スクランブルシティ計画、発動!!(TF Generations Titan Class Metroplex シールレス スクランブルシティ 移動要塞)


本日の紹介品は「TF Generations Titan Class Metroplex シールレス スクランブルシティ 移動要塞」です。
元々のメトロフレックスでも3段変形がありましたが、それは今でも十二分に形状の変化を楽しめる良品の基地玩具でした。
今回のリファイン版でも、その変形方法はほぼ同じに合わせてあり、すごく変形の難易度も高くなく気楽に基地、戦艦の寮モードを楽しめますね。
顔の方も出しておくことで巨大ロボットの姿のひとつにも見えますし、EZコレクションや今後発売のメトロマスタークラスと共に遊ぶにはもってこいではないかなと思いますね。
メッキを使っていないことと、今回はシールレスなので、アニメ版のイメージを強く出している状態になっている、海外版で、さっそく寮モードを楽しんで見ますよー
海外版TF Generations Metroplex、シティモード・移動戦艦モードのレビューです、シールレス版・w・ノ

「スクランブルシティ、発動!」
ということで、サイバトロンシティです。
膝関節が当時とは違った方向への可動なので、横への広がりというのは無く名ていることと、上半身の大きさが大きくなっている分で左腕を下に置いていての支えになってはいますが、その分横への広がりでなく奥行きの広がりが再現されています。



地上から見上げるように撮影すると、その巨大感がなかなかにわかるのではないかなぁと・w・b
いろいろとEZを絡めて遊んでみたくなりますな。

マスクを閉じて、完全に睡眠させるということで、サイバトロンシティの状態に完全変形させたので・・・・・・

適当に乗っけてみました。
シール貼った後のほうが、もっとカッコよさが引き立つかと思うので、シール版の撮影の時には、もっとアイテムを統一するかねぇ。
今回は混合で適当に。




やはりいろいろと乗せてまとめるとカッコよさが引き立ちますね。日本版の発売がまだまだ先ですんで、今のうちに大きさがあったキャラをいろいろと混ぜ込んで遊んでみると楽しいかと思いますよー・w・ノ



「移動要塞に、トランスフォーム!!」
ということで、戦艦モードです。
海外版はゲームのカラーをまねてということなのかな?
甲板部分は黒色で渋い感じですね。
日本版は当時のおもちゃのように白色の甲板なので、どちらも比較してみたいものです。
印象はすごく大きく変わるのではないかなぁと思いますね。




オートボットでのジェットタイプが今回手元になかったもので、手元で目に付いたジェットロンやEZ、サイババを適当に乗せてみたが・・・・・・軍用機がすごく映えるなぁ。
トイザらスとかの非変形の小型戦闘機とか買ってきて乗せると、これもまた映えるんじゃないかなぁ^w^b

シックスガンを乗せることで、更に巨大感を演出できるかと。
このガンシップをヤマト関連の戦艦にイメージすると、メトロプレックスがまさに巨大戦艦というイメージが高まるんじゃないかなぁと。


艦首部分の各ギミックを展開して武装モードに。
メトロマスターをのせることで、武装基地ごっこなど楽しめますよ。
特にスキャンパーはちゃんと足まで入れられるシートが造形されてるので、いろいろなシチュエーションを司令官と共に楽しみましょう。
次の記事では超巨大ロボットの登場予定・w・;ハ、ミテイ・・・・・
スポンサーサイト
theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用
tag : おもちゃトランスフォーマーGENERATIONS