fc2ブログ

ミニカーロボが花盛り(超速変形ジャイロゼッター モーフィンミニカーシリーズ MM-01 アルカディア ライバード/MM-04 マツダ RX-7)

超速変形ジャイロゼッター モーフィンミニカーシリーズ MM-01 アルカディア ライバード/MM-04 マツダ RX-7012
超速変形ジャイロゼッター モーフィンミニカーシリーズ MM-01 アルカディア ライバード/MM-04 マツダ RX-7017
本日の紹介品は「超速変形ジャイロゼッター モーフィンミニカーシリーズ MM-01 アルカディア ライバード/MM-04 マツダ RX-7」です。

ミニカーがロボ化するというものが今年は3種類目の登場ということで、どこもコスト間の問題とコレクション性による購買増を狙ってるのかなと思ったり。

ジャイロゼッターのモーフィンミニカーシリーズは変形パターンが限られたものになっていて、それはダイヤロボと同じですがそのスタイルはゼッターのほうがヒロイックにしているかなとも。

とりあえずは、他の2品との比較も入れて、ライバード&メーカー製のRX-7のレビューです・w・ノ
文章後日追加。


超速変形ジャイロゼッター モーフィンミニカーシリーズ MM-01 アルカディア ライバード/MM-04 マツダ RX-7001 超速変形ジャイロゼッター モーフィンミニカーシリーズ MM-01 アルカディア ライバード/MM-04 マツダ RX-7002
パッケージです。
ミニカーらしく、全体をブリスターで見ることが可能ですね。
塗装ずれなど見れるので、これは及第点かと。


超速変形ジャイロゼッター モーフィンミニカーシリーズ MM-01 アルカディア ライバード/MM-04 マツダ RX-7005
超速変形ジャイロゼッター モーフィンミニカーシリーズ MM-01 アルカディア ライバード/MM-04 マツダ RX-7006
超速変形ジャイロゼッター モーフィンミニカーシリーズ MM-01 アルカディア ライバード/MM-04 マツダ RX-7007
ビークルモードです。
車体両側のフィンが独特のオリジナルカーですね・w・b
なんとなしに、フェラーリとかの流線型を感じるなぁとか言ったら、フェラーリは赤ってイメージがあるからだろと自分の中で突っ込みが・w・;


超速変形ジャイロゼッター モーフィンミニカーシリーズ MM-01 アルカディア ライバード/MM-04 マツダ RX-7008
トランス・・・あ、超速変形。

ラピッドと同じく外板がバカッと開きます。
今のところ、開いて足を延ばして終わりという変形パターンをすべてのものが共有しているようです。
うん、これも個性?


超速変形ジャイロゼッター モーフィンミニカーシリーズ MM-01 アルカディア ライバード/MM-04 マツダ RX-7009 超速変形ジャイロゼッター モーフィンミニカーシリーズ MM-01 アルカディア ライバード/MM-04 マツダ RX-7010
超速変形ジャイロゼッター モーフィンミニカーシリーズ MM-01 アルカディア ライバード/MM-04 マツダ RX-7021
ライバードのロボットモードです。
細かい割に、目も塗装されていて塗装的な分では何の問題もないかと。
ロボモードのスタイルを維持しようと頑張っていますね。


超速変形ジャイロゼッター モーフィンミニカーシリーズ MM-01 アルカディア ライバード/MM-04 マツダ RX-7011 超速変形ジャイロゼッター モーフィンミニカーシリーズ MM-01 アルカディア ライバード/MM-04 マツダ RX-7013
腕と膝が可動します。
又、股間部分はボールジョイントになっているので、可動はラピッドモーフィンよりも動きます。
まぁ、ミニカーのアイテムとすればこんな感じかなというレベルの可動部ですね。


超速変形ジャイロゼッター モーフィンミニカーシリーズ MM-01 アルカディア ライバード/MM-04 マツダ RX-7003 超速変形ジャイロゼッター モーフィンミニカーシリーズ MM-01 アルカディア ライバード/MM-04 マツダ RX-7004
こちらはモーフィンミニカーシリーズのみのアイテムで、マツダのRX-7です。
今の時代でRX-7というのは、なかなか渋いんじゃと思いますね。
黄色は成形色ですが、実に派手なアイテム。


