「ならば、その目で然(しか)と見よ!」(超合金魂 GX-61 最強ロボ ダイオージャ 05 クロス トライアングル!)

そして、合体です!
「超合金魂 GX-61 最強ロボ ダイオージャ 05 クロス トライアングル!」です。
合体時の各ブロックは実に完成度が高いです。
やはり発売まで相当煮詰めてある&メインターゲットを30代~40代世代にしているだけありますね。
細かく複雑ではあるものの、よくまとまっています。
では、各種変形パターンをうちのブログでは珍しくUPしていきますよー・w・ノ








エースレッダーの変形で注意するのは、
1:脇のパネルを開いて、腕を胴体に差し込むスペースを作る事。
2:肩アーマーで隠れるが、肩部関節が前後回転している場合は定位置に関節収納が無理なので、気になったら見直すこと。
くらいですね。
下半身の移動は、不安ならば取り外して動かして問題ないかと。
肩と頭角の接続パーツは小さくて薄いので取扱注意(折らないように・w・;)
翼パーツは左右をそのまま入れ替えます。
入れ替えないと、他の2体の翼との合体が無理になるので。
けど、ここだけが差し替えになってしまったのが残念。
この差し替え以外は、完全変形だったんですよ=w=;







アオイダーのガラットチェンジ。
1:胸のマークを最初に回転させて隠さないと、このパーツが首の固定をしているので変形時に破損の場合があるやも。
2:肘のスライド移動と外装のスライド移動を注意。
これくらいです。
遊んでいると、どっちにせよ腕の可動固定位置がスライドしまくるので、あまり気にしないほうが吉=w=;




最後はコバルターです。
1:腕の収納は、一度胸部分の関節を引き出してから腰部を下に移動。
手首を脇側に入れた後押し込むときれいに収納。
2:股部分等はしっかり押し込んでから腰パーツを合わせると、凹凸がきちんとあいます。
最初はウィングセイバーなパッカリ2分割の時に、割りにくいかと思います。
購入時は固かったし=w=;
腰部分は薄いプラの組み合わせも精密なので、胴体から割っていくと分解しやすいかと。

そして、各ブロックを合体です!




各パーツを積み上げていって、最後に飾り角を後頭部に凹凸合わせて合体させたら完成です!
(あ、右肩のアーマーがきちんと伸びてない・w・;シッパイシテルシ、ゴメン)
次の記事は、雄たけびとディティールアップパーツを装着。
スポンサーサイト