再び復活の、銀色の巨人(ULTRA-ACT ULTRAMAN (Ver2))

本日の紹介品は「ULTRA-ACT ULTRAMAN (Ver2)」です。
TF、今月分が全部入ってなかったので、余った予算でこうてしまった・w・;
ともあれ、完成度はさすがのリブート品。
良い出来です、見事にCタイプかと。
ウルトラは歴史がある分、造形に細かい部分を気にする人が多いと思いますが、おもちゃというレベルで見れば実に完成度が日に日に高まっている印象ですね。
いや、素晴らしい美しい^w^♪
今回は付属のエフェクトとブラザースマント込みでレビューしていこうかと。
時間的に画像中心ですが、これに関しては、見て気に入ったら買いなさいというとこでフィニッシュかなと。
十二分に満足できるウルトラマンフィギュアが、再び登場ですよ♪
では、ウルトラアクトのウルトラマンVer2のレビューです・w・ノ
追記1,2:飛行ポーズの修正&飛行時のスペシウム光線写真追加。



パケージはいつもの新型ですが、今回は銀色が実に映えるよなぁと。
やはり、ウルトラマンというのは銀色と赤がいい比率のヒーローだよなと思います。


中には似て異なる兄弟同士が。
赤と青の対比もまたおもろいのかな^w^;




ウルトラマン素体です。
腹筋の再現や太もも、大胸筋などウルトラマンのイメージがしっかり再現されています、
また、顔もいい感じに出来がいい気がしますね。
Cタイプらしさをちゃんと再現出来てる気がします。
覗き穴の塗料跳ねに涙;w;

いつも通り、タイマーは差し替えで再現。
今こそカラータイマーのおもちゃを買ってこなければ^w^;

各シリーズの対比です。
左の初代と右のゾフィーと比べても、ちゃんとオリジナルで造形されているのが見て取れるなぁと。





Ver1との比較です。
顔の部分に出来の差が著しく感じますが、スマートさはVer1ですよね。
うん、頭部の交換物があれば、Ver1もまた生き返る気がします。



ゾフィーとは明確に体格差が出てるなと。
こうしてみると、ゾフィーがエリートなイメージが非常に高く。
肘の関節の色違いなどにも、それぞれのこだわりが見て取れます。





アクションです。
なんだろう、どんなポーズをとらせても見栄えがいいというのは、このずるさすら感じられる完成度の高さというのは=w=;
ただ、股関節がゆるいんですよぅ;w;
個体差と思いますが、ゾフィーの絶妙さがこのウルトラマンに無いのが残念。
なんというか、悪い部分を引き継いでしまった感?
それ以外にはもういうことないなぁと。
だって、写真見ただけで、かっこいいポーズなどを取らせられるのは間違いないなってわかるでしょ・w・;


エフェクトパーツはダッシュイメージのエフェクト。
ただ、細かい出来の割に、あまり効果を感じられないのがちょっと残念。
やはりガイアの降臨エフェクトのインパクトが強かったですね=w=;

ピースサインな手首も付属。
これ、タロウまで改めて全部出すってメーカーの意思表示だと強く思いたいよね・w・b






光線エフェクトで、「八つ裂き光輪」です。
ウルトラスラッシュなんて言葉は似あわない!
やはり、八つ裂き光輪のインパクトに勝る呼び名はないかと。
Ver1よりもエネルギーが回転している気がしていい感じですね。
回転鋸でぶった切れ!!





そして、スペシウム光線。
ちゃんと腕をクロスできるくらいに可動域を作ってあるのに満足ですね。
反面、初代マンらしい足の微妙なポージングを作ろうとすると、股関節クネクネンにイライラン;w;
うーん、せっかく出来がいいのに、腰を踏ん張ったり落としてのポーズができにくいというのは実にいやだなぁ。
ちゃんと後でなにか詰めて修正しよう;w;

誰もがやっている、ゾフィーのエフェクトでアタック光線。
やはりあおりからとるのが似合うなぁ、
右側からの写真ばかりになったのは、もうTVマガジン等のグラビアが刷り込まれているからかしらん^w^;



飛行ポーズは、なんというかもう一息って感じですね。
上半身はいいんですが、下半身とのすらっとしたつながりができないのが残念。
まぁ、すべてを担うのは難しいとはわかっているのですが。
それでも、かっこいいのには。
やだ、ちょっとくやしい^w^;




追加:コメントからのご意見で、正しい飛び方に直して追記です。
当時の方からはすごく思い入れがある物でしょうしね、これは私のほうが気をきちんと回すべきだったかと。
相当遅れての後付写真で失礼を・w・;;;


追記2:ついでに空中スペシウム光線!!
空飛んでの飛び道具光線など、ウルトラマンの万能性を見せつけるにはグッドな表現展開だったと思いますね♪



これで一気に内山まもるなウルトラマン完成ということで、ブラザーズマントを追加取り付けです。
アクションもいいですが、こうして会話や決めポーズなものもこのブラザーズマント付けたウルトラマンには合う気がしますね。
なんか、チェーンを取り付けてもいい気もしたりしてみたり。

知的かつ歴戦の怪獣退治の専門家。
こうして伝説が続くのは実にうれしい限りです。
次に続くウルトラヒーローやレッドキングなどと絡めて遊ぶのを楽しみにしたいですね。
うちのゴモラは腕が壊れてからほっときぱなしだし、どうにかしないとなぁ=w=;
これに関しては、気に入ったら早めに買っといたほうがいいかも。
やはりすべての起点で基点に立つウルトラヒーローですから、どの他のヒーローと合わせても、十分噛み合うキャラクターですからね^w^♪ノ
スポンサーサイト