参乗合体トランスプレイを集めろ!(ご協力お願い企画:みなさんアイディアの、参乗トランスプレイの記事作りについて)
ということで、久々の日本発信の合体TFシリーズ「参乗合体トランスフォーマーGo!」なわけですが。
うちの方でも~で遊ぼうシリーズでトランスプレイをしていたんですが、その記事閲覧が非常に多いというか。
他の記事よりも多く見に来ていて、今回の合体のようなTFをみんな切望していたのだなぁと思うところですだ。
そういうわけで、いろいろな方の「参乗合体:トランスプレイ」をご紹介したいなぁと思いまして。
とりあえず7月いっぱいをめどにして、掲示板にご紹介していただいたものを、お名前・コメントと共に写真を記事に展開しようかなと。
自分のご自慢の変形パターンのトランスプレイ、是非ご紹介くださいませ・w・ノ
掲示版はこちら
現在39枚投稿いただきました!(8月24日現在)


E4コウジカビ 2013/06/25 (Tue)
深夜にすみません、たまにツイッターでお世話になっているコウジカビです。
アルフェスさんのようにちゃんとした撮影環境も整っていないどころかまともなデジカメすら持っていない自分がこのトランスプレイ投稿コーナーに特攻をしかけてみます(謎)。(という訳で今回の画像は携帯で撮影しています...すみません)
今回作ったのはカニ型モンスターモードです。元々ケンザンの足を上手く使ってサソリ型モードを作ろうと考えていたのですが自分はまだケンザンとジンブしかもっていなかったのでサソリの多脚を表現できずにこんな風になってしまいました...、でも写真のように小型のTFをつかむポーズがとりやすいので満足です。心残りはオートボットなのに何故かモンスターモードって言う事とジンブとの接続の都合で前に倒れやすい上半身を支える為にジンブの兜パーツをお腹に装着せざるをえなかったところです...。
ちなみにケンザンの本来のジンブとの合体時に使う接続部で目を前垂れで口を表現していますって....あぁ...これってアルフェスさんが紹介していた「イボンコ」とケンザンの変形ほとんど同じですね...7月終わるまでににもっとオリジナルなトランスプレイできるように修行してきますので今回はこれで応募させて頂きませんでしょうか...よろしければお願いします...。
アルフェス 2013/06/25 (Tue)
>E4コウジカビさん
おー、初の投稿ありがとうございます^w^ノ
ブロック玩具ではないので、パターンの組み合わせにはなると思うんですよ。
ただ、要はみんなでこんな風に盛り上がって遊べたよという記録が残せたら楽しいよねというだけですので、どんどん新しいのを出していただくとうれしいかと。
今後もぜひよろしくお願いします^w^ノ

K・H 2013/06/27 (Thu)
はじめまして、通りすがりですが失礼いたします。
まだホームページやブログを持っていないので、画像掲示板等に投稿している者です。
この企画を読み、参加したく投稿いたしました。
アームズマイクロン目的で、2セット購入したので人型で6体合体させてみました。
他にも3体合体のリバース変形、2体合体のバリエーション等試行錯誤していますが、これはいい素材ですよね。
コンセプトは手を沢山展開して武器を持たせる。それから始まりまして、ゴウケンザンをベースに合体させていきました。
結果はお写真の通りです。
一応自立はしますが、手のバランスが大事です。勢いで組んだので、まだまだ改良の余地ありです。
良かったらよろしくお願い致します。
また、ご存じかと思いますが、「 トランスフォーマー総合アップローダー 」という掲示板で投稿をしています。
アルフェス 2013/06/27 (Thu)
>K・Hさん
初めまして~・w・ノ
&すげぇ!!
3体合体のみで来ると思っていたので、6体行っちゃう人がいるとは思わなかったです。
うわぁ、確かにジョイントの組み合わせでできないことはないでしょうが、まさに大嵐といった感じですね。
「六迅大乱武」(むじんだいらんぶ)って感じの名前でキャラクター設定作りたくなってしまったりです。
総合アップローダーは私もブログ作った直後には出してたりしましたねぇ。
さすがにあそこに投稿されたものを勝手に記事にはできませんので、自分のとこで記事募集してみようかと思ったのが最初でして。
今後もどうぞよろしくお願いします・w・ノ

K・H 2013/06/28 (Fri)
こんにちは。
ありがとうございます。
ビルドキング2体合体(8体)とかやってたので私的にはありでした。
頭部が無理なのでそれだけ別パーツ(LEGO)でやってましたが。
とりあえず合体変形を更新しましたので、比較付きで一枚。
もし画像を使うなら掲示板か、直接送りますので。

K・H 2013/07/01 (Mon)
こんばんは。
続けての投稿失礼します。
今回はゴウジンブの下に逆さまにしたゴウケンザンの合体です。
足がケンザンなので、バランスは悪いですが、どうにか自立しています。
今回は少しアップ目の写真です。
他の角度や引いた写真は、例の掲示板に投稿しています。
では失礼いたしました。

アルフェス 2013/07/03 (Wed)
アルフェスさん、はじめまして。こーきと申します。サイトとTwitterいつも拝見させて頂いております。 侍チームのトランスプレイをTwitterから画像送ります。 大鉄人なガンオウです。
本当は掲示板に投稿したかったのですが操作がイマイチよく分からなかったのでTwitterから画像を送りました。 侍チームでまた何か思いついたら次回は掲示板投稿出来るよう勉強しておきます。 ジンブさんが入院中で参乗合体出来ずにヤキモキしてたりです。
**アルフェスの方で掲示板に転載いたしました。**
>こーきさん
投稿ありがとうございます。
そうかぁ、17かぁ、確かに折りたたみ方が17になりますな^w^;
このモードでステルス迷彩とかしてたら、それはそれですごく我慢の子にならねばならん気がしますね。

K・H 2013/07/03 (Wed)
おはようございます。
度々失礼いたします。
今回はゴウガンオウの上にゴウガンオウです。
やはり足はガンオウが安定しているので、ジンブではバランスが大変でした。
この合体だと手の向きが全て正しくなるので、違和感なく武器を持たせられます。
**************************************************************************
>K・Hさん
もう、サボテントーテムポールというか、変幻阿修羅というか^w^;
すさまじい六乗合体ですな。
戦国時代だと、このような像も作られていたかもしれませんね。
TF掲示板の方に乗っているものをこちらで記事にすると、勝手に転載していることになるのでトラブルを引き起こすと思います。
ですので、今回のイベントではこの掲示板に載せられたものだけを取り扱うようにしようと思っております。
宜しくお願いします。

