fc2ブログ

絶望的に、ヒーローロボ(超速変形ジャイロゼッター ラピッドモーフィンシリーズ RM-01 アルカディア ライバード ハイパースペック)

超速変形ジャイロゼッター ラピッドモーフィンシリーズ RM-01 アルカディア ライバード ハイパースペック007
本日の紹介品は「超速変形ジャイロゼッター ラピッドモーフィンシリーズ RM-01 アルカディア ライバード ハイパースペック」です。

新しいロボットアニメの「超速変形ジャイロゼッター」、そのアクションフィギュアが今回のラピッドモーフィンシリーズです。

このロボット、ライバードはオリジナルデザインですが、実車メーカーとのコラボ品が今後おもちゃで出てくるのは、TFのメーカーコラボを楽しんでる身としては、いろいろと気にかかるところです。

ともあれ、ゲームセンターなどのアーケードゲームが母体のこの作品、まずは主役且つ入門的位置づけのおもちゃである、アルカディア ライバード ハイパースペックのレビューです・w・ノ
文章後日追加


超速変形ジャイロゼッター ラピッドモーフィンシリーズ RM-01 アルカディア ライバード ハイパースペック001 超速変形ジャイロゼッター ラピッドモーフィンシリーズ RM-01 アルカディア ライバード ハイパースペック002
超速変形ジャイロゼッター ラピッドモーフィンシリーズ RM-01 アルカディア ライバード ハイパースペック003
「ある日、アルカディア学園5年生の男子・轟駆流(カケル)は、学園長から1台のマシンを託され「キミは世界を救う選ばれたドライバーなのでコレに乗って敵と戦いなさい」といきなり通告される。」
と、wikiから引用。

なんともすさまじいスーパーロボ的流れですが、そんなライバードは全国の子供向けにはこんなブリスターパッケージで登場です。
箱販売よりもコストが安くつくのかねぇ。
映画時代のTF商品を思わせる感じに、全国のおもちゃ屋のフックに飾られる予想=w=;


超速変形ジャイロゼッター ラピッドモーフィンシリーズ RM-01 アルカディア ライバード ハイパースペック027
超速変形ジャイロゼッター ラピッドモーフィンシリーズ RM-01 アルカディア ライバード ハイパースペック028
超速変形ジャイロゼッター ラピッドモーフィンシリーズ RM-01 アルカディア ライバード ハイパースペック029
超速変形ジャイロゼッター ラピッドモーフィンシリーズ RM-01 アルカディア ライバード ハイパースペック030
超速変形ジャイロゼッター ラピッドモーフィンシリーズ RM-01 アルカディア ライバード ハイパースペック031
「人工知能を搭載する事で従来の自動車を遥かに超えた安全性と操作性を備えた「エーアイカー」が全盛を極めており、特定地域では小学生でも運転技術を学ぶために「エーアイカー」を操縦する事ができる。この「エーアイカー」をベースに、ある目的からロボットに変形出来る機能を持たせた特別なマシンが「ジャイロゼッター」と呼ばれている。
エーアイカー開発の先駆けである「アルカディア社」と、同社と敵対するゼノンを筆頭とし、多くの実在する企業がジャイロゼッター開発に参入している。」

と、wikiさんから引用です。
このライバードは、企業名 アルカディアのスポーツタイプマシンだそうです。
主人公「轟駆流(小学生)」の専用機みたいなので、実験機とかそんな流れなのかな・w・

デザインは流線型の正にスーパースポーツカーって感じ。
こういう速く走りそうな車ってのは、イケメンさんがのると実に映えるのよね・・・・・・ギリギリギリT皿T

閑話休題。

実際にありそうでなさそうな感じのヒロイックなイメージだなと思います。
細かい塗装もちゃんと再現していて、おもちゃ的には遜色ない部分まで塗装できているなと。


超速変形ジャイロゼッター ラピッドモーフィンシリーズ RM-01 アルカディア ライバード ハイパースペック032
超速変形ジャイロゼッター ラピッドモーフィンシリーズ RM-01 アルカディア ライバード ハイパースペック033
謎の車の乱入だっ!


