俺様の名前も売れたもんだ=∀=;(TF 2010 D-71 スカージ)

本日の紹介品は「TF 2010 D-71 スカージ」です。
おいらだって、スカージもってたんだよー。
黒くないけどな=w=;
そういうわけで、TCCで限定スカージの在庫販売があったというネタから蔵出ししてきました。
このスカージは、特撮でいうところの下っ端戦闘員的な扱いの印象があるスウィープスのリーダーということで・・・・・・あれか、怪人に慣れない上級戦闘員^w^;
ただ2010で日本を舞台にした話の際には、マトリクスを埋め込んでのモンスター化したりという準主役的な話も持っているということで、2010を代表するデストロンの(あー、この単語も久方ぶりだ;w;)キャラクターの一人とも言えます。
何より、そうかぁ、UFOって顔があるんだというインパクトがすごく出かかった印象を当時受けたのを覚えております^w^;
では、デストロン・スカージのレビューです・w・ノ




今の時代にはなかなかない寒色系の箱、そして裏側はSF感あふれるイラストが素敵です。
今のTFにも引き継がれているテックスペックを買わないとわからないような棒グラフにしているところや、キャラクターの性格など、こういう買う前にわくわくする情報を出してくるのが、TFのいいところだったですねぇ。
なんというか、立体トレーディングカード的だというべきかなぁと思いますね。

1986年の台湾製ですね。
ハズブロもタカラもこのロゴで形成されているのが実に懐かしい=w=



ビークルモードです。
宇宙艇という感じのUFOですね。
青色と水色のプラ成形などで、なんとなしにブラーにつながる感じを思えたり。
何よりもビーストにつながるガワ変形の始祖の一つといえるのではないかと!
GFクロミアとかもろにこの系列で・・・・・・血縁関係なのかっ!?


このころのTFは、シークレットエンブレム用のくぼみがあり、シールが段差禿げするのを防いでいるんですよねぇ。
こういう細かい取り組みが、TFの良さの一つでした^w^b



トランスフォーム!
面白いのは足の変形ですね。
スライドさせることで、足の形状と変形をうまく組み合わせています。



ロボットモードです。
非常に極悪人なひげひげな顔ではないですか^w^;
ガンマン映画に出てきそうなひげ面の雑魚キャラを思い出しつつ名非常に味のある造形です。
今はこういう造形の顔だとなかなかおもちゃうれないだろうから、それだけでもこのアイテムはすさまじい価値がある。
ロボモードのバランスも、ガルバトロンやサイクロナスに比べて遥かに人間系に近いんですよねぇ。
ここらはちょっと面白いところかなぁ。
みなさん、皆さんがかっこいいと欲するスカージは、もともとこんな顔なんですよ!
カーロボのブラックコンボイ=スカージから入った人らよ!
みんなが好きなあいつは、もともとはこの俺様の血筋なんだよーー!!
フゥーーーハァーーハァーーー!!
・
・
・
うん、ネタなので怒らないように・w・;;;




アクションです。
変形関節とロボ用の関節を駆使して、こんな感じに動かすのが限界ですわ;w;
とはいえ、この時期のおもちゃでは十分動く方なんですよねぇ。
リファインされたスカージは、本当によく動くので満足できるなぁと思うですよ。
ただ、スタイルもなかなかに味があっていいんですよねぇ♪


変形関節で、首が下に動かせるのでこのように人間を見下ろすポーズもOK
無慈悲な破壊者的に楽しめるのですよ=∀=;
出来うれば、数をそろえて並べたいと思える物の一つである戦闘員系のTF.
中々に味のあるスタイルですし、これがカーロボでブラックコンボイの名前に流れて行ったのを思うと、別の意味で価値も出てきたかなと苦笑しつつもあるアイテムの一つになっています^w^;
スポンサーサイト