K・H 2013/07/03 (Wed) 13:41:25
掲示板の件了解いたしました。
もし違う角度からの写真が必要でしたら、掲示板を見ていただいて、他のを送りますよという意味でした。
説明不足ですみません。
何度も失礼いたします。
今回は、まとめてみました。
携帯電話からなので編集が雑ですが、ご了承ください。
ジンブにガンオウを2体合体させ4本脚にし、合体したジンブの翼の5㎜穴にジンブとケンザンの合体に使う5㎜ジョイントで接続。
ジンブの足を頭部に見立て、ガンオウのカブトを接続。
背中と尻尾にジンブのカブトを使用。
背中のカブトはひっかけているだけです。
背中に武器。胴回りと脚にマイクロンを装着。
双頭の獣といった感じになりました。
少しスカイリンクスっぽい感じがします。

K・H 2013/07/03 (Wed) 15:17:00
こんにちは。
何度も失礼いたします。
今回は、ジンブを翼とジョイントで接続し4本脚に。
その上にケンザンのジョイントを片方だけ接続して、2体の片方の足それぞれを使い、ビークルモードのフロントを構成。
サイドにケンザンカブト、腕にジンブのカブトを装着し、胴体の後ろを構成。
前方のケンザンの足を首に、マイクロンで頭部を表現。
武器とマイクロンを持たせて、双頭の獣をイメージ。
頭部がいまいちですが、重量感のある形にはなったかと思います。

こーき 2013/07/03 (Wed) 20:19:34
アルフェスさん、こんばんは。
昨日は唐突にTwitterから投稿して大変失礼致しました。
私だけルール違反を犯していました。重ね重ねお詫び申し上げます。
今回からPCからと簡易的な撮影ブースとデジカメで投稿致します。
ケンザンで2足歩行ロボっぽいのを構成しました。
なんかどうしても電池ボックスの蓋がカメラアイっぽく見えてしまうのですよね。
ケンザンのヒロイックさからかけ離れた無機質なマシンかマクロスのリガードみたいなので
好みが分かれそうですね。。。
お粗末ですみません。。。

K・H 2013/07/04 (Thu) 04:22:43
おはようございます。
度々失礼いたします。
前回までは、哺乳類風の足でしたが、今回は爬虫類のような横から突き出した感じになりました。
ケンザンのロボットモードの上部を互い違いに合体させ、脚部を構成。
接続はビークルモードの電池ボックスのジョイントです。
ガンオウをケンザンの前後に合体。
接続はゴウジンブの合体に使うジョイントです。
ガンオウのカブトを前後に展開せずに接続。
前のガンオウの脚とマイクロンで頭部を表現。
後ろのガンオウは、背中から尻尾を表現。
マイクロンと武器を付けて完成。
双頭の獣風です。
多脚戦車のような重量感があります。
ケンザンの脚が構成上弱いので、バランスをとらないと爬虫類のようにお腹?がついてしまいます。

こーき 2013/07/04 (Thu) 17:12:19
こんにちは。
続けて投稿させて頂きます。
また2足歩行ですが。。。
ガンオウ一体での構成です。
有人型の2足歩行マシンで乗り物っぽくてザブングルのウォーカーマシンみたいです。
足のコブシが何とも豪快に残ってるのでどうにかしたかったのですが。。。

K・H 2013/07/04 (Thu) 18:49:34
こんにちは。
度々失礼いたします。
次はビークルかなと思いまして、考えてみました。
ケンザンは、前の一台目のビークルに後ろの二台目の腕を接続して構成。
電池ボックスを挟んで、ビークル用のジョイントで合体。
六輪車でカブトをブースター風に配置。
武器とマイクロンを付けて完成。
ジンブは、翼の穴と、合体用ジョイントで接続。
後ろのジンブを前のジンブで左右から挟むように足を配置。
前のジンブの脚の翼を立てて、スタンド?の変わりにしています。
カブトは後ろと前に配置。
武器とマイクロンを付けて完成。
ガンオウは、ゴウガンオウの形態で、それぞれの腕のビークル用ジョイントで接続。
間接を利用して、胴体が触れないでタイヤが接地するように調整。
ロボットモードの腕をそれぞれ展開しマイクロンを装着。
武器はビークルモード用のジョイントで接続。
カブトは展開せずに、ゴウガンオウの穴に接続。
八輪車で装甲車なイメージ。
最後にそれぞれを牽引・搭載してみました。
ケンザンは、カブトの向きを調整。
ガンオウは、後部のゴウガンオウの足を開き、ロボットモードの腕を下げ、それぞれのマイクロンを調整。
ジンブは、ガンオウのカブトとマイクロンで支え、ジンブの前のカブトを展開し、ケンザンの電池ボックスに引っ掛けます。
一応このまま引っ張れます。
トランスフォーマーと言うより他のシリーズに見えますね。
では失礼いたしました。

K・H 2013/07/05 (Fri) 00:18:31
こんばんは。
続けて失礼いたします。
逆間接、小型ロボをテーマにしてこうなりました。
それぞれ逆間接になるように調整。
腕はロボットモードの腕を使用。
頭部は、カブトで表現。
武器を持たせて完成。
ちょうどメタルウォーカーのランド・スカイ・マリンタイプを思い出しました。
何度も投稿失礼していますが、皆様のアイデアのきっかけになれば幸いです。
失礼いたしました。

K・H 2013/07/05 (Fri) 02:30:51
こんばんは。
夜分に失礼いたします。
小型ロボのビークルモードを考えてみました。
ケンザンは、マリンボート。
タイヤを下向きにしてホバー風に。
ジンブは、小型ジェット。
翼を反対にして、足の位置を変えて、本来のビークルと差別化。
ガンオウは、バトルタンク。
脚のタイヤのみだと倒れてしまうので、腕を伸ばし武器を装着しバランスをとっています。
失礼いたしました。

K・H 2013/07/05 (Fri) 12:08:22
こんにちは。度々失礼いたします。
せっかくなので小型ロボ設定のまま合体させてみました。
ランドタイプは足。
スカイタイプはバックパック。
マリンタイプは胴体と腕。
カブトと武器を付けて完成。
ケンザンの合体ジョイントはどうしても目に見えてしまいます。
合体方式としては、ゴウジンブの変形です。
形としてはパワーローダー風なイメージです。
ケンザンとガンオウのジョイントが緩いのでポーズは難しいです。

K・H 2013/07/06 (Sat) 21:04:59
こんばんは。
度々失礼いたします。
今回はイルミナⅡのイメージをベースに作成。
二足歩行、逆関節、必要最低限の武装、移動運搬専用、マニュピレーターは展開式。
簡易変形はできませんが、ウォーカーロボットな感じです。
それぞれ逆間接に調整。
カブトで簡易武装を再現。
ロボットモードの腕は展開せずに配置。
今回は武器、マイクロンを持たせずシンプルにしました。
失礼いたしました。

