一番人気のタフガイ(トランスフォーマープライム AM-03 戦闘員 クリフジャンパー)

本日の紹介品は「トランスフォーマープライム AM-03 戦闘員 クリフジャンパー」です。
ぶっちゃけ・・・・・・作り手側、クリフの事好きでたまんないんじゃない^w^;
というくらいに、力の入ったものが多いんですよね、今回のクリフ。
まぁ、RID版では簡略化の憂き目がありましたが・・・・・・
今回のクリフですが、気にならない人はならないでしょう、塗装の欠如は。
まぁ、昔のTF程度には色がありますし。
でも、気になる人はたぶん今回はシールのほうに文句があるのではと思いましたね。
おもちゃ的にはこのような感じでもまぁ問題はないのですが。
大人やマニアな方は、シールの取り扱いはラチェットと違った部分で満足できないのではと思います。
そこらをちょっと弄ってみつつ、人気者のレビューに行きましょう。
AM-03クリフジャンパーのレビューです・w・ノ





パッケージです。
えーと、パッケージ詐欺がおこってるのよん・w・;
腕の3連機関砲、FEなら出せるんですが、こちらのRID素体版はないんですよねぇ。
ゆえにAMシエルが付属するわけですが。
とりあえず放映も始まったから語れますが、多分このクリフだけは再販はないと思うのです、登場頻度から考えて。
ですんで、安くなってから買うとか余裕見てると売り切れとかなりかねない場合もあるので、抑えるなら早めがいいですよ・w・;
尚、シールは比較的貼る量が多いですかねぇ。





シールレスでのビークルモード。
とにかく成形色が明るいのが目立ちます。
又、最低限の塗装はされてる上にタイヤホイールまで塗装されているなど、まぁシールレスでも遊べるんじゃyない?といった感じ。
要所要所は塗装レスが目立ちますけどね。

シールレスロボモードの比較です。
なんというか、塗装してないガンプラの印象が。
まぁ、昔のおもちゃって、こういうプレーンなとこにシール貼るのが当たり前であったりはしたんですけどね。




アームズマイクロンのシエルです。
なんというか、ちょっと太ってる感じがしないでもないのですが、各部がよく動くし膝立ちもできるのは素敵なところ。
背中のキャノンが重いけど、十分立たせるのに問題の無い接地力です。


三連カノンにアームズアップ。
これ、キャノン砲の砲口と内部にミサイルや筋スジ彫りのモールドが作られてるくらい精巧なんですよね^w^;
この穴もジョイントして使えます。





改めてシールを貼った状態です。
それでも後部のシールは一切ないという不思議=w=;
ボンネットにオートボットエンブレムを貼るだけで、TFになるという不思議さから、このエンブレムシールがおまけでついているのがうれしいところです。
一応ヘッドライトはシールを乗っけましたが、丸く切り取ってから貼りこんだほうがいいかとも思います。
塗装もありかもね。


海外版と比較。
えと、特に語ることなし。
エンブレムとヘッドライトだけなので、それほど変化を感じないのよねぇ=w=;


アームズアップ!
元々ついていたジョイント以外にAM準拠デザインのモールドが3か所追加されています。
どちらに差しても、まぁ楽しかろうと。




ロボットモードです。
一応各部に情報が追記されてしまりが増えましたが、逆にシールは段差が多いところに貼るものもあり、一番シールで損している気がしますね。
顔の形状や腕の太さなど、パワフルキャラになってる分、なじんでいないシールはちょっと気になるところか。
海外版と同じくプレーンなクリアパーツに青い塗装が追加されているので、一番放映版と顔の違いがないと思います。
いい感じに血気盛んな若者ではないですかと^w^b


海外版と比較です。
海外版のほうが、メタリックさが高いというFEと逆の現象が。
今回はアニメ版に近いのは海外版の成形色ですね。
日本版はG1カラーな気がしています、私は。

今回のシールの問題点はと問えば、私はライト部分と膝の処理と答えますね。
ライトは球形なので、平たいシールを貼るとはがれないように抑えるので皺くちゃに。
膝は段差が大きすぎる形状なのにその枠にシール貼るだけなのでモールドを無かったことにしちゃいます。



で、ちょっと弄ってみる。
単純ですが、胸のライトははさみで丸く切り取り、上から押して貼り付けます。
カッターできれいに切ったほうがいかもしれませんが、こうするとライト以外は塗装銀のみですから、皺くちゃな部分はそれほど目立たずライトが目立ちます。
ひざ部分は貼りこんだ後に枠部分の内側をデザインナイフで切り取り段差の中に押し込みます。
これで、とりあえずは見栄えが良くなったかなと。
まぁ、個人的思い込みといえばそれまでなのですが、そこは流して=w=;;;




アクションです。
第一話で敵ビーコンをたたき伏せる戦いっぷりは実にクリフらしい血気盛んな戦いっぷりでした。
商品も、足首の設置や可動域の良さもあって迫力あるアクションが可能です。
それぞれの静と動がきれいになじむのが、今回のシリーズの面白さかなと。
キャラクター性とリアル性のアニメイテッド&ムービーシリーズのいいとこどりなデザインが、いい味を商品にも与えてるなと思います。



アームズアップ!
手に持ってのハンドガン形式が一番しっくりきますかね。
これだけの大口径を片手で扱うのが、クリフのパワフルさを印象づけて好きですよ^w^
それ以外のAMジョイントにつけても似合います。
腕よりは肩がいい感じかなと。

アーシーとのいい仲っぷりを感じさせた若きオートボットのクリフジャンパー。
オートボットにはなかなかいなさそうな不良っぽいイメージの彼でしたが、それ故に印象深いキャラではないかと。
そんな感情むき出しの表情のおもちゃだからこそ、派手にアクションさせて遊び倒したいですね^w^b
スポンサーサイト