超速変形ジャイロゼッター モーフィンミニカーシリーズ MM-01 アルカディア ライバード/MM-04 マツダ RX-7014
超速変形ジャイロゼッター モーフィンミニカーシリーズ MM-01 アルカディア ライバード/MM-04 マツダ RX-7015
超速変形ジャイロゼッター モーフィンミニカーシリーズ MM-01 アルカディア ライバード/MM-04 マツダ RX-7016
ビークルモードです。
平べったい車体などが昔懐かしいスーパーカー的な感じじゃないかなぁ。
各部マークは全部タンポ印刷で再現してますね。


超速変形ジャイロゼッター モーフィンミニカーシリーズ MM-01 アルカディア ライバード/MM-04 マツダ RX-7018 超速変形ジャイロゼッター モーフィンミニカーシリーズ MM-01 アルカディア ライバード/MM-04 マツダ RX-7019
超速変形ジャイロゼッター モーフィンミニカーシリーズ MM-01 アルカディア ライバード/MM-04 マツダ RX-7020
ロボットモードです。
うん、なんとも独特のデザインだなぁと。
細身のボディもそうですが、頭部の形状などにゴッドマーズ系の匂いを感じてしまったりで^w^;


超速変形ジャイロゼッター モーフィンミニカーシリーズ MM-01 アルカディア ライバード/MM-04 マツダ RX-7022 超速変形ジャイロゼッター モーフィンミニカーシリーズ MM-01 アルカディア ライバード/MM-04 マツダ RX-7023
ポージングです。
うん。これはなかなかですね。
ブーツ部分が黒で目立っているので、外部走行を引きずっているとはいえスタイルの良さは十分維持しているかなと。
手のひらで遊ぶにはなかなか出ないかなと思います。


超速変形ジャイロゼッター モーフィンミニカーシリーズ MM-01 アルカディア ライバード/MM-04 マツダ RX-7025
超速変形ジャイロゼッター モーフィンミニカーシリーズ MM-01 アルカディア ライバード/MM-04 マツダ RX-7026
超速変形ジャイロゼッター モーフィンミニカーシリーズ MM-01 アルカディア ライバード/MM-04 マツダ RX-7024
最後にミニカーロボット軍団ということで、EZコレクションとダイヤロボらとの比較です。
ビークルモードはそれぞれ一定の水準を維持してますね。
ロボモードは、それぞれに個性がって面白いかなと。

小型なものはコスト的に購入が楽ですので、たくさん集めて楽しみたいものです。
今回のモーフィンミニカーは、その点が・・・・・・うん。
もう少し安い値段でないと、たぶんにほかに埋没するんじゃと、珍しく苦情な私です。
うん、ほんと、値段が高いのが非常に不満です。
そこだけがありますねぇ、ほんと残念な部分ですねXwX;
スポンサーサイト



theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃジャイロゼッター

comment

管理者にだけメッセージを送る

ダイヤロボはよく出来てますね

ありがとうございました

>名無しさん
それぞれのメーカーの方向性を比較できるというところでは、こういうのも面白いかと思いますよ・w・
にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
プロフィール

アルフェス2010

Author:アルフェス2010
トランスフォーマー含むおもちゃが息抜き。

 akikkeさん命名の、「テレもちゃ」ならぬ「ひげもちゃ」こと、
「ひげひげな、おもちゃの日常」を
管理している、生物種別:ひげくまのアルフェスです。

「Thank you very much for the visit my blog.・w・ノ
 皆さま、ブログ訪問してくれて、多謝です・w・ノ
 It would be greatly appreciated if it could enjoy it.  ^w^ノ
 楽しんでくれたらうれしいですよう^w^ノ」

掲示板はこちらに・w・ノ

リンクフリーですが、画像のご利用(改変・改造)はご遠慮くださいませ。

検索フォーム
最新記事
最新コメント
御寄りの皆様方
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
最新トラックバック
ツイッター
☆翻訳Lite☆
リンク
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ランキング
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
アクセス解析 [i2i]
サプリメントダイエット