E4コウジカビ 2013/07/06 (Sat) 23:16:13
お久しぶりです。
今回はゴウジンブの合体を解除しようとしているときに思いついた双頭龍モードです。
見ての通り足の爪先を竜の頭に見立てるという見立て変形の定番ですがサムライチームの中でジンブの足が一番鋭くて龍っぽいのと、胴体を担当したガンオウのマッシブな足とその割には小さい腕で上手く龍っぽさを表現できたかなあ、と(自画自賛)
...ジンブの顔の隠し方とケンザンを用いて作った尻尾が無理矢理感を隠しきれなかったのが心残りですが...
今回はゴウジンブ状態からの派生で作ったのでイマイチオリジナリティのないトランスプレイになってしまいました。今月の終わりにはもっと皆さんに負けないようなオリジナリティ溢れるトランスプレイができるように再び修行してきます。
夜分失礼しました。

K・H 2013/07/07 (Sun) 00:58:44
こんばんは。
夜分に失礼いたします。
以前投稿した、ビークルモードの合体のロボットモードを考えてみました。
ケンザンは、ジョイントはビークルモードの電池ボックスのジョイントで合体。
イメージはヤドカリ。
ジンブは、翼の5㎜ジョイントで合体。
イメージはカマキリ。
ガンオウは、ゴウジンブで使うジョイントとゴウガンオウで使うジョイントで合体。
イメージは、カニ…のつもりです。
複数の足が表現できれば良かったですが、これはこれでまとまったので、良かったと思っています。
失礼いたしました。

K・H 2013/07/07 (Sun) 16:47:56
こんにちは。
度々失礼いたします。
スクランブル合体やマルチ戦隊のイメージでこうなりました。
最初はガンオウが上下逆で、武器で接続していたんですが、素材が柔らかいので写真を撮っただけでボツにしました。
ジンブ2体で、胴体。ケンザン各1体で両腕。ガンオウ各1体で両足。
ケンザンの接続はジンブの腕と5㎜ジョイント凸。
ガンオウの接続はゴウジンブの拳とゴウガンオウのカブト。
武器やマイクロンで、足りない部分を補充。
戦隊シリーズやマシンロボの流れを感じますw
ケンザンの腕がまだまだ模索中です。
バランスは仁王立ち以外は無理です。
組み立ても寝かせながらやって、立ち上げて、各部調整なのですが、
固定されていないところが多いので大変でした。
特にジンブの関節の扱いが難しかったです。
失礼いたしました。

K・H 2013/07/11 (Thu) 02:29:34
こんばんは。
夜分に失礼します。
私のケンザンの内側が溶けてしまったようです。
変形させているうちに、コードが剥けて、露出して、接触でショートしたようです。
普通に機能していたので、気がつくのが遅れました。
分解したところ、背中の電池ボックスで押す部品と、合体のカブトが押す部品が溶けていました。
もう一体も同じぐらい変形させているのですが、問題ないようです。
個体差で、コードの位置がずれているのかもしれません。
電池の入れ方も問題なく、アルカリ電池で、液漏れや、発熱は確認できませんでした。
皆様も気をつけてください。この場所で報告失礼いたしました。
話は戻しますが、今回は違うタイプの手足合体を考えたのですが、ガンオウにケンザンの足は、接続は難しく、バランスが悪いため上半身のみで失礼いたします。

K・H 2013/07/11 (Thu) 02:44:24
続けて失礼いたします。
アルフェスさんのトランスプレイお借りします。
ジンブとガンオウのスーパーリンクです。
スーパーリンクガンオウは、ゴウガンオウで使うジョイントで合体しています。
少し合体はやりにくいですが、合体するとしっくりと収まります。
カブトは背中に装着。ジンブのカブトはひっかけているだけです。
スーパーリンクジンブは、ゴウジンブのジョイントで合体。
背中にカブトを装着。
ケンザンが使えないなとどうなるかなと思いこうなりました。
ジョイントの都合もありますが、この合体がしっくりきていると思います。

K・H 2013/07/13 (Sat) 00:08:15
こんばんは。
度々失礼いたします。
今回は双頭、二本足、三体合体をテーマに、イメージは、飛べない鳥(ダチョウ等)で作成しました。
武器・マイクロン・カブトは装着せず構成。
画像の上段は、ゴウケンザンをベースに、ジンブを脚、ケンザンを胴体、ガンオウを頭部に見立て調整。
ジンブとガンオウの接続の関係で、脚は開けませんが、安定しています。
画像の下段は、ゴウガンオウをベースに、ケンザンを脚、ガンオウを胴体、ジンブを頭部に見立て調整。
ガンオウの腕でしっぽを表現。ガンオウとケンザンのジョイントは外れやすいですが、ケンザンとジンブの関節のおかげで、動きはつけやすいです。
失礼いたしました。

K・H 2013/07/13 (Sat) 21:12:31
こんばんは。
連投失礼いたします。
一つ前の投稿の続きですが、ケンザンを双頭にするのは難しいので、悩んだ結果こうなりました。
カブトは3つ合体させて、大型の両手持ち武器に。
ゴウジンブをベースに、ガンオウを脚、ジンブを胴体、ケンザンを頭部に見立て調整。
これはこれで鳥っぽくなったかなと思います。

K・H 2013/07/13 (Sat) 21:28:15
連投失礼いたします。
参乗合体で、ケンタウロスモードを検証。
合体の順番は変えないで、上半身人型、下半身四つ脚に挑戦。
先ずは、ゴウケンザン。
向きは変えていますが、順番は同じです。

K・H 2013/07/13 (Sat) 21:30:15
連投失礼いたします。
次に、ゴウジンブです。

K・H 2013/07/13 (Sat) 21:33:06
連投失礼いたします。
最後に、ゴウガンオウ。
バランス的にはゴウケンザンが良いかと。
3体だと出来なくはないですが、難しいようです。

K・H 2013/07/13 (Sat) 21:44:19
連投失礼いたします。
創聖のアクエリオン・強攻型アクエリオン・特殊形態・アーマゲドン形態をリスペクト。
ゴウケンザンをベースに、全ての脚を展開、ジンブの機首を立て、カブトと武器を装着。
他の組み合わせは試していませんが、武器を中央に設置するため、これがバランス良いかと思います。

K・H 2013/07/13 (Sat) 21:54:26
連投失礼いたします。
創聖のアクエリオン・強攻型アクエリオン・特殊形態・アサルトウォーカー形態をリスペクト。
合体の順番は、ゴウジンブですが、ジンブとガンオウはゴウケンザンのジョイント、ガンオウとケンザンはゴウガンオウのジョイントで合体しています。
ジンブの機首にカブトの合体武器を装着。
飛行メカが1体なので、どう表現するかが難しかったです。
失礼いたしました。

