更に暗躍し、更に獰猛に(トランスフォーマーGo! G18 情報参謀 ハンターサウンドウェーブ)

本日の紹介品は「トランスフォーマーGo! G18 情報参謀 ハンターサウンドウェーブ」です。
TF世界だと、永遠の人気ネームというべきサウンドウェーブ。
知的かつ陰湿というか狡猾というようなイメージを個人的には持っているのですが、今回は知的かつ獰猛というほうがいいかなぁと。
腕がどう見てもカマキリの鎌に見えてならんのですよ=w=;
カラーリングは日本版のほうはメタリックなG1カラーという感じで、旧来のファンの方にも喜ばれるのではないかなぁと。
プレダアーマー着用後ということで、ビークルモードが派手な突起にはなりましたが、かっこいいからいいんじゃないかと。
ガンガン動くといううものでもないですが、元ネタのプライムのように静と動を併せ持ったキャラとして遊びにはいいのかなぁと思っております。
では、ハンターサウンドウェーブのレビューです・w・ノ



パッケージです。
こちらも海外版のカラーリングで掲載されていますね。
梱包されているのが正しいカラーなので、買われる方はご安心を。
武器のキャプチャーアンカーは翼の下にも設置できたのね。
撮影しにくいので今回はオミットしてます。




ビークルモードです。
無人探査機モチーフのプライム版にさらに増加装甲といった感じ。
ちゃんと着陸脚も再現されてるのは、TFの伝統ですねぇ。
翼のデザインなどがスタスクと共通の曲がり具合なので、ここら辺はディセプティコンのはやり言うものかもしれんねぇ^w^;
今回のリデコイメージって猛禽類で、機首部分が銀色成形なのが嘴のイメージなのかなぁとも思ったり。

色合い的にはカラス系のような気が・・・・・・
黒と金色の烏そのもので、ハンターサウンドブラスターとか・・・・・・e-hobbyやタカラトミーモールで売られたらシャレにならんなぁ^w^;

キャプチャーアンカーは上部と下部(ラヴェッジのパージ後の穴と思う)に取り付け可能です。



アンカー発射で敵をがっちり確保。
糸がついてるので、他のTFにまきつけたりとかの捕獲ごっこが楽しめますね。

ドラクエモンスターにトランスフォーム=w=;
あー、マシーンズのジェットストームのほうがいいのか^w^;



ロボットモードです。
太ももの部分、変形ミスってるみたいですね、すいません。
脚部は逆関節のために、あまり動きにくいってのがありますね。
あとは翼の方。
折りたたんである腕がプレダアーマーの増設部にぶつかってこの位置までしか伸びません。
腕は翼を薄くする分で、関節位置が少し特殊なので、そこらを弄ってポージングを変えていくほうがいいかと。
頭部はまさにG1サウンドウェーブをとんがらせた感じになってますね。
ちゃんと牙部分が追加されてるのが面白い。






アクションポーズです。
脚部関節を弄ることで可動を増やすイメージにするしかないかなぁと。
あとは腕ですね。
増加分が重いので、上半身ウェイトは変わりません。
足首が少し保持力増しているようなので、そこらでバランスとるしかないかなぁと。
デザインから独特ですから、アクションの方向性が少し特異でもあまりに気にはなりませんけどね。




キャプチャーアンカーを各部5mmジョイント穴に差し込みます。
肘さきを伸ばせる限界上で、両手に持たせる時には腕パーツの弾力を頼りにするしかないので、ポージングの際は癖がつかないようにご用心を。





ラベッジは前足が動くのみですが、スタイルはちゃんとジャガーに見えるようになってますね。
黒に銀というのはなかなかかっこいいし、こちらもG1イメージしてありますねぇ。

旧来のものよりも各部に派手な色が入ってますが、もともとのボディ色が寒色且つ闇色に近いブルーなので、その色合いがいい感じに映えていると思います。
更に凶悪になったサウンドウェーブ、メガトロンの忠実な配下として、プレダコンとバトルさせるのは楽しいかと。
逆にスパイ的にプレダコンにもぐりこんでみるとか、元ネタやモチーフも含めてキャラ設定から絡められるネタには事欠きませんね^w^;
スポンサーサイト