ということで、海外版TFのオルタネイターズよりリコシェを持ってきて比較です。
大きさは旧バイナルテック&オルタニティと同じなので、1/24サイズを基準としているんですね。


超速変形ジャイロゼッター ラピッドモーフィンシリーズ RM-01 アルカディア ライバード ハイパースペック026
ジャイロゼッターは、TFと違って全身が変形というわけではないようです。
ですんで、車体外装を取り外して人型に変形させます。
皮ヘンケイ極まる流れで、ここはTFもの的にも懐かし^w^;

というか、ライバードをはじめとするジャイロゼッターの移動手段&カムフラージュの外装がビークル形態ということで割り切ってるんだろうなぁと。
そう考えると、生命体ということでビークル&ロボットでは余剰を出さないようにしている今のTFと根本の方向性が違うのだろうなと、勝手に妄想予測=w=;


超速変形ジャイロゼッター ラピッドモーフィンシリーズ RM-01 アルカディア ライバード ハイパースペック004 超速変形ジャイロゼッター ラピッドモーフィンシリーズ RM-01 アルカディア ライバード ハイパースペック005
超速変形ジャイロゼッター ラピッドモーフィンシリーズ RM-01 アルカディア ライバード ハイパースペック006
ロボモードです。
うん、ものの見事に車になるなんて想像つかないヒロイックデザイン。
足首のタイヤだけが、その名残を持っていますね。

スーパーロボット対戦とかに出てきそうなデザインで、ますTFには出そうにないデザイン。
ここも、差別化にはいい着眼点なのかなとも。


超速変形ジャイロゼッター ラピッドモーフィンシリーズ RM-01 アルカディア ライバード ハイパースペック013 超速変形ジャイロゼッター ラピッドモーフィンシリーズ RM-01 アルカディア ライバード ハイパースペック014
超速変形ジャイロゼッター ラピッドモーフィンシリーズ RM-01 アルカディア ライバード ハイパースペック015 超速変形ジャイロゼッター ラピッドモーフィンシリーズ RM-01 アルカディア ライバード ハイパースペック016
超速変形ジャイロゼッター ラピッドモーフィンシリーズ RM-01 アルカディア ライバード ハイパースペック011
超速変形ジャイロゼッター ラピッドモーフィンシリーズ RM-01 アルカディア ライバード ハイパースペック012
超速変形ジャイロゼッター ラピッドモーフィンシリーズ RM-01 アルカディア ライバード ハイパースペック010
アクションです。
うん、ヒロイックなポーズがいいね!
肘の二重関節や、首のボールジョイント&肩可動など、上半身はおもちゃとしては十分な可動域かと。
肩のドア部分がマントのように見えて面白いなと思う次第。


超速変形ジャイロゼッター ラピッドモーフィンシリーズ RM-01 アルカディア ライバード ハイパースペック017
うん、ゼツボー的に涙が出ちゃう腰回りです。

というか、この腰回りで正直可動域がないに等しいのですね、前後可動=w=;
まぁ、これも子供が遊ぶとなるとなんとなしにわかる気もします。

というのが、ライバードの変形は、他の2体よりも格段に簡単なんです。
レベル的にはホントにガクンと下がるくらい。
となると、幼稚園クラスの子供でも十分遊べる変形度合いと思い。
そういう子らは、ソフビ人形のウルトラとか遊ぶときには「動かない下半身」を握りしめてブンドドドと遊ぶんですよね。