K・H 2013/07/13 (Sat) 23:54:08
連投失礼いたします。
創星のアクエリオン・強攻型アクエリオン・恐竜型アクエリオンをリスペクト。
OVAの特殊形態を再現。
首の長さが足りず、微妙ですが、構成は再現できたかと思います。
ポイントはジンブで首と尻尾を表現する所。
尻尾はカブトを接続し、長さを確保。
合体はちょっと複雑です。
ケンザンとガンオウは、ゴウジンブで使うジョイントで前後逆に合体。
ジンブは、ガンオウのゴウガンオウで使うジョイントに、頭部の後ろのジョイントで合体。
これは、外れやすいので、ケンザンの腕で気持ち的に押さえています。

K・H 2013/07/14 (Sun) 00:06:05
連投失礼いたします。
創星のアクエリオン・強攻型アクエリオン・最速オメガをリスペクト。
OVAの特殊形態を再現。
雰囲気は再現できたかと思います。
やはり飛行メカではないのと、本体の厚さがあるので大変でした。
こちらも合体はちょっと複雑です。
ガンオウの胴体を畳んで、ジョイントを閉じた後、ケンザンをゴウジンブで使うジョイントで合体しています。
ジンブとガンオウは、ゴウケンザンの合体のジョイントで、位置を調整。
表現や説明がわかりにくかったらすみません。
失礼いたしました。

K・H 2013/07/14 (Sun) 22:04:45
こんばんは。
連投失礼いたします。
原点回帰といいますか、トランスプレイからはずれてしまうと思いますが、プロポーションの改善の変形です。
内容に会わないようでしたら、紹介の際は除外してください。
調べると皆さんもいろいろ試しているようで、かぶる部分が多いですが、ご了承ください。
ゴウケンザンの欠点。胴長でくびれがなく長身。
ゴウガンオウの欠点。腕を前にださないと脇がしまらない。脚が不安定。
共通の欠点?脚のパーツの密度が内側に集中。(タイヤや翼)
これらの欠点を克服するための変形です。
先ずゴウケンザン、ガンオウを前後逆さにして、ゴウガンオウの合体で使う変形をし、足の付け根を畳みます。
脚を回し、腕を脇に回し、合体。
このときに胴体のジンブの翼を上向きにします。
次にゴウガンオウ、ジンブを前後逆さにして、腕と翼を調整。
足の関節を後ろに少し曲げ調整。これでがに股になり安定します。
ケンザンの脚を全体的に下げます。位置としては翼の下から延びる感じです。
これでケンザンの関節が下がり、干渉する部分がなくなるので脇が閉まります。
これでそれぞれの欠点を解決できたと思います。
これは私の思った欠点と解決策なので、ご参考までに。
また、ゴウジンブの欠点や問題は、私的によくわからないので、いろいろ考えています。

K・H 2013/07/17 (Wed) 03:47:48
こんばんは。
度々失礼いたします。
ゴウケンザンの欠点について考え、改善してみました。
重心が高い。カブトの後ろがスカスカ。
胴長。肩の位置が後ろ。
足が細い(共通欠点)
今回は密度や情報量をあげるように考えてみました。
先ず脚のケンザン。ロボットモードの腕をおろし、フロントバンパーで挟む。
次にガンオウ。前後逆さに取り付けるため、脚を前に回し、ロボットモードの腕を後ろにして、合体。
最後にジンブ。これは通常通り合体し、カブトで固定。
背中のガンオウの脚を前に倒し、カブトに密着。
ガンオウの腕と三角のパーツを調整してカブトの下へ。
腕の翼を展開。
今回の変形では身長は変わりませんが、隙間が減り、バランスが良くなったと思います。

K・H 2013/07/17 (Wed) 23:00:54
こんばんは。
度々失礼いたします。
連投失礼いたします。
ケンザンとジンブで左右合体です。
カブトで大きな顔を表現。
赤いエンブレムが目で、ジンブのカブトが口に見立ててます。
カブトはジンブの腕に接続しています。
イメージは、特にないですが、こんなモンスターがいたような気がしたので。

K・H 2013/07/17 (Wed) 23:20:51
連投失礼いたします。
基地モードを考えてみました。
3体合体で、それぞれ大きく見えるように展開。
基地の定義は、よくわかりませんが、中央に武器を設置。
マイクロンを並べてそれらしく。
基地に関しては、改良が必要ですね。

K・H 2013/07/19 (Fri) 00:38:58
こんばんは。
連投失礼いたします。
基地モードについて考えてみました。
前線基地で移動式となると必要なのは、どこでも展開できる形状。
情報収集用のアンテナ。
全方向型の武装。
ということで、武器でアンテナを表現。
カブトとマイクロンで武器を表現。
中央より伸びた足で場所を選ばず展開できる形状を表現。
合体はガンオウのジョイントを中心に合体。
各部調整してそれらしくしました。

K・H 2013/07/19 (Fri) 00:52:18
連投失礼いたします。
3体合体でビークルモードを考えてみました。
トレインモードみたいですね。
ケンザンは、ビークルモードのままで、ジンブの足のジョイントで合体。
ジンブは、ガンオウとゴウケンザンのジョイントで合体。
ガンオウは、ビークルモードの状態で、足を前にし、タイヤを内側にし足をあわせて、4輪状態にして合体しています。
カブトをジンブのジョイントで接続し、展開。
武器とマイクロンをつけて完成。
タイヤがすべて接しているので、転がし走行は問題ないです。

K・H 2013/07/22 (Mon) 01:08:06
こんばんは。
度々失礼いたします。
連投失礼いたします。
それぞれ合体状態から、四つん這いにし、背中の足を後方に移動し、カブトをそれぞれ頭部として見立て、展開した腕に持たせ、三首、双頭のモンスターモードを作成。
合体モードから基地が出来ないかと考えてたらこうなりました。
右下はケンザンのカニモード。
ゴウケンザンの指で足を表現。
足を使って横歩き、ハサミに見立てた腕を下ろすと足が地面から離れ、後輪を使って前に進めるイメージです。

K・H 2013/07/22 (Mon) 01:20:51
連投失礼いたします。
トレインモードのようなものです。
キッカケは、連結モードで使ったガンオウ。
違うビークルモードはできないかと考えました。
イメージは、荒れ地、豪雪、氷河などで走れるビークル。
ジンブは地上モードが出来ないかと思い、スノーモービル的なビークルをイメージ。
ケンザンもスノーモービル的なイメージですが、氷の上を滑る専用ビークルな感じです。
そして三体合体ビークル。
接続はしていませんが、しっくり重なる感じです。

