新生の合体戦士(トランスフォーマー ユナイテッドEX ジェットマスター プライムモード)

本日の紹介品は「トランスフォーマー ユナイテッドEX ジェットマスター プライムモード」です。
ついに、PCC(パワーコアコンバイナー)シリーズが日本で販売になりました。
とはいえ、そのストーリーをG1をベースとするユナイテッドの世界観に乗せての、海外とは別キャラクターとしての販売となりました。
まず販売されるのは、PCCでも初期で出てきたスカイバーストの色変えであるジェットマスター他の合計3種です。
現行のAMを取り付けられるジョイントもあるので、現行のシリーズと組み合わせる楽しさもあるかもですね。
では、最初は惑星Z出身のジェットマスターのレビューです・w・ノ
追記:パッケージ画像を鮮明なものに差し替え。




パッケージです。
海外版のPCCと同じはこの大きさですね。
表面には迫力ある合体モード、そして裏には各キャラのストーリーがユナイテッド準拠で掲載されています。
ジオラマ劇場がなくなりましたが、PCCの場合は合体モードで非常に動きが制限されている部分もありますので(明確に言えば、腕の関節関連のオミット)、このようなイラストもまたやむなしかと。
代わりに合体に関しての写真はきちんとのってますしね。





ジェットマスターのビークルモードはステルス機のようです。
監視員とのことで、パワーコアを追加改造された惑星Zの位置戦士とのことですね。
大きさもスカウトクラスですが、ちゃんと着陸脚も開くなどTFらしい伝統は守っていますね。


各種ドローンは4機構成チームになっています。
1:ゾーンドローン。
宇宙飛行可能な偵察機のドローンです。
偵察機でも武装はばっちりだ!
ゾーンの名前はトランスフォーマーZとZONE(区画)を意味してるのかもですね。


2:フェミニアドローン
救助ヘリだそうです。
丸っこい機首のど真ん中に位置する、合体ジョイントがインパクトあるかなと。
プロペラは回転可能。


3:マイクロドローン
竜巻を巻き起こす戦闘ヘリだそうです。
コクピットの色分けなど頑張ってますね。
マイクロTFを思い出して、ついロボットモードを夢想したり^w^;


4:テンスドローン
戦闘機型になり、虹色のビームを発射するという。
決して改心したサンクラじゃないよ・w・;



ジェットマスターのロボットモードです。
肘の二重可動等、可動させるのはそれほど問題無いですし、関節も思ったよりも固くなっていて好感触。
PCC版での個体差化と思いますが、パーツのかみ合わせが緩かったものに比べて相当ましになってるのでストレスを感じません。
とことんまで青と白という、空の色合いでまとめていますね。



アクションです。
膝の可動に物足りなさを少し感じますが、ここは合体時に必須のものがあるので仕方なく。
スカウトサイズですが、十分動いてくれるので満足できるかと^w^b



合体ジョイントを露出して、ドローン合体!
さすがに接地力が弱くなるので、踵代わりにブロックを使って補強中。
合体は青色のパワーコアを接続部分にさしこんで行きます。
その時に自動変形するギミックがあり、これが現行のスクランブル合体とは大きく違うとこだったりします。
ただ、腕は腕のみで足は足のみという制約はありますが、相互交換可能なのはスクランブル合体の流れを汲んでいるわけですね・w・b

エアボット部隊を参考とされて作られたというジェットマスターチーム。
これらドローンと合体して、巨大ロボットモードになります。
「プライムモード・・・・・・
合体(ユナイト)!!」



ジェットマスター:プライムモードです。
要はスクランブル合体。
テンスドローンの翼の外れやすさなどが亡くなって、がっちりと抑えてくれますね。
各部共に関節は今のところ十分渋いです。
ただ、顔のデザインなどは独特ですよね。
私的にはライオンをイメージした感じの頭部に見えています。







アクションです。
可動部においては、昔のスクランブル合体に比べるよりもスーパーリンク時代の合体戦士の流れかという気がします。
ですんで、下半身は十分動きますし、ひざ部分は合体ブロックが回転してハの字立ちも可能。
肘可動がないので、腕だけがポージングにむずかしさがりますが、十分カッコよくポージングできて遊べます。
片足キックができるほどの関節保持力があるとは思わなかったけれども。

今回は、2番目のマスタークラス戦士のチョッパーマスターもVSセットで販売されています。
こちらにもジェットチームのドローンを取り付けて遊ぶ感じになりますね・w・b



こちらはトランスプレイになりますが、各ジョイントにはターゲットマスターやアームズマイクロンを取り付け可能です。
うまくアレンジして遊べるかと思いますね。
今回の世界では、ターゲットマスターなどの小型ロボット戦士が存在しますので、各ドローンとAMをパートナーとして遊ぶという展開もまた楽しいかと思いますよ^w^ノ
なお、コスモテクターには左手の爪をうまくひっかけて持たせています。


日本でもようやく始まったユナイテッドEXは、今年中でそのシリーズ展開を追える短期シリーズです。
それ故に販売される期間も短いし、今までのユナイテッドほど販売個数があるかも微妙です。
だって、メインがドローン付きの合体セットでボリュームもお値段もボイジャー=リーダークラスですからね。
ただ、集めるほどに合体の拡張性が高いシリーズですし、いろいろと集めたものをどんどんユナイトpしていこうかなと、今から楽しみなのですよ^w^ノ
スポンサーサイト