このライバード、そんな持ち方するのにピッタリな状態なんですわ。

ええ、正直そう思うってだけの擁護な感じもありますが=w=;、シリーズで最初に触れるヒーローおもちゃとすれば、安心できる作りであるのは事実なんですよねぇ。

まぁ、おもちゃマニアや変形ロボ向きにはほかのロボットが十分に対応できるので、思い切ったこの方向性もありかもなと。
人気出れば、アクション重視のプラモやスーパーロボット超合金とかで出る予定も生まれるでしょうしね=w=;;;


超速変形ジャイロゼッター ラピッドモーフィンシリーズ RM-01 アルカディア ライバード ハイパースペック018
超速変形ジャイロゼッター ラピッドモーフィンシリーズ RM-01 アルカディア ライバード ハイパースペック019
超速変形ジャイロゼッター ラピッドモーフィンシリーズ RM-01 アルカディア ライバード ハイパースペック020
超速変形ジャイロゼッター ラピッドモーフィンシリーズ RM-01 アルカディア ライバード ハイパースペック021
轟雷剣を持ってアクション!
銃でなく剣で戦うというのが、格闘アクションも盛り込んだゲーム出身らしいキャラクタだなと思います。
上半身で出来るだけ頑張った;w;


超速変形ジャイロゼッター ラピッドモーフィンシリーズ RM-01 アルカディア ライバード ハイパースペック008 超速変形ジャイロゼッター ラピッドモーフィンシリーズ RM-01 アルカディア ライバード ハイパースペック009
バックパック的にビークル用外装を取り付けてパワーアップ!
おまけに重心もヘビーウェイト;w;ノ


超速変形ジャイロゼッター ラピッドモーフィンシリーズ RM-01 アルカディア ライバード ハイパースペック022 超速変形ジャイロゼッター ラピッドモーフィンシリーズ RM-01 アルカディア ライバード ハイパースペック023
残りのルーフ部分などはそのまま盾になります。
ただ、接続が緩いのですぐに落ちちゃうのがなんとも=w=;
手首も細長い剣を差し込むタイプなので、ガンプラの武器とかなら加工して差し込めるかな。
TFとかの5mm軸は無理。


超速変形ジャイロゼッター ラピッドモーフィンシリーズ RM-01 アルカディア ライバード ハイパースペック024
超速変形ジャイロゼッター ラピッドモーフィンシリーズ RM-01 アルカディア ライバード ハイパースペック025
ヒロイックなデザインに、思い切った可動の方向性、そして変形をギミックとして組み込んだアクションロボフィギュア。
今回のジャイロゼッターが成功するかしないかで、TF・ガンダム以外の巨大スーパーロボットアニメが子供向け時間の地上波に再生か否かという風な話も耳にしますが、最初の入門的アイテムとすれば十分楽しめると思います。
腰部分はもう方向性を決めてのものだろうと思いますが、それがどう出るかはこれから次第だろうなぁ。
ヒーローロボットおもちゃとしては、私的には満足できるものでした・w・ノ
スポンサーサイト



theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃジャイロゼッター

comment

管理者にだけメッセージを送る

おはようございます。アルフェスさん(^^)/
「超速変形ジャイロゼッター ラピッドモーフィンシリーズ RM-01 アルカディア ライバード ハイパースペック」と「超速変形ジャイロゼッター モーフィンミニカーシリーズ MM-01 アルカディア ライバード/MM-04 マツダ RX-7」のレビューお疲れ様です。
アルカディア ライバード ハイパースペックは実に赤いパーソナルカラーにヒーローロボット系の顔立ちと相まってとてもカッコいいですね~!
でも足の可動が制限されてるのでのアクション性がとても犠牲になってるのが残念ですかね・・・
ミニカーの方はサイバーバースやダイヤロボとほぼ同じ大きさなのでトミカの基地や後々発売される「オプティマスグランドベース」にとても合いそうです!
ではレビュー引き続きがんばってくださいね!