K・H 2013/07/31 (Wed) 17:32:10
こんにちは。
度々失礼いたします。
ゲキソウマルを2体で合体させてみました。
ジョイントは利用できなかったので、上半身モードと下半身モードを武器と腕で接続しています。
背中と肩が寂しかったので、黄金の兜を腕に接続してボリュームアップ。
接続が緩いので、あまりポーズはつけられません。
失礼いたしました。
うちの方でも~で遊ぼうシリーズでトランスプレイをしていたんですが、その記事閲覧が非常に多いというか。
他の記事よりも多く見に来ていて、今回の合体のようなTFをみんな切望していたのだなぁと思うところですだ。
そういうわけで、いろいろな方の「参乗合体:トランスプレイ」をご紹介したいなぁと思いまして。
とりあえず7月いっぱいをめどにして、掲示板にご紹介していただいたものを、お名前・コメントと共に写真を記事に展開しようかなと。
自分のご自慢の変形パターンのトランスプレイ、是非ご紹介くださいませ・w・ノ
掲示版はこちら
現在39枚投稿いただきました!(8月24日現在)


E4コウジカビ 2013/06/25 (Tue)
深夜にすみません、たまにツイッターでお世話になっているコウジカビです。
アルフェスさんのようにちゃんとした撮影環境も整っていないどころかまともなデジカメすら持っていない自分がこのトランスプレイ投稿コーナーに特攻をしかけてみます(謎)。(という訳で今回の画像は携帯で撮影しています...すみません)
今回作ったのはカニ型モンスターモードです。元々ケンザンの足を上手く使ってサソリ型モードを作ろうと考えていたのですが自分はまだケンザンとジンブしかもっていなかったのでサソリの多脚を表現できずにこんな風になってしまいました...、でも写真のように小型のTFをつかむポーズがとりやすいので満足です。心残りはオートボットなのに何故かモンスターモードって言う事とジンブとの接続の都合で前に倒れやすい上半身を支える為にジンブの兜パーツをお腹に装着せざるをえなかったところです...。
ちなみにケンザンの本来のジンブとの合体時に使う接続部で目を前垂れで口を表現していますって....あぁ...これってアルフェスさんが紹介していた「イボンコ」とケンザンの変形ほとんど同じですね...7月終わるまでににもっとオリジナルなトランスプレイできるように修行してきますので今回はこれで応募させて頂きませんでしょうか...よろしければお願いします...。
アルフェス 2013/06/25 (Tue)
>E4コウジカビさん
おー、初の投稿ありがとうございます^w^ノ
ブロック玩具ではないので、パターンの組み合わせにはなると思うんですよ。
ただ、要はみんなでこんな風に盛り上がって遊べたよという記録が残せたら楽しいよねというだけですので、どんどん新しいのを出していただくとうれしいかと。
今後もぜひよろしくお願いします^w^ノ

K・H 2013/06/27 (Thu)
はじめまして、通りすがりですが失礼いたします。
まだホームページやブログを持っていないので、画像掲示板等に投稿している者です。
この企画を読み、参加したく投稿いたしました。
アームズマイクロン目的で、2セット購入したので人型で6体合体させてみました。
他にも3体合体のリバース変形、2体合体のバリエーション等試行錯誤していますが、これはいい素材ですよね。
コンセプトは手を沢山展開して武器を持たせる。それから始まりまして、ゴウケンザンをベースに合体させていきました。
結果はお写真の通りです。
一応自立はしますが、手のバランスが大事です。勢いで組んだので、まだまだ改良の余地ありです。
良かったらよろしくお願い致します。
また、ご存じかと思いますが、「 トランスフォーマー総合アップローダー 」という掲示板で投稿をしています。
アルフェス 2013/06/27 (Thu)
>K・Hさん
初めまして~・w・ノ
&すげぇ!!
3体合体のみで来ると思っていたので、6体行っちゃう人がいるとは思わなかったです。
うわぁ、確かにジョイントの組み合わせでできないことはないでしょうが、まさに大嵐といった感じですね。
「六迅大乱武」(むじんだいらんぶ)って感じの名前でキャラクター設定作りたくなってしまったりです。
総合アップローダーは私もブログ作った直後には出してたりしましたねぇ。
さすがにあそこに投稿されたものを勝手に記事にはできませんので、自分のとこで記事募集してみようかと思ったのが最初でして。
今後もどうぞよろしくお願いします・w・ノ

K・H 2013/06/28 (Fri)
こんにちは。
ありがとうございます。
ビルドキング2体合体(8体)とかやってたので私的にはありでした。
頭部が無理なのでそれだけ別パーツ(LEGO)でやってましたが。
とりあえず合体変形を更新しましたので、比較付きで一枚。
もし画像を使うなら掲示板か、直接送りますので。

K・H 2013/07/01 (Mon)
こんばんは。
続けての投稿失礼します。
今回はゴウジンブの下に逆さまにしたゴウケンザンの合体です。
足がケンザンなので、バランスは悪いですが、どうにか自立しています。
今回は少しアップ目の写真です。
他の角度や引いた写真は、例の掲示板に投稿しています。
では失礼いたしました。

アルフェス 2013/07/03 (Wed)
アルフェスさん、はじめまして。こーきと申します。サイトとTwitterいつも拝見させて頂いております。 侍チームのトランスプレイをTwitterから画像送ります。 大鉄人なガンオウです。
本当は掲示板に投稿したかったのですが操作がイマイチよく分からなかったのでTwitterから画像を送りました。 侍チームでまた何か思いついたら次回は掲示板投稿出来るよう勉強しておきます。 ジンブさんが入院中で参乗合体出来ずにヤキモキしてたりです。
**アルフェスの方で掲示板に転載いたしました。**
>こーきさん
投稿ありがとうございます。
そうかぁ、17かぁ、確かに折りたたみ方が17になりますな^w^;
このモードでステルス迷彩とかしてたら、それはそれですごく我慢の子にならねばならん気がしますね。

K・H 2013/07/03 (Wed)
おはようございます。
度々失礼いたします。
今回はゴウガンオウの上にゴウガンオウです。
やはり足はガンオウが安定しているので、ジンブではバランスが大変でした。
この合体だと手の向きが全て正しくなるので、違和感なく武器を持たせられます。
**************************************************************************
>K・Hさん
もう、サボテントーテムポールというか、変幻阿修羅というか^w^;
すさまじい六乗合体ですな。
戦国時代だと、このような像も作られていたかもしれませんね。
TF掲示板の方に乗っているものをこちらで記事にすると、勝手に転載していることになるのでトラブルを引き起こすと思います。
ですので、今回のイベントではこの掲示板に載せられたものだけを取り扱うようにしようと思っております。
宜しくお願いします。

