知らないとこで戦っているヒーロー達「BOTCON/TCC関連 限定トイ付属 テックスペックカード関連」

今回の紹介品は「BOTCON/TCC関連 限定トイ付属 テックスペックカード関連」です。
このアイテム、東京でオフ会した時に江東のマサさんが持参してくださったものばかりでして。
撮影をさせていただくようお願いしたところ、快くOKいただきまして、今回ご紹介です。
タイミングが遅れてすいません、マサさん;w;
なかなか日本だと見る機会もないですし、個人的にはありがたい記録になってます^w^
では、TCC限定品のダイオンのカードから行きましょう。
2010:TCC会員無料配布「ダイオン/DION」
「Transformers Collectors' Club(トランスフォーマーズ・コレクターズ・クラブ」無料配布フィギュアです。
ヘケヘケ版の素体を使った物なのが特徴ですね。
海外で販売されてたユニバース版の素体でないのは、海外のファンの方にはうれしか買ったアイテムなんじゃないでしょうか。

2007:「Games of Deception!」から、「ドレッドウインド/Dreadwind」です。
これは商品自体もお持ちいただいてたので、遊ばせていただきました。
これも撮影させていただいたので、又折を見てUPさせてもらいます。
ヘケヘケやCLASSICSで販売されたジェットファイヤーの仕様変更品です。
頭部をG1ドレッドウインドにリデコしてありますね。
いや、なかなか似ている頭部でした・w・b






2008:「Shattered Glass」
より、
「オプティマスプライム/Optimus Prime」
「グリムロック/Grimlock」
「ゴールドバグ/Goldbug」
「ジャズ/Jazz」
「スタースクリーム/Starscream」
「レーザークロー/Lazorcrow」
です。
いまだ再販を夢見てやまない人がほとんどだろう、SGシリーズのある意味究極なアイテムですね。
頭部のリデコはジャズとゴールドバグだけなのに、それ以外の物自体が人気ある素体をベースに実に魅力あるリペイントで、ああ、ほんとにうらやましいことこの上ないアイテムです、ほんとに;w;


SGメガトロン&SGロディマスです。
これは会場限定のセット品ですね。
うちのブログでも本当に初期にレビューしました。
ホント、限定のリコシェも含めて会場限定品は手に入れてるのに、ボックスがないのが;w;
実際、この年からボットコンアイテムを集め始めたのを思い出します=w=;

2009:「Wings of Honor」から「レオザック/Leozack」です。
予約者特典だったそうですが、前年のSGほど動かなかったようですね。
日本のショップでも大分売れ残ってた気が^w^;
持ってるボットコンアイテムの全レビューもしたいんですが、ままなりませんなぁ=w=;ジカンガホシイ、アトタイリョク


2011:「The Stunti-Con-Job」からSGガルバトロン&SGサンダークラッカーです。
こっちもレビューできてないなぁ=w=;
ガルバトロンもG1にいい感じで似ていて素敵です、リペイントなのに。
そして、アクションマスターカラーのサンクラなんて、まぁよくもやったなぁとホントに思いますね^w^;






2012:「Invasion」から、
「SGトレッドショット/Shattered Glass Treadshot」
「SGターボトラックス/Shattered Glass Turbo Tracks」
「SGウルトラマグナス/Shattered Glass Ultra Magnus」
「SGサウンドウェーブ/Shattered Glass Soundwave」
「ギガトロン/Gigatron」
「メタルホーク/Metalhawk」
です。
e-hobbyで販売されたときは、狂喜しましたね、皆さんと共に^w^b
ただ、個人的にはTCCの代理店なんてことはあるわけがないとほぼ確信してるので、今後もまだいろいろなものを手に入れる方法を模索していなければならないのですが。
もっとも、ボットコンの商品は今後も販売の可能性を示唆されてるので、そっちは楽しみにしているのですけどね。
ともあれ、メタルホークが一番欲しかったので、それが手に入ったのはうれしいです。
SGサウンドウェーブは、このボックスのものを買った後だとやはりe-hobby限定のG1ホワイトカラー版サウンドウェーブセットも欲しくなるわけで。
イホビもいろいろ戦略練ってきてますな^w^;

「SGダークマウント/The Bard of Darkmount」です。
これはカードなしを手に入れたんですよねぇ=w=;
ともあれ、予約配布品を手に入れられただけよかったと思うのが正解ですよね;w;
もとTOYと同じく、迫力ある姿が楽しめて満足しています。
ただ、パーツの合いが少し悪かったなぁ、じぶんのは。


