マッドピエロが空を駆ける(トランスフォーマープライム AM-07 航空参謀 スタースクリーム ビークルモード)

本日の紹介品は「トランスフォーマープライム AM-07 航空参謀 スタースクリーム ビークルモード」です。
ナンバー的には先月販売だったのでしょうが、実際はディセプティコンの強襲というかテレビの活躍状態に合わせてのずらし販売だったのですかね。
今月もう一つのボイジャーが、このスタースクリームです。
この記事では、シールレスのビークル・ロボットの比較写真、AM、シール貼り済みビークルをレビューです。
なんというか、ロボモードのほうは非常にアニメに近くできてます、さすが。
ビークルも、とある部分が驚けたなと思います。
うん、単純なたった一つの動きだけで、本体をFEのDXサイズ版と同じ全高にしています。
要は、ビークルの厚みが軽減されているんですよね。
こういうことをさらっとやるのが、私がTFを好きなところです♪
では、プライム放映時の現時点(6月30日)まではディセプティコンのリーダーである、プライム スタースクリームのビークルモードをレビューです・w・ノ





パッケージです。
海外版と同じ形状でも、内部設置位置が違うので中身がよく見えるのはありがたいかなぁ。
ただ、AM出しづらいね・w・;





シールレスのビークル比較です。
海外版とシールレスで比べると、なおのことリアルな戦闘機に見えなくもないという。
シールの方は、この海外版の塗装に基本準拠してるので、貼るか否かの比較にどうぞ。
FE版とは、それほどの違和感なく比較できているかなぁと。




シールレスでロボットモードです。
海外版と比べると、その違いが一目瞭然に。
たぶん、海外版のミサイルはRIDのパワーライザーと一緒のランナーだったんですかね。
日本版についていると、なおのことアニメに近づいていただけに残念でなりません;w;
やっぱり、腕につけれるものがないとさびしいね。





AMグルのイメージはイーグル。
空飛ぶAMビーストでは初ではないですかね?
鋭角的なデザインや、一つ目の不気味さがいい感じですごく好みです。
足や尾っぽ、翼に首の可動&回転と、ビースト的にも遊べるアイテムになっているかと。
アームズアップはレーザーガンだそうです。
この武器形状も、アニメ版をすごくディフォルメした感じですが、それゆえにいろいろと見立てられるのが楽しいですね♪





シール貼りつけのビークルモード。
基本的には赤色が増えることで各部の色配置が目立ったなと。
ただ、赤と緑の縞々パーツはうまくモールドと会いませんでした・・・・・・
ここは好みで貼り合わせたほうがいいかと思いますね=w=;タブン、ゼンゴヲマチガッテハイナイトオモウ・・・・・・
しかし、戦闘機としてのまとまりはすごくよくなった♪


海外版と比較です。
一番違うのは、翼の銀色追加ですね。
ここは海外版にもない要素で、ビークルモードが締まってきたなといい感触です
何気にFE版では再現してる感じなんですよね。




個人的な評価はFEと比べると飛行機らしさが高いんですよね。
平べったく直線形でまとめられているボイジャー版と、胴体に各部が集中していて丸太のようなFE版。
元のイメージされたジェット機にはどちらが近いかわかりませんが、どちらも同じデザインをモチーフにしながら別々の魅力的な味を出してると思います。
こういうのも、今のTFの面白さですね(リファインアレンジという分で)^w^b


ゆえに、飛行ポージングがよく決まります♪
実際に飛んでても違和感ない感じじゃないですか?


アームズアップで翼や上部に。
ボウガン的に見立てたりと、このAMグルも見立ててのポージングが豊富なアイテムなんですよね♪




トランスフォーム&トランスプレイ!
ガウォークファイター&ガウォーク形態、ですね^w^;
腕と足の細さや翼のでかさなど、これはこれでなかなかにかっこよく。
後部エンジン&尾翼部分が足についているのですが、これが設置の支えの役割なので、見栄えが悪くとも大事な役割になってます。
少なくとも、ロボモードでこける率を少なくできるのは素敵ですよ=w=b
さて、次はロボットモードです・w・ノ
スポンサーサイト