狩りの季節が始まる(TF PRIME BEAST HUNTERS CYBER VERSE LEGION BUMBLEBEE)

本日の紹介品は「TF PRIME BEAST HUNTERS CYBER VERSE LEGION BUMBLEBEE」です。
4月に向けて、数個ほどビーストハンターズデビューです、ヤッター・w・ノノノ
正直EZコレクションでレギオンやコマンダークラスはまた出るのだろうと思っていたのですが、どうにも日本版展開になる「トランスフォーマーGO!」でビーハンのEZコレクション販売がまだ明確に情報で上がっていないので、ちょっと怖くなって買ってみたりしてみたり。
もっともEZコレクションは安価の大量生産品ですから、海外版でもなくなる率がそれほど速いとは思わないんですけどね。
オボミナスは揃えたい=w=;
そんなわけで、うちのビーハン初レビューは、レギオンクラスのバンブルビーになります。
DXサイズと同じとげとげになりつつ、偶然かもしれないとある機能が追加されてのもので、なかなかお気に入りになったり。
では、レギオンサイズのハンターバンビルビーをレビューです・w・ノ


パッケージです。
新型の武器は弓矢の「EAGLE SHOT BOW」となっています。
他のアイテムを手に入れることで、更に合体武器になるだろうなのは前回のサイバーバースの流れから楽しみなところです。



ビークルモードです。
よく見ると、通常のビークルに多種のパーツを追加しつつ。
ボンネット部分はビーツーが融合していますねと=w=;
銀色のカノン砲の迫力も相まって、なかなかに攻撃的なスポーツカーになっています。
変形パターンは旧来のバンブルビーと全く同じですね。

デザイン的に、イーグルショットボウはルーフ部分につけるしかできません。側面の穴はロボット用ですね。


旧来タイプと比較です。
同じ箱型のビークルですが、各部の武装強化で見事に暴走族車化しているといっていいのではないかと。
思った以上にわかりやすいパワーアップと同時に、各パーツ共にすべて新規制作なのが分かるかと。


ロボットモードです。
ボンネット部のビーツーなカノン部分がそのまま本体のカノン砲としても再現されるというのはなかなかの好デザインでないかと。
膝の大型化や肩の突起の追加、頭部のデザイン変化など、丸っこいイメージのロボットボディが実に鋭角的になっています。

偶然かわかりませんが、今回気に入ったのはこの部分です。
ロボットモードの姿にすると、腕の位置が決まった貞一になるのですが、そこで胸パーツ日流腕部接続パーツの回転基部がルーフ部分で適度な硬さではまってくれるんですね。
そうすると、腕を動かしても胸が連動して動くということがないのです。
個体差かもしれませんが、尚の事遊びやすくなっています。
狙ってやってたら、この細かい対応はうれしいですね。


アクションです。
とはいえ、変形パターンが旧来のものと同じですので、可動部も同じ感じです。
イーグルショットボウを手に持たせたり、腕に取り付けたりでいろいろなバリエーションが作れるかと。
それがなくとも、胸直結のカノン砲がかっこよくって素敵♪


ロボモードの比較です。
各部のボリュームが大きくなってるのか、少し大き目な感じですね。
前のものと比べると、足首やひざのデザインなどさらにロボットモードのデザインが引き立ているような気がします。

今回のビーハンサイババは、リデコと新規が入り混じりにになってますが、同時に変形パターンのみまねるというものも出ていたりします。
小型で安価という点を活かして、バリエーションの幅が広いアイテムをどんどんと出して行ってほしいですね^w^ノ
スポンサーサイト