fc2ブログ

太古の目覚め、新たな変形ギミック。(爆走救命(スピードレスキュー)ダイヤロボ ザウルスタイプ3種)

ダイヤロボ 恐竜型003
本日の紹介品は「爆走救命(スピードレスキュー)ダイヤロボ ザウルスタイプ3種」です。

1961年に大盛屋が発売した「ミクロペット/チェリカ・フェニックス」を前身とする。大盛屋がミニカーの製造販売を停止し、米澤玩具 (ヨネザワ) がその金型を引き継いだことによってダイヤペットがスタートする。第1号モデルは1965年発売の「プリンス・グロリアDX」。のちにヨネザワがセガに買収され「セガ・ヨネザワ」ブランドで発売された。その後、アガツマがブランドを引き継いで販売中。
(ウィキペディアより転載)
ということで、ミニカーは正直範疇外だった私にとっては驚きであったりしたのです、このダイヤペットの歴史というのは。
うん、ミニカー=日本はトミカ、アメリカはホットウィールってくらいしか知識がなかったのですよ。
しかしこうなると、今回の変形ミニカーはある意味大英断の大挑戦だったのだなぁと。

もっとも、恐竜シリーズ・ビーストシリーズは、正直感心したアイテムだったので、随分とがんばったんだなぁ、この会社と思うことしきりでした。

いや、変形システム、TFでならサイババのコマンダーサイズか通常DXのサイズの変形ギミックと言って通りますしね。
(タカトミがこれと同じことができないといってるのではないのであしからず。商品展開やその方向性や購買ターゲットの分析は各会社で違うものですからね。)

ミニカーサイズでロボットというのだと、ミニカー用のジオラマでも十分雰囲気を味わえるとかの利点をこのダイヤロボシリーズはうまく生かしたなと思います。

とか、久々の新製品に興奮しつつ、商品レビューは続きの方から。
恐竜の完成度は、実にすばらしいものでしたという、ダイヤロボのザウルスタイプのレビューです・w・ノ


**注!
遊び方的には、レスキュー中心なんでしょうけどねぇ。
うちでの紹介は、みんな敵味方に分かれてのVS的な遊びになってるのでそれでご勘弁を;w;

文章後日追加

ダイヤロボ 恐竜型001


ダイヤロボ 恐竜型005
ダイヤロボ 恐竜型006
ダイヤロボ 恐竜型007




ダイヤロボ 恐竜型015
ダイヤロボ 恐竜型016
ダイヤロボ 恐竜型017
ダイヤロボ 恐竜型018



ダイヤロボ 恐竜型019








ダイヤロボ 恐竜型004



ダイヤロボ 恐竜型008
ダイヤロボ 恐竜型009
ダイヤロボ 恐竜型010




ダイヤロボ 恐竜型011




ダイヤロボ 恐竜型020 ダイヤロボ 恐竜型021
ダイヤロボ 恐竜型022 ダイヤロボ 恐竜型023





ダイヤロボ 恐竜型024







ダイヤロボ 恐竜型002




ダイヤロボ 恐竜型012
ダイヤロボ 恐竜型013
ダイヤロボ 恐竜型014




ダイヤロボ 恐竜型025
ダイヤロボ 恐竜型026
ダイヤロボ 恐竜型027
ダイヤロボ 恐竜型028



ダイヤロボ 恐竜型029





ダイヤロボ 恐竜型030
ダイヤロボ 恐竜型031
ダイヤロボ 恐竜型032
ダイヤロボ 恐竜型033





ダイヤロボ 恐竜型034

スポンサーサイト



theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃダイヤロボダイヤペット

comment

管理者にだけメッセージを送る

こんばんは。
ダイヤロボなかなかいい品ですよね。
各型ひとつずつ買いましたが、このザウルス型が一番のお気に入りです。
変形もシンプルながら楽しく、変形後のプロポーションもなかなか。ポージングも意外といろいろできていい! 特に口が開くのがポイント高いですよね。
アルフェスさんの複数からませてのポージングを見ていたら他のも欲しくなって来ましたよ! そうだ、口があるんだからなにかかじらせないと!(笑)