SGオクトパンチ&スピニスターのセットから。
どちらもあまり人気なかったようですが、どちらも自分的には欲しかったものなので、やはり手に入れるチャンスを抑えたかった代物です。


SGオプティマス2&SGキックオーバーのセットから。
これもセットで手に入れるチャンスを逸したのが今もしくったなぁと。
うん、やはり手に入れられるときに手に入れなきゃダメですね、どんなものでも;w;
「Transformers Collectors' Club(トランスフォーマーズ・コレクターズ・クラブ」無料配布フィギュアです。
ヘケヘケ版の素体を使った物なのが特徴ですね。
海外で販売されてたユニバース版の素体でないのは、海外のファンの方にはうれしか買ったアイテムなんじゃないでしょうか。

2007:「Games of Deception!」から、「ドレッドウインド/Dreadwind」です。
これは商品自体もお持ちいただいてたので、遊ばせていただきました。
これも撮影させていただいたので、又折を見てUPさせてもらいます。
ヘケヘケやCLASSICSで販売されたジェットファイヤーの仕様変更品です。
頭部をG1ドレッドウインドにリデコしてありますね。
いや、なかなか似ている頭部でした・w・b






2008:「Shattered Glass」
より、
「オプティマスプライム/Optimus Prime」
「グリムロック/Grimlock」
「ゴールドバグ/Goldbug」
「ジャズ/Jazz」
「スタースクリーム/Starscream」
「レーザークロー/Lazorcrow」
です。
いまだ再販を夢見てやまない人がほとんどだろう、SGシリーズのある意味究極なアイテムですね。
頭部のリデコはジャズとゴールドバグだけなのに、それ以外の物自体が人気ある素体をベースに実に魅力あるリペイントで、ああ、ほんとにうらやましいことこの上ないアイテムです、ほんとに;w;


SGメガトロン&SGロディマスです。
これは会場限定のセット品ですね。
うちのブログでも本当に初期にレビューしました。
ホント、限定のリコシェも含めて会場限定品は手に入れてるのに、ボックスがないのが;w;
実際、この年からボットコンアイテムを集め始めたのを思い出します=w=;

2009:「Wings of Honor」から「レオザック/Leozack」です。
予約者特典だったそうですが、前年のSGほど動かなかったようですね。
日本のショップでも大分売れ残ってた気が^w^;
持ってるボットコンアイテムの全レビューもしたいんですが、ままなりませんなぁ=w=;ジカンガホシイ、アトタイリョク


2011:「The Stunti-Con-Job」からSGガルバトロン&SGサンダークラッカーです。
こっちもレビューできてないなぁ=w=;
ガルバトロンもG1にいい感じで似ていて素敵です、リペイントなのに。
そして、アクションマスターカラーのサンクラなんて、まぁよくもやったなぁとホントに思いますね^w^;






2012:「Invasion」から、
「SGトレッドショット/Shattered Glass Treadshot」
「SGターボトラックス/Shattered Glass Turbo Tracks」
「SGウルトラマグナス/Shattered Glass Ultra Magnus」
「SGサウンドウェーブ/Shattered Glass Soundwave」
「ギガトロン/Gigatron」
「メタルホーク/Metalhawk」
です。
e-hobbyで販売されたときは、狂喜しましたね、皆さんと共に^w^b
ただ、個人的にはTCCの代理店なんてことはあるわけがないとほぼ確信してるので、今後もまだいろいろなものを手に入れる方法を模索していなければならないのですが。
もっとも、ボットコンの商品は今後も販売の可能性を示唆されてるので、そっちは楽しみにしているのですけどね。
ともあれ、メタルホークが一番欲しかったので、それが手に入ったのはうれしいです。
SGサウンドウェーブは、このボックスのものを買った後だとやはりe-hobby限定のG1ホワイトカラー版サウンドウェーブセットも欲しくなるわけで。
イホビもいろいろ戦略練ってきてますな^w^;

「SGダークマウント/The Bard of Darkmount」です。
これはカードなしを手に入れたんですよねぇ=w=;
ともあれ、予約配布品を手に入れられただけよかったと思うのが正解ですよね;w;
もとTOYと同じく、迫力ある姿が楽しめて満足しています。
ただ、パーツの合いが少し悪かったなぁ、じぶんのは。


SGオクトパンチ&スピニスターのセットから。
どちらもあまり人気なかったようですが、どちらも自分的には欲しかったものなので、やはり手に入れるチャンスを抑えたかった代物です。


SGオプティマス2&SGキックオーバーのセットから。
これもセットで手に入れるチャンスを逸したのが今もしくったなぁと。
うん、やはり手に入れられるときに手に入れなきゃダメですね、どんなものでも;w;
スポンサーサイト