潜水艦から空母にトランスフォーメーション(野村トーイ 宇宙空母ブルーノア 合体DX(エンジン部破損))

本日の紹介品は「野村トーイ 宇宙空母ブルーノア 合体DX(エンジン部破損)」です。
専用台車が入っていないでエンジン部が破損しているものだったのですが、他もろもろ箱までそろって1800円は破格で大喜びなアイテムでした;w;
思えば、子供のころに地元の問屋さんで見かけてほしかったのが小学生のころだから、その時から欲しかったものが何十年もたって手にはいったってことなのよね。
だもんで、中古でしかもTFよりもはるかに昔のおもちゃなものですから破損などプラの劣化がコワい反面、合金を使っての重さとアナログさは実に素敵なアイテムだと思います。
では、すでに倒産したメーカー品ですが、野村トーイの宇宙空母ブルーノアのレビューです・w・ノ




このパッケージは後期版だそうです。
如何にもアニメ絵柄で当時のおもちゃらしさを感じてしまいます。
発泡スチロールのガッシリさなども好みなところ。



ブルーノアの潜水艦モードです。
巨大潜水艦の状態で、海に潜って戦っていたそうで。
本編では4/5は地上、1/5で宇宙に飛び出す流れだそうですし、そうなると宇宙空母ブルーノアというよりも潜水空母ブルーノアってのが正しかったんですかねぇ=w=;
全身がメタリックグリーンな感じになってしまってるのは色素劣化かなとも思うけども、まぁものごっついでかさの潜水艦なわけですねん・w・;

うん、こうしてみるとデザインに破綻がなくて美しいと感じるわ。
この流線型が、私が好きな理由なんですよね。
ヤマトに比べて遥かに未来的なイメージなのに、美しいなと思えてしま鵜のです、素敵♪

戦闘ヘリ「バイソン」はこの状態では取り外しできません。
後部の方だけ非常に色鮮やか。

潜水艦が胴体をバカッと開くことで空母にトランスフォーム。
この開きがすごく硬いんですよ、これ;w;
気軽にパカパカ開けられないのが、30年以上昔のおもちゃらしくてこれはこれでよい。




ブルーノア・空母モードです。
これもバランスがいいのと同時に、青色のボディに白が生えて全く別の戦艦に見える不思議。
艦首が潜水艦のままな所や、折りたたみ式ゆえに主砲が差し込み式&デザイン的にも攻撃砲がヤマトに比べて少なすぎるといったあっさり感はあるけども、横から見たら赤と青、上から見ると白が入って別の船というカラーリングの妙はすごく大好きなところですね。

差し込み式なので、主砲は回転可能です。
嵌めたままだと変形は出来ませんが。

艦載戦闘機(正式名称は本編でも不明)を各穴部分に止められます。
又、左右一レーンずつ発射機構付きのものがありますね。
壊れてましたが;w;

艦艇部にハッチがあり、潜水艦時は戦闘機や主砲をここに放り込めます。
なくさないですむのはありがたい。
そして、エンジン部の破損も写真に写ってた;w;


小型潜水艦「シーラ」。
全身亜鉛合金製の鈍器です=w=;
これ、甲板のスイッチを押すことで下に落下させて遊ぶギミックになっています。
こんな鉄の塊を落とすおもちゃが30年前の安全基準だったというわけだ=w=;
しかし、造形などよくできてると思う。
尚、宇宙空母になる時はこの合体はオミットされることになったそうです。
戦いの中で轟沈したそうな=w=;


戦闘ヘリコプター「バイソン」
ブルーノアの補助推進力となる戦闘用のメカだそうです。
こちらも合金製で、下部にはコロタイヤがついてて走らせられます。
キャノン砲は可動します。
なんというか、キャラウィールにでも出てきそうな造形のミニカーになってますね。
こちらも宇宙空母時にはエンジンの載せ替えを理由に合体ギミックを排除。
その後、敵要塞に突撃、轟沈したそうです=w=;;

思い入れのある玩具を手に入れられる喜びも、コレクターの楽しさの一つ。
このおもちゃはTFとは別に大事に保管して楽しみたいおもちゃの一つなのですよ・w・ノ
スポンサーサイト
theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用
tag : おもちゃ