生まれ変わっても、私は権力をつかむのだ!!(TFジェネレーションズ TG-20 ラットバットで遊ぼう)

今回の購入時に最大のよっしゃー!!って思ったポイント。
さすがプロのデザイナーが作るトランスプレイの発想はすごいなぁと思った、トランスプレイのビースト型蝙蝠モードです。
うん、バットマン好きな私としてはラットバットのこのモードも気にはなっていたかもしれませんが、見事に背中を押されましたね。
結果として、このバットモードは非常にお気に入りになりました。
翼の開閉ギミックがまさかの動きをしてくれます。
こういう驚きがあるから、TFはやめられないっ!!!
もうこれは、四の五の言わずに写真を見てもらったほうがすぐにわかるかと思うのでさっそく行きましょう。
サクッとどうぞ・w・ノ
追記:コメントでご指摘を受けましたので説明を追記します。
本記事はネタでラットバットの小劇場をしてますが、私は海外(日本未発売未翻訳)のアメコミであるメガトロンオリジンを未所有です。
又、遊びの設定は、今回のものはおもちゃのパッケージに書かれたものから連想しております。
ですので、この記事のラットバットの方向性は、キャラクターが登場したメガトロンオリジンの方向性は最初から一切入っておりません事を、ここに追記しておきます。
当方はすべてのTF世界の知識があるわけでもないし、知識よりもおもちゃでいろいろと想像を楽しく遊ぶ楽しさをレビューしようという流れで、~で遊ぼうシリーズをしております。
今後も自分流の遊びで設定などを作ることがほとんどだと思いますが、個人ブログでございますのでブログを見られる皆様方にはおおらかに見守っていただきますよう、お願い申し上げます。




トランスプレイのバットモードです。
イメージソースはギガトロンのバットモードやワイプのバットモードですかね。
腕になるブースターの形状をそのままにして、リアアーマーをつっかえ棒にして背中のパネルを支えることで、丸みを作ることに成功しました。
うーん、ブースターを上下逆にしたほうが、銃を肩部分に持ってくる感じができてよかったかもしれませんねぇ。
私はカラーリングとモールド的に、金色のブースター基部がこの位置にある方が見た目カッコイイと思ったので、この形を完成形にしています。
何よりトランスプレイは自分の満足のいく見立て変形。
ここらは自分流を出させてもらいましたね^w^;






アクションです。
翼の銃収納のための開閉ギミックが、丁度翼をはためかせて飛ぶ蝙蝠の動きをトレースしてくれます。
顔を大きく出すと、人型の顔が出てきてしまいますので、そこは陰に隠して斜めにしつつしてみたのですが、そのほうが蝙蝠らしさが出てる感じがしますね。
バットマン見てると、たまに蝙蝠が飛ぶシーンなどが流れるので、そこらを思い出しながらポージングさせましたが、翼部分がシャトル時も紫がほぼ占めていたし、翼の先の黒色がそのまま蝙蝠の手の鉤爪に見えなくもないしで、これは正解だったかなぁ。
撮影時、燃えると違った萌えるの方向で、アドレナリンが分泌されていましたわー@∀@ノノノノノ

なるほどなるほど、メガ様を利用しようとして利用されちゃったのね・・・・・・
・
・
・
あれ?スタスクやオクトーンに次ぐ暗躍大好きかつお許しくださいご主人様系のキャラクターだったの・w・;???
ということで・・・・・・


「腰を抜かして後ずさる、上院議員のラットバット。
権力と金融の力で、人々を蹂躙搾取し、富と栄光をつかんだ彼がみじめに声を上げる原因となった、悪夢の正体とはっ!」
by正宗一成(TFシリーズナレーター兼サウンドウェーブ声優)

背中に
これはかてないわなー;w;





こうして
そんな脳内妄想で遊ぶ、楽しい>∀<ノノノ
とりあえず、彼が日本について最初に探す情報は、スタッ〇サービスかもしれない。
なんせ、悪の組織デス〇ロンの元となるショ〇カーの
うん、うちの中ではネタキャラというか、個性のあるTFの位置を確立したラットバット。
自分流の遊び方で、その個性とキャラクター性をどんどん発揮させて遊びたいですよねぇ^w^ノ
スポンサーサイト
theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用
tag : おもちゃトランスフォーマージェネレーション