少年の面影(TRANSFORMER PRIME ROBOT IN DISGUISE BUMBLEBEE)

本日の紹介品は、「TRANSFORMER PRIME ROBOT IN DISGUISE BUMBLEBEE」です。
風邪薬と胃薬買って来ます。
今回のバンブルビー、アニメイテッドとmovieのハイブリッドのような状態ですが、FE版はムービーの印象をまだ強く持っているものだったと思います。
反面、このRID版はスタイルもFEと異なっており、個人的にはアニメイテッドのほうにスタイルバランスが傾いている気がします。
他のRIDもそうですが、FEシリーズよりもキャラクター性を入れ込んだ雰囲気がするんですよねぇ、RIDシリーズは。
そんな第一印象を持ちながら、プライムRID版バンブルビーのレビューです・w・ノ



パッケージです。
FE版より、も一回り小型なんですね、RID版のほうは。
FE版よりも明るい雰囲気ですし、FEとは対をなしている良いデザインだと思います。




ビークルモードです。
コストダウンか、後部側の塗装はオミットされています。
もっとも海外版の場合は、こういう細かい塗装を落としてのコストダウン版が多く目立ったのが過去のシリーズ。
日本版が販売されたときに、今迄通り塗装が増えるか、噂のシール再現になるかがちょっと気になるところです。
とはいえ、かっちりした感じで悪くないビークルであると思いますね。



日本版FEと比較です。
海外版とはほぼ同じ成形色なので、あえて日本版と比較ですが、今回のRIDはエンブレムのタンポ印刷がオミットされているのが多いんですよね。
さすがにどういう理由かは分かんないですが=w=;;;;;
FE版と比べると一回り小さいですが、それでも大きな