いつもレビュー楽しみにしています。

発表当初からガワ変形が話題のジャイロゼッターですが、割り切った分だけロボットのデザインがなかなかいいですね。TFとは方向性の違う日本アニメ的ヒロイックデザイン。記事中でも触れられているように、ドアのガワがマントに見立てることができてかっこいい!
これがどういう風に今の子供に受け入れられていくのか興味深いですね。
なんにしても、今後の展開が楽しみなシリーズです。

ジャイロゼッター、主役ロボですら特別じゃないんですね・・・(ガワ変形的な意味で)
果たして、これも二期が出るほど人気が出るのだろうか・・・
去年の子供向けは、ほとんど二期が作られてるから、
出る!!と思いたいけど、そう思ってる時に限ってなぁ・・・
(ちなみに、自分が観ている作品のほとんどはシリーズ化されてない・・・センス無さ過ぎだろ?)

でも、
>TF・ガンダム以外の巨大スーパーロボットアニメが子供向け時間の地上波に再生
いい加減、定着してほしいね。特に後者は、全くの販促無視だし
にしても、深夜アニメが定着して15年・・・いつまでこうなの?

イオンにこの玩具が置いてあるかと思ったら、まだ置いてありませんでした。本当に不思議です。

ありがとうございます。

>Fネガさん
ヒロイックさとヒーロー性は十分と思いますね。
反面、ホビー系のフィギュアとしては足部分の可動に難点を感じますが、子供向けのおもちゃだとこれが正解なんですよねぇ。
だって、ほかのバンダイ子供向けロボットと変わらない流れですしねぇ。
ほかのアイテムでもどんなものが出るか楽しみなところですね。

>カムラさん
楽しんでもらえるとありがたいです^w^ノ
TFは売れる方向性があり、そして経験による成功例があります。
それと同じように、バンダイ男子玩具的なフォーマットで見ての主作キャラの方向性だったのかなぁと思います。
GT-Rとかほかのものはデザインの方で可動が多くなっているものがありますので、今後のパワーアップライバード(とかでるでしょうし)がどう新アレンジされるかも楽しみなところですね。

>くぼやんさん
主役ロボだからこその安全性重視とも取れますよ。バンダイ的な常識で考えてみると。
元々がアーケードゲームが主体ですし、アニメはある意味スピンオフのようなものでしょうから、おもちゃはどうなるかは非常に微妙でしょうねぇ。
どっちにせよ、おもちゃもアニメもゲームも、続くかどうかは売れるか売れないかがすべてだと思っております=w=;
買い支えるって、実際に大事なことなんでしょうな。

あと、子供のセンスが勇者的な物経験した時代から大きく変わっているとこもあるのだから、ロボアニメが消えるという選択肢も確かにあるわけで、なかなかここらの話は難しいものがあるなと思いますね、本当に。

>ニセジムさん
イオンやザラスなどは、本部が何を販売するかという事と、似たシリーズがどれだけ売れているかというので店舗仕入れが決まりますから、店におもちゃコーナーがあるからすべてがあると考えるのはもう間違っています。
欲しければ、店側に要求する、これが一番早いですね。
にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
プロフィール

アルフェス2010

Author:アルフェス2010
トランスフォーマー含むおもちゃが息抜き。

 akikkeさん命名の、「テレもちゃ」ならぬ「ひげもちゃ」こと、
「ひげひげな、おもちゃの日常」を
管理している、生物種別:ひげくまのアルフェスです。

「Thank you very much for the visit my blog.・w・ノ
 皆さま、ブログ訪問してくれて、多謝です・w・ノ
 It would be greatly appreciated if it could enjoy it.  ^w^ノ
 楽しんでくれたらうれしいですよう^w^ノ」

掲示板はこちらに・w・ノ

リンクフリーですが、画像のご利用(改変・改造)はご遠慮くださいませ。

検索フォーム
最新記事
最新コメント
御寄りの皆様方
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
最新トラックバック
ツイッター
☆翻訳Lite☆
リンク
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ランキング
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
アクセス解析 [i2i]
サプリメントダイエット