あと、ダイヤロボシリーズは地味に説明書の作りに感心しました。
TFに初めて触れた頃、自分は恥ずかしながら車の部位に関する知識が乏しくて、「フロントバンパーを動かす」とか「リアウインドウを開く」とか用語がいまいちピンとこなくて少々難儀しました。
このダイヤロボでは各部にアルファベットをふって説明しているので、用語知識がなくても理解しやすいように思いました。
もっと複雑な変形だとたぶんできない方法だし、車の用語をつかったものと比べてわかりやすいかは人次第だとは思いますが、こういう細かい気遣いはいいなあ、などと思った次第です。

こんばんはー(・ω・)ノ
爆走救命(スピードレスキュー)ダイヤロボ ザウルスタイプ3種のレビューお疲れ様です。
私はまだこのタイプは買ってないんですけどよく出来てると思いますね!
でもなぜか救急車とか消防の車が恐竜に変形するという謎チョイス・・・・・
G1のダイノボットのイメージが強い自分には違和感が・・・・・
でも面白いモチーフだとも思いますね!
とても良作だと感じました。
ではまたコメントさせてもらいますね

自分もちょっと前に知りとりあえず一つは買ってみようと思ったんですが、どこに売ってるのかわからない…
箱や大きさ見るとチープトイ…もといフックトイに見えるのですけども…

リアルなビークルからビーストへの変形玩具ってなんだかんだでそう多くないので、この恐竜タイプは是非いじってみたいんですよね
(近年のTFだとオルタネイターズのラヴィッジ、あとDOTMハチェット…は微妙か
戦隊等だと色々あるけどリアルなビークルではないし…)

レスキュー設定なんてなんのその、手に入れたらインシグニア貼り付けてサイバーバースやEZと絡めて遊びたいですね

ありがとうございます。

>カムラさん
ザウルス型はビースト系d目お一番遊びの幅がありそうなキャラですよね。
すでにうちではVSさせて遊んでしまっております。

私は普段説明書を見ないまま変形させますので、そういう見方は新鮮でした。
説明書に目を通すのも必要ですね、これは^w^;


>Fネガさん
こんばんわー・w・ノ
G1ダイノボットの思い入れは確かにありますが、それでもよくここまでやったと正直感心します。
せっかくなので、兄と妹で遊んでおりますわ。
ナースさんは恐竜というずれた遊びをする私=w=;

いや、次の商品が今から楽しみなんですよ^w^ノ


>メガディストートさん
トイザらスのミニカー売り場で売っていましたよ。
ロボット重視でなく、あくまでもダイヤペットのカテゴリーの一つとして展開されてるので、基本はビークルのようです。
変形は非常に楽しめると思うので、ぜひご体験を^w^ノ
にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
プロフィール

アルフェス2010

Author:アルフェス2010
トランスフォーマー含むおもちゃが息抜き。

 akikkeさん命名の、「テレもちゃ」ならぬ「ひげもちゃ」こと、
「ひげひげな、おもちゃの日常」を
管理している、生物種別:ひげくまのアルフェスです。

「Thank you very much for the visit my blog.・w・ノ
 皆さま、ブログ訪問してくれて、多謝です・w・ノ
 It would be greatly appreciated if it could enjoy it.  ^w^ノ
 楽しんでくれたらうれしいですよう^w^ノ」

掲示板はこちらに・w・ノ

リンクフリーですが、画像のご利用(改変・改造)はご遠慮くださいませ。

検索フォーム
最新記事
最新コメント
御寄りの皆様方
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
ツイッター
☆翻訳Lite☆
リンク
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ランキング
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
アクセス解析 [i2i]
サプリメントダイエット