K・H 2013/07/03 (Wed) 13:41:25
掲示板の件了解いたしました。
もし違う角度からの写真が必要でしたら、掲示板を見ていただいて、他のを送りますよという意味でした。
説明不足ですみません。
何度も失礼いたします。
今回は、まとめてみました。
携帯電話からなので編集が雑ですが、ご了承ください。
ジンブにガンオウを2体合体させ4本脚にし、合体したジンブの翼の5㎜穴にジンブとケンザンの合体に使う5㎜ジョイントで接続。
ジンブの足を頭部に見立て、ガンオウのカブトを接続。
背中と尻尾にジンブのカブトを使用。
背中のカブトはひっかけているだけです。
背中に武器。胴回りと脚にマイクロンを装着。
双頭の獣といった感じになりました。
少しスカイリンクスっぽい感じがします。

K・H 2013/07/03 (Wed) 15:17:00
こんにちは。
何度も失礼いたします。
今回は、ジンブを翼とジョイントで接続し4本脚に。
その上にケンザンのジョイントを片方だけ接続して、2体の片方の足それぞれを使い、ビークルモードのフロントを構成。
サイドにケンザンカブト、腕にジンブのカブトを装着し、胴体の後ろを構成。
前方のケンザンの足を首に、マイクロンで頭部を表現。
武器とマイクロンを持たせて、双頭の獣をイメージ。
頭部がいまいちですが、重量感のある形にはなったかと思います。

こーき 2013/07/03 (Wed) 20:19:34
アルフェスさん、こんばんは。
昨日は唐突にTwitterから投稿して大変失礼致しました。
私だけルール違反を犯していました。重ね重ねお詫び申し上げます。
今回からPCからと簡易的な撮影ブースとデジカメで投稿致します。
ケンザンで2足歩行ロボっぽいのを構成しました。
なんかどうしても電池ボックスの蓋がカメラアイっぽく見えてしまうのですよね。
ケンザンのヒロイックさからかけ離れた無機質なマシンかマクロスのリガードみたいなので
好みが分かれそうですね。。。
お粗末ですみません。。。

K・H 2013/07/04 (Thu) 04:22:43
おはようございます。
度々失礼いたします。
前回までは、哺乳類風の足でしたが、今回は爬虫類のような横から突き出した感じになりました。
ケンザンのロボットモードの上部を互い違いに合体させ、脚部を構成。
接続はビークルモードの電池ボックスのジョイントです。
ガンオウをケンザンの前後に合体。
接続はゴウジンブの合体に使うジョイントです。
ガンオウのカブトを前後に展開せずに接続。
前のガンオウの脚とマイクロンで頭部を表現。
後ろのガンオウは、背中から尻尾を表現。
マイクロンと武器を付けて完成。
双頭の獣風です。
多脚戦車のような重量感があります。
ケンザンの脚が構成上弱いので、バランスをとらないと爬虫類のようにお腹?がついてしまいます。

こーき 2013/07/04 (Thu) 17:12:19
こんにちは。
続けて投稿させて頂きます。
また2足歩行ですが。。。
ガンオウ一体での構成です。
有人型の2足歩行マシンで乗り物っぽくてザブングルのウォーカーマシンみたいです。
足のコブシが何とも豪快に残ってるのでどうにかしたかったのですが。。。

K・H 2013/07/04 (Thu) 18:49:34
こんにちは。
度々失礼いたします。
次はビークルかなと思いまして、考えてみました。
ケンザンは、前の一台目のビークルに後ろの二台目の腕を接続して構成。
電池ボックスを挟んで、ビークル用のジョイントで合体。
六輪車でカブトをブースター風に配置。
武器とマイクロンを付けて完成。
ジンブは、翼の穴と、合体用ジョイントで接続。
後ろのジンブを前のジンブで左右から挟むように足を配置。
前のジンブの脚の翼を立てて、スタンド?の変わりにしています。
カブトは後ろと前に配置。
武器とマイクロンを付けて完成。
ガンオウは、ゴウガンオウの形態で、それぞれの腕のビークル用ジョイントで接続。
間接を利用して、胴体が触れないでタイヤが接地するように調整。
ロボットモードの腕をそれぞれ展開しマイクロンを装着。
武器はビークルモード用のジョイントで接続。
カブトは展開せずに、ゴウガンオウの穴に接続。
八輪車で装甲車なイメージ。
最後にそれぞれを牽引・搭載してみました。
ケンザンは、カブトの向きを調整。
ガンオウは、後部のゴウガンオウの足を開き、ロボットモードの腕を下げ、それぞれのマイクロンを調整。
ジンブは、ガンオウのカブトとマイクロンで支え、ジンブの前のカブトを展開し、ケンザンの電池ボックスに引っ掛けます。
一応このまま引っ張れます。
トランスフォーマーと言うより他のシリーズに見えますね。
では失礼いたしました。

K・H 2013/07/05 (Fri) 00:18:31
こんばんは。
続けて失礼いたします。
逆間接、小型ロボをテーマにしてこうなりました。
それぞれ逆間接になるように調整。
腕はロボットモードの腕を使用。
頭部は、カブトで表現。
武器を持たせて完成。
ちょうどメタルウォーカーのランド・スカイ・マリンタイプを思い出しました。
何度も投稿失礼していますが、皆様のアイデアのきっかけになれば幸いです。
失礼いたしました。

K・H 2013/07/05 (Fri) 02:30:51
こんばんは。
夜分に失礼いたします。
小型ロボのビークルモードを考えてみました。
ケンザンは、マリンボート。
タイヤを下向きにしてホバー風に。
ジンブは、小型ジェット。
翼を反対にして、足の位置を変えて、本来のビークルと差別化。
ガンオウは、バトルタンク。
脚のタイヤのみだと倒れてしまうので、腕を伸ばし武器を装着しバランスをとっています。
失礼いたしました。

K・H 2013/07/05 (Fri) 12:08:22
こんにちは。度々失礼いたします。
せっかくなので小型ロボ設定のまま合体させてみました。
ランドタイプは足。
スカイタイプはバックパック。
マリンタイプは胴体と腕。
カブトと武器を付けて完成。
ケンザンの合体ジョイントはどうしても目に見えてしまいます。
合体方式としては、ゴウジンブの変形です。
形としてはパワーローダー風なイメージです。
ケンザンとガンオウのジョイントが緩いのでポーズは難しいです。

K・H 2013/07/06 (Sat) 21:04:59
こんばんは。
度々失礼いたします。
今回はイルミナⅡのイメージをベースに作成。
二足歩行、逆関節、必要最低限の武装、移動運搬専用、マニュピレーターは展開式。
簡易変形はできませんが、ウォーカーロボットな感じです。
それぞれ逆間接に調整。
カブトで簡易武装を再現。
ロボットモードの腕は展開せずに配置。
今回は武器、マイクロンを持たせずシンプルにしました。
失礼いたしました。

