ヨドバシアキバって、展示物がうらやましいの良さ;w;(ヨドバシアキバの展示物)

秋葉原は、昔は電気街でしたが、もはや今ではオタク街の様相が強く。
とはいえ、昔は電気関連やパソコン関連などもコレクション系のディープな趣味の一面も有ったので、時代の流れごとに変化がある結果の今のオタク街アキバが自然発生したんだろうなぁと思います。
そんな中で、東京都が外国人秋葉原人気を見込んでテコ入れに入った結果で出てきた巨大電化系チェーン店のヨドバシカメラ秋葉原店。
ここの6回のおもちゃ売り場は、いろいろなアイテムを展示しておりますので、そこらを少しご紹介。
いやね、ホント地方人オタクが東京や大阪を代表とする都市部に来ると、うらやましいのがこういう展示物でもあったり。
おもちゃが好きな人は、一度は秋葉原に行くと、楽しい時間を過ごせるかと思いますよ。
では、サクッとヨドバシ展示物を見て回りましょうか。
の前に、サイバトロンサテライト&トイザらス限定で販売のFJクルーザーに変形するオプティマス。
これも抑えなきゃならんなぁ、あっしも(なかなか地元で出かけられない;w;)


サイバトロンサテライトが展示されてるところでは、このような商品展示がされていますよね。
9月21日に発売日が前倒しになった、センスイマル合体でのゴウゲキソウ。
スタイルの独特さと派手さが、日本の子供さんの好みに合わせたデザインになっています。

人気のあったアイテムは、店頭だしではなくカウンターで購入の流れのようですね。
どちらかというと子供さん以外のマニアさん向けのTFが並べられています。






そして、そんなマニア向けの9月発売のTF各種。
プロールやGTマキシマスなどをじっくり見れるのはありがたいところですね。
しかし、どんなおもちゃもメトロプレックスに絡めると、その大きさに絶句すること必須=w=;

SHモンスターアーツも展示中です。
モゲラとキングギドラが並走して飛べるのはおもちゃ遊びならでは=∀=;






ギネスを取った、円谷ヒーロー、ウルトラヒーロー。
各おもちゃがそれぞれかっこよくポージングされています。
ゴルゴダの丘のジオラマ、何気に汎用性あるので欲しいなぁ=w=;




SHフィギュアーツもジオラマで一斉展示。
ヨドバシアキバジオラマの上に襲いくるショッカー戦闘員などはもう笑うしか=w=;
いっそ、ショッカー戦闘員の販売時には、実際にショッカー戦闘員がお店で販売するイベントとかしてみてもよかったろうにと、この画像を見て思ってしまいましたわ^w^;
スポンサーサイト