各方面軍に出向せよ!(トランスフォーマー ユナイテッドEX コンバットマスター プライムモード 比較)

本日の紹介品は「トランスフォーマー ユナイテッドEX コンバットマスター プライムモード 比較」です。
ジェットマスターと同じく、海外PCCとリカラーキャラとの比較レビューです。
リカラーになると、基本は所属の変更と単体販売ゆえにパートナーマイクロンが追加という流れですね、海外のほうは。
そんなわけで、海外の「ボムショックwith コンバッティコンズ」とリカラー単体品の「スティールショットwithビーコン」との比較レビューです。
サムネイルでは、もう状況に応じての軍用兵器にしか見えないよね^w^ノ デハドウゾ




まずはビークルモードの比較です。
2色あるのに、寒色系&暗い色合いのためにすごく統制がとれて一色に見えなくもないボムショックと、同じ緑系で統一も、暗さと明るさで2色のメリハリをつけてるコンバットマスターと、似た色合いの中それぞれの違いが楽しめるかと思います。
スティールショットのほうは、もう単純にコンバットマスターの砂漠仕様版といった感じですね。
こちらも黄土色と茶色という同系色の明暗系の区分けですから。
唯一迷彩を施しているのは、大きな違いで特徴といえるかと。




コンバトチームドローンとコンバッティコンズの比較です。
これは、それほど大きな色合いの違いを感じないですね。
むしろ
塗装位置や色の配置を変えることでそれぞれに違いが出ているものの、どちらもチーム的なイメージはまとまってていい感じかと。

ロボットモードの比較です。
こうしてみると、スチールショットの流れからコンバットマスターは色配置が着てるのかなと思ったり。
この2体はボムショックから方向性が変わっていると思いますね。




軍用機イメージが高い緑色のボムショックとコンバットマスター、色合いが大きく異なることで別の軍隊らしさがあるスチールショットとうまく棲み分けは出来てるのだなと思います。

最後はユナイト状態。
正直、鉄の匂いがするのはボムショックの方ですね。
大人やメカ物が好きな人はこっちを欲しがるのではと思います。
反転、コンバットマスターはアニメのヒロイック性が増しているかと。
子供むけにカラーリングは合わせて五つも、ドローンのチームカラー統一などで日本人向けの要素もしっかり出しているなと思います。
どちらもどちらの良さがあるわけですし、そういう色合いの違いからいろいろな意味合いを見出すのも、リペイント品の楽しみ方だと思いますよ^w^ノ
スポンサーサイト