E4コウジカビ 2013/07/06 (Sat) 23:16:13
お久しぶりです。
今回はゴウジンブの合体を解除しようとしているときに思いついた双頭龍モードです。
見ての通り足の爪先を竜の頭に見立てるという見立て変形の定番ですがサムライチームの中でジンブの足が一番鋭くて龍っぽいのと、胴体を担当したガンオウのマッシブな足とその割には小さい腕で上手く龍っぽさを表現できたかなあ、と(自画自賛)
...ジンブの顔の隠し方とケンザンを用いて作った尻尾が無理矢理感を隠しきれなかったのが心残りですが...
今回はゴウジンブ状態からの派生で作ったのでイマイチオリジナリティのないトランスプレイになってしまいました。今月の終わりにはもっと皆さんに負けないようなオリジナリティ溢れるトランスプレイができるように再び修行してきます。
夜分失礼しました。

K・H 2013/07/07 (Sun) 00:58:44
こんばんは。
夜分に失礼いたします。
以前投稿した、ビークルモードの合体のロボットモードを考えてみました。
ケンザンは、ジョイントはビークルモードの電池ボックスのジョイントで合体。
イメージはヤドカリ。
ジンブは、翼の5㎜ジョイントで合体。
イメージはカマキリ。
ガンオウは、ゴウジンブで使うジョイントとゴウガンオウで使うジョイントで合体。
イメージは、カニ…のつもりです。
複数の足が表現できれば良かったですが、これはこれでまとまったので、良かったと思っています。
失礼いたしました。

K・H 2013/07/07 (Sun) 16:47:56
こんにちは。
度々失礼いたします。
スクランブル合体やマルチ戦隊のイメージでこうなりました。
最初はガンオウが上下逆で、武器で接続していたんですが、素材が柔らかいので写真を撮っただけでボツにしました。
ジンブ2体で、胴体。ケンザン各1体で両腕。ガンオウ各1体で両足。
ケンザンの接続はジンブの腕と5㎜ジョイント凸。
ガンオウの接続はゴウジンブの拳とゴウガンオウのカブト。
武器やマイクロンで、足りない部分を補充。
戦隊シリーズやマシンロボの流れを感じますw
ケンザンの腕がまだまだ模索中です。
バランスは仁王立ち以外は無理です。
組み立ても寝かせながらやって、立ち上げて、各部調整なのですが、
固定されていないところが多いので大変でした。
特にジンブの関節の扱いが難しかったです。
失礼いたしました。

K・H 2013/07/11 (Thu) 02:29:34
こんばんは。
夜分に失礼します。
私のケンザンの内側が溶けてしまったようです。
変形させているうちに、コードが剥けて、露出して、接触でショートしたようです。
普通に機能していたので、気がつくのが遅れました。
分解したところ、背中の電池ボックスで押す部品と、合体のカブトが押す部品が溶けていました。
もう一体も同じぐらい変形させているのですが、問題ないようです。
個体差で、コードの位置がずれているのかもしれません。
電池の入れ方も問題なく、アルカリ電池で、液漏れや、発熱は確認できませんでした。
皆様も気をつけてください。この場所で報告失礼いたしました。
話は戻しますが、今回は違うタイプの手足合体を考えたのですが、ガンオウにケンザンの足は、接続は難しく、バランスが悪いため上半身のみで失礼いたします。

K・H 2013/07/11 (Thu) 02:44:24
続けて失礼いたします。
アルフェスさんのトランスプレイお借りします。
ジンブとガンオウのスーパーリンクです。
スーパーリンクガンオウは、ゴウガンオウで使うジョイントで合体しています。
少し合体はやりにくいですが、合体するとしっくりと収まります。
カブトは背中に装着。ジンブのカブトはひっかけているだけです。
スーパーリンクジンブは、ゴウジンブのジョイントで合体。
背中にカブトを装着。
ケンザンが使えないなとどうなるかなと思いこうなりました。
ジョイントの都合もありますが、この合体がしっくりきていると思います。

K・H 2013/07/13 (Sat) 00:08:15
こんばんは。
度々失礼いたします。
今回は双頭、二本足、三体合体をテーマに、イメージは、飛べない鳥(ダチョウ等)で作成しました。
武器・マイクロン・カブトは装着せず構成。
画像の上段は、ゴウケンザンをベースに、ジンブを脚、ケンザンを胴体、ガンオウを頭部に見立て調整。
ジンブとガンオウの接続の関係で、脚は開けませんが、安定しています。
画像の下段は、ゴウガンオウをベースに、ケンザンを脚、ガンオウを胴体、ジンブを頭部に見立て調整。
ガンオウの腕でしっぽを表現。ガンオウとケンザンのジョイントは外れやすいですが、ケンザンとジンブの関節のおかげで、動きはつけやすいです。
失礼いたしました。

K・H 2013/07/13 (Sat) 21:12:31
こんばんは。
連投失礼いたします。
一つ前の投稿の続きですが、ケンザンを双頭にするのは難しいので、悩んだ結果こうなりました。
カブトは3つ合体させて、大型の両手持ち武器に。
ゴウジンブをベースに、ガンオウを脚、ジンブを胴体、ケンザンを頭部に見立て調整。
これはこれで鳥っぽくなったかなと思います。

K・H 2013/07/13 (Sat) 21:28:15
連投失礼いたします。
参乗合体で、ケンタウロスモードを検証。
合体の順番は変えないで、上半身人型、下半身四つ脚に挑戦。
先ずは、ゴウケンザン。
向きは変えていますが、順番は同じです。

K・H 2013/07/13 (Sat) 21:30:15
連投失礼いたします。
次に、ゴウジンブです。

K・H 2013/07/13 (Sat) 21:33:06
連投失礼いたします。
最後に、ゴウガンオウ。
バランス的にはゴウケンザンが良いかと。
3体だと出来なくはないですが、難しいようです。

K・H 2013/07/13 (Sat) 21:44:19
連投失礼いたします。
創聖のアクエリオン・強攻型アクエリオン・特殊形態・アーマゲドン形態をリスペクト。
ゴウケンザンをベースに、全ての脚を展開、ジンブの機首を立て、カブトと武器を装着。
他の組み合わせは試していませんが、武器を中央に設置するため、これがバランス良いかと思います。

K・H 2013/07/13 (Sat) 21:54:26
連投失礼いたします。
創聖のアクエリオン・強攻型アクエリオン・特殊形態・アサルトウォーカー形態をリスペクト。
合体の順番は、ゴウジンブですが、ジンブとガンオウはゴウケンザンのジョイント、ガンオウとケンザンはゴウガンオウのジョイントで合体しています。
ジンブの機首にカブトの合体武器を装着。
飛行メカが1体なので、どう表現するかが難しかったです。
失礼いたしました。

