巨大なる力、ビッグサイズにオプティマス(TF PRIME BEAST HUNTERS Ultimate Class BEAST HUNTER OPTIMUS PRIME)

本日の紹介品は「TF PRIME BEAST HUNTERS Ultimate Class BEAST HUNTER OPTIMUS PRIME」です。
日本限定での新たなオプティマス誕生を前に、海外のビッグなハンターオプティマスをレビューしていこうかなと。
すでに日本でもボイジャークラスのハンターオプティマスが販売されていますが、こちらはウルトラクラスというドデカサイズの新規造形版になります。
海外でも遊びやすいようにとオリジナル要素をかねて、巨大なハンドルがついているのが面白いところ。
空を飛ぶオプティマスをこのキャリーハンドルを持って再現させるとか、海外の子供さんらのぶつけっこ遊び;w;・・・・・・には、もってこいでないのかなと思う機構が。
巨大サーベルとシールドは、もう某モンハン的な感じもするような造形ですが、海外でのこのシリーズはVSプレダコンの流れですしね。
マスクオフですが、この頭部に比べてのムキムキボディは、アニメ版を忠実に再現しているといって言いのやもと思ったりです=∀=;
では、海外最大の巨大ハンターオプティマスのレビューです・w・ノ







パッケージです。
日本ではこの大きさの物は、アームズマスターオプティマスやオプティマスグランドベースくらいの物かなぁと。
デカい箱に迫力の司令官と、子供心がワクワクと煌めきますなぁ=w=;
TRY ME!で、パッケージでも可動を楽しめますよ。

ミサイルの形状は5種類で別造形です、グラップミサイルなどそれぞれの癖のあるミサイルは、プレダコンハンティング用の特殊武装と見ると、これもこれでまたよし。




ビークルモードです、
背中のウィングが今回特殊武装のキャノンになっていますので、側面のパネルが無くなっています。
その分、変形のパターンが分かりますね。
ボイジャーとほぼ同じ変形ですが、簡略されている部分もあります。
あくまでも子供さんが遊びやすいものを意識して作られていますねぇ。
ビークル時の前面造形も大変ワイルドにカミツキクラッシャーな感じ。


グリップ部分を押すことで、下の円状のパーツが回転し、自動でミサイルが発射されます。
ミサイルを外しておくと、まだ少しおとなしい感じかしらん。


盾と剣は、ボイジャークラスでの側面に取り付けられます。
これを付けてると、まだビークルらしさが見えなくもないかなと。


野獣をなぎ倒す、爆走トラックのすさまじき凶悪感を見よ!!




ロボットモードです。
うん、もう14頭身くらいありそうな、ムキムキマッスルなボディのワイルド司令官が再現されています。
とてもがっつりとした存在感の圧迫感が実に素敵、
変形の違いから、足部分に背中にあったタイヤがアーム移動しています。
そして、この頭部も大きさ的にはボイジャーの頭部に近い大きさなので、尚の事このオプティマスのムキムキ感がわかるかと=∀=;;;

背中のギミックアームズを動かすことで、目と胸が光ります。
緑色に光るので、ダークエナジョンとか遊んでみたり^w^;




変形することで、アームズギミックは更に新しい動きも入ります。
グリップレバーを回転させることで、背中の円形レールが回転し、同時に上に来た砲口部分は前に折れ曲がります。


グリップのトリガーを押すことで、ミサイルを発射!!

このグリップを持って持ち上げることも可能ですから、海外CMで子供らがおもちゃを持って走り回る姿も再現可能という=∀=;b
空中戦なら、マッチョゴリラに任せろっ!!

剣と盾は腕の穴に差し込み可能です。
ビークルからの変形の流れてつけているのもいい感じかと。










アクションです。
巨大ゆえに、バランスの問題がありますが、それでも十二分に可動域は確保されていると思います。
巨大オプティマスが、殴り・蹴り・ぶつけ合い・斬り合い・叩き伏せる!!
肉弾戦なら任せろとばかりのパワフルな姿は、実に遊びがいがありますな。
反面、はめ込み回転パーツのコスト対応もありますので、そこらは気になる人はビニール噛ませるなどの処理をして保持力を回復させるのもありかと。

日本と時間軸?がすれ違ったビーストハンターズの巨大アイテム。
日本は独自のGo!につなげましたが、そのオプティマスと別の次元で、同じく正義と仲間を守るべく戦うプライムオプティマスの雄姿もまた、しっかりと押さえておきたいものでありますなぁと=w=b
スポンサーサイト