シューター、シューティング!!(ビークール BA-01,04、New12)

本日の紹介品は、「ビークール BA-01,04、New12」です。
ビークールもやっとシューター機能を持ったベースアイテムが販売されることで、さらに遊びの幅が広がるかなぁという感じ。
特に今回はオプティマスの色変えというか、マグナス中の人というかのクリーンオプティマスが、現行ナンバーの12を新たに抑えているというのもあり、前回のクリアーバンブルビーは絶版となりました。
なんかトミカチックな感じで、今後はトミカのように期間限定で販売内容物のナンバリング変更をする販売方式なのかなぁと思ってみたりです。
日本版のベース付きアイテムも海外版とは色がことなっているので、コレクターは大変ではありますが、チョロQ
チックなディフォルメTF、気軽に集めて楽しむのがいいかもねぇと。
そして、海外現行のセカンドシーズンにつなげていけると楽しいかなと。
あっちは完全にバトルベースの変形方式ですけどね。
では、まずはオートボット側からのレビューを行ってみましょう・w・ノ


新しいNo12は、ごつい巨大な清掃車にトランスフォームのクリーンオプティマスです。
すでにダイヤロボでも清掃車になる変形ロボットが出てますし、白とブルーなのは日本のビークルイメージでは清掃車って感じになりますよねぇ。
特にオプティマスのリカラーアイテムなので、後部コンテナはマグナストレーラーには表現できませんし、これは落としどころだろうねぇと。



ロボモードではとにかく青一色、ビークルモードではコンテナとキャブが明確にわかる色の違いが守られているなという感じですね。
ビークルモードはちゃんと車として分かりやすいので満足。
ただ価格抑えか、真ん中のダミータイヤが未塗装なのが残念ですね。


色合い的にあっていたので、BA-01のトレーラー基地を接続。
こっちの方が違和感ない感じもしますねぇ。
逆に似合いすぎといえば似合いすぎ。
これは、一緒に購入させることを狙っているな、タカトミ=w=b

ベースシリーズ全4種です。
このシリーズ、実はデコレートシールがついています。
使うも使わないもいいんですが、使ってみた場合のものを記事準備してますので、それは次の記事でご紹介できればなぁと・w・ノ


BA-01、トレーラー基地のオプティマスです。
一般販売品とは、胸のターンパネルの絵柄が違うのみですね。
こちらはかっこいい指示パネルの絵柄になっています。
キャラ的な可愛さからカッコよさな絵柄に代わっているのはアンケートの結果などによるのですかねぇ。




今回の目玉であるトレーラー基地接続状態。
海外版はG1オプティマス的な灰色トレーラーだったんですが、日本版はなぜかマグナスににあったトレーラーカラーに。
海外版との差異を作ると同時に、日本版カラーの新製品とのリンクという点では、G1世代でない子供らには適切な判断でしょうが、旧来ファン的にはちょっとへこむ形ではあるかな。
まぁ市場的には子供向けだし、ここはむべなるかな。


取り付け状態のまま上部二連キャノンを押すと、側面が観音開きになります。
オートボットのベースのみ、ビークルモードからのアタックモードが可能になります。

トレーラー基地ベースモード。
側面の二連キャノンやタワーキャノンなど、G1の変形ベースを彷彿とさせるデザインですね。


早速ビークルを発射レーンに乗せて、タワーをプッシュ!
思ったよりも強いバネでカットんでいきます。
これならば、ぶつかったら一発ヘンケイというか、そのまま転がって倒れていきますな^w^;;;


海外版と違う点では、後部のスイッチギミックがオミットされています。
底部のピンが安全装置の解除スイッチなので、これによって暴発を防いでますので、このオミットは実は遊ぶ分にはほぼ問題ないものであったりです。
スイッチが複数よりも一個のみのほうが分かりやすくて子供らにはいいかもね。


レスキューラチェットです。
というか、アイアンハイドのレッドカラーでいいやんと思うG1脳なわけですが=w=;
このレッドラチェットはムービー玩具のほうにその元イメージがある気もしますね。
そっちの方が、現行の子供らにはまだ身近なんでしょうねぇ。片や30年前、片や3年ほど前ですし。
目の部分が塗装がない素体色なのだけはがっかり。
目の塗装は、顔を締める効果を持つ眼力の元なのだから、ここは塗装が欲しかったなぁと。




レスキュー基地です。
海外版はもともとアイアンハイド素体につくものだったので、レスキューといいつつ回転鋸や2連キャノン砲が目の前にあるという・・・・・・
うん、レスキューフォースやレスキューポリスシリーズ的な印象で受け入れよう、そうしよう=w=;



回転鋸は回転できますので、その状態でアタックモードにトランスフォーム。
キブンはマッハに555♪
アイアンハイドの専用基地だった名残が、2連キャノンのデザインに現れています。
両方ともにムービーアイアンハイドの両腕のカノン砲デザインなのね。

同じくプッシュして発射!!
そのままの勢いで、次のディセップ側にシューティング>w<♪!!
スポンサーサイト