「大王者!!!」(超合金魂 GX-61 最強ロボ ダイオージャ 06 ダイオージャ!! )

本日の紹介品は「超合金魂 GX-61 最強ロボ ダイオージャ 06 ダイオージャ!!」です。
こうして当時変えなかったりしたものを、今の技術でリファインされるという幸せはホント感無量です。
MPや超合金魂など、子供が少ないからこそ生まれたであろう大人向けラインの商品、今後もいろいろと楽しみにしていきたいものです=w=♪
んでは、合体後のダイオージャと、ディティールアップパーツを取り付けた姿をレビューです。
次のアクション記事では、ディティールアップパーツを装着してからのものですので、そういうことでヨロシクデス・w・ノ




ダイオージャ、完全変形の状態です。
背中のバックパックになったエースレッダー下半身ででっかいのに、横から見ると足首も含めて面一というバランスの悪さがちょっと目立ちます。
(もっとも、この程度はポージングのバランスでいかようにも処理できる範疇なわけですが)
頭部のつの部分はきれいに後頭部と接合します。
元々映えていたかのように見受けられ、精度の高さをすごく感じますね。
顔もハンサムでいい感じ。
この顔に塗装エラーがあったらブログレビューでは酷評部分も多かったに違いないかと=w=;;;
それくらいに凛々しいお顔立ちでいい感じかと。


装着パーツ取り付け可能部分です。
やはり、肩の大きさが一番目立ちますね。
ただ腕や足などは、このままでも遊んだり飾ったりするのには、大きな不具合はないだろうとも思います。
アニメスタイルにするには、追加パーツの装着が必要ですけどね。

大きさ比較です。
旧MPコンボイクラスのでかさになるというのはやはりすごいね^w^;




アクションです。
指は独立した可動指で、保持力もなかなかです。
軽い武装ならば十分保持可能かと。
又、コバルターの足首をそのまま使っている場合は、ダイオージャの八の字開きは出来ません。
八の字開きにしたい場合は、コバルターの足首を外してから、アオイダーの腕を差し込んでください。
アオイダー腕関節の回転軸が太もも回転軸に使われていますから。
ただ見ての通り、パーツ装着をしなくても十二分にかっこよく遊べるのは感じられるかと思います。





つづいて、右半身をディティールアップ状態にしてみました。
アニメイメージの流れになっているのがお分かりいただけるかと・w・;
股関節の可動を増すには、コバルターの足首取り外しもお忘れなく。
又、装着パーツは取りはめ取り外しがすごく簡単です。
というか、アクション中にぽろっと取れそうなのはやめろ、特にひざ下パーツに足首パーツ;w;
普通に飾る分には十分な保持力なのですがねぇ。

最後にエースレッダーの下半身を取り外してウィングをはめ込んで、完成です。




ディティールアップバージョンの完成です。
うん、昔のアオシマプラモの足の長さや腕の大きさを感じました。
正に威風堂々とした大王者ことダイオージャの完成です!
最後の記事は、このダイオージャを使っての武装でアクションです^w^ノノノ
スポンサーサイト