ドラマチックな名バイプレイヤー(TFジェネレーションズ TG-19 グリムロックで遊ぼう)

今回のグリムロック、日本版はG1TOYに非常に近いカラーリングでまとめられています。
ですんで、G1っぽい二連ブラスターがあればなぁと思っていたんですが、そこにあっさりと見つかったものが。
そんなわけで、サクッと~で遊ぼうシリーズです。
今回は発光ギミックのあまりのかっこよさに、通常枚数が生半可なくなりましたので、こちらはさくっと終わらせようと思ったんですが、いつものFOCゲームが元の物に作っていた武装変更を付けてみたら、まぁ・・・・・・
その魅力は、本編記事でどうぞ。
TFジェネレーション、グリムロックのかっこよさを楽しみつつ、我らの司令官も参戦です。
サクッとどうぞ・w・ノ


タイタニウム版のサイバートロン型ダイノボットも、コミック出自なんですよねぇ。
このお互いの違いってものをどうにも気にしてみたりはしたんですが。
まぁ、世界観が違うといえばそこまでのものでしかなくはあるんですけどねぇ・・・・・・

・・・・・・なるほど、サイバートロン星の時の元の姿から

グリムロックが、ショックウェーブ新
「ブイスゥリャァァァ!!!」




必殺技は、
なんで公式設定が、日本人がここまでネタが思いつくような中身なんだかねぇ=w=;
そう、ボクハ、ワルクナイ@w@ノノノ

ついでに、最も新しいG1イメージのグリムロックと比較です。
やはり大型ボディのものはmボイジャークラスで出ていると迫力が違いますなぁ♪

司令官と比較です。
こちらだと、G1イメージな感じってのでいいのかな、身長差は。
世界観がピシッとするのもそうですが、デザインラインがうまく似合っている気がしますね、一緒に持っていてよかった^w^♪



司令官のエネルゴンアックスに近い色合いの武器ですので、司令官に持たせるとなかなかにいい感じの大きさで。
左腕の盾はさすことはできますが、塗装の厚みですごくぎちぎちに差し込んでますので、同じことする人は覚悟か穴の内部を削るなどご自分での対応をよろしくお願いします。



ランボルとウルトラマグナスのデカい武器もばっちり普通サイズ。
さすがにでかいわ、ダイノボット。


G1っぽい感じにということで、エアレイドの武器を解体して拝借。
個人的にはすごくG1グリミィらしさや雰囲気ができたと思うんだけど、どんなもんですかねぇ=w=b


正に戦場の嵐というか、ゲームでは知性や会話能力の阻害があるようですが、コミックなどでは知的な傲慢と同時に信念を持ったトランスフォーマー。
ジェネレーションの武器をいろいろと持ちつつ、さぁ、弁慶張りの武装無双で暴れまくれ!!
スポンサーサイト
theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用
tag : おもちゃトランスフォーマージェネレーション