K・H 2013/07/13 (Sat) 23:54:08
連投失礼いたします。
創星のアクエリオン・強攻型アクエリオン・恐竜型アクエリオンをリスペクト。
OVAの特殊形態を再現。
首の長さが足りず、微妙ですが、構成は再現できたかと思います。
ポイントはジンブで首と尻尾を表現する所。
尻尾はカブトを接続し、長さを確保。
合体はちょっと複雑です。
ケンザンとガンオウは、ゴウジンブで使うジョイントで前後逆に合体。
ジンブは、ガンオウのゴウガンオウで使うジョイントに、頭部の後ろのジョイントで合体。
これは、外れやすいので、ケンザンの腕で気持ち的に押さえています。

K・H 2013/07/14 (Sun) 00:06:05
連投失礼いたします。
創星のアクエリオン・強攻型アクエリオン・最速オメガをリスペクト。
OVAの特殊形態を再現。
雰囲気は再現できたかと思います。
やはり飛行メカではないのと、本体の厚さがあるので大変でした。
こちらも合体はちょっと複雑です。
ガンオウの胴体を畳んで、ジョイントを閉じた後、ケンザンをゴウジンブで使うジョイントで合体しています。
ジンブとガンオウは、ゴウケンザンの合体のジョイントで、位置を調整。
表現や説明がわかりにくかったらすみません。
失礼いたしました。

K・H 2013/07/14 (Sun) 22:04:45
こんばんは。
連投失礼いたします。
原点回帰といいますか、トランスプレイからはずれてしまうと思いますが、プロポーションの改善の変形です。
内容に会わないようでしたら、紹介の際は除外してください。
調べると皆さんもいろいろ試しているようで、かぶる部分が多いですが、ご了承ください。
ゴウケンザンの欠点。胴長でくびれがなく長身。
ゴウガンオウの欠点。腕を前にださないと脇がしまらない。脚が不安定。
共通の欠点?脚のパーツの密度が内側に集中。(タイヤや翼)
これらの欠点を克服するための変形です。
先ずゴウケンザン、ガンオウを前後逆さにして、ゴウガンオウの合体で使う変形をし、足の付け根を畳みます。
脚を回し、腕を脇に回し、合体。
このときに胴体のジンブの翼を上向きにします。
次にゴウガンオウ、ジンブを前後逆さにして、腕と翼を調整。
足の関節を後ろに少し曲げ調整。これでがに股になり安定します。
ケンザンの脚を全体的に下げます。位置としては翼の下から延びる感じです。
これでケンザンの関節が下がり、干渉する部分がなくなるので脇が閉まります。
これでそれぞれの欠点を解決できたと思います。
これは私の思った欠点と解決策なので、ご参考までに。
また、ゴウジンブの欠点や問題は、私的によくわからないので、いろいろ考えています。

K・H 2013/07/17 (Wed) 03:47:48
こんばんは。
度々失礼いたします。
ゴウケンザンの欠点について考え、改善してみました。
重心が高い。カブトの後ろがスカスカ。
胴長。肩の位置が後ろ。
足が細い(共通欠点)
今回は密度や情報量をあげるように考えてみました。
先ず脚のケンザン。ロボットモードの腕をおろし、フロントバンパーで挟む。
次にガンオウ。前後逆さに取り付けるため、脚を前に回し、ロボットモードの腕を後ろにして、合体。
最後にジンブ。これは通常通り合体し、カブトで固定。
背中のガンオウの脚を前に倒し、カブトに密着。
ガンオウの腕と三角のパーツを調整してカブトの下へ。
腕の翼を展開。
今回の変形では身長は変わりませんが、隙間が減り、バランスが良くなったと思います。

K・H 2013/07/17 (Wed) 23:00:54
こんばんは。
度々失礼いたします。
連投失礼いたします。
ケンザンとジンブで左右合体です。
カブトで大きな顔を表現。
赤いエンブレムが目で、ジンブのカブトが口に見立ててます。
カブトはジンブの腕に接続しています。
イメージは、特にないですが、こんなモンスターがいたような気がしたので。

K・H 2013/07/17 (Wed) 23:20:51
連投失礼いたします。
基地モードを考えてみました。
3体合体で、それぞれ大きく見えるように展開。
基地の定義は、よくわかりませんが、中央に武器を設置。
マイクロンを並べてそれらしく。
基地に関しては、改良が必要ですね。

K・H 2013/07/19 (Fri) 00:38:58
こんばんは。
連投失礼いたします。
基地モードについて考えてみました。
前線基地で移動式となると必要なのは、どこでも展開できる形状。
情報収集用のアンテナ。
全方向型の武装。
ということで、武器でアンテナを表現。
カブトとマイクロンで武器を表現。
中央より伸びた足で場所を選ばず展開できる形状を表現。
合体はガンオウのジョイントを中心に合体。
各部調整してそれらしくしました。

K・H 2013/07/19 (Fri) 00:52:18
連投失礼いたします。
3体合体でビークルモードを考えてみました。
トレインモードみたいですね。
ケンザンは、ビークルモードのままで、ジンブの足のジョイントで合体。
ジンブは、ガンオウとゴウケンザンのジョイントで合体。
ガンオウは、ビークルモードの状態で、足を前にし、タイヤを内側にし足をあわせて、4輪状態にして合体しています。
カブトをジンブのジョイントで接続し、展開。
武器とマイクロンをつけて完成。
タイヤがすべて接しているので、転がし走行は問題ないです。

K・H 2013/07/22 (Mon) 01:08:06
こんばんは。
度々失礼いたします。
連投失礼いたします。
それぞれ合体状態から、四つん這いにし、背中の足を後方に移動し、カブトをそれぞれ頭部として見立て、展開した腕に持たせ、三首、双頭のモンスターモードを作成。
合体モードから基地が出来ないかと考えてたらこうなりました。
右下はケンザンのカニモード。
ゴウケンザンの指で足を表現。
足を使って横歩き、ハサミに見立てた腕を下ろすと足が地面から離れ、後輪を使って前に進めるイメージです。

K・H 2013/07/22 (Mon) 01:20:51
連投失礼いたします。
トレインモードのようなものです。
キッカケは、連結モードで使ったガンオウ。
違うビークルモードはできないかと考えました。
イメージは、荒れ地、豪雪、氷河などで走れるビークル。
ジンブは地上モードが出来ないかと思い、スノーモービル的なビークルをイメージ。
ケンザンもスノーモービル的なイメージですが、氷の上を滑る専用ビークルな感じです。
そして三体合体ビークル。
接続はしていませんが、しっくり重なる感じです。

K・H 2013/07/31 (Wed) 17:32:10
こんにちは。
度々失礼いたします。
ゲキソウマルを2体で合体させてみました。
ジョイントは利用できなかったので、上半身モードと下半身モードを武器と腕で接続しています。
背中と肩が寂しかったので、黄金の兜を腕に接続してボリュームアップ。
接続が緩いので、あまりポーズはつけられません。
失礼いたしました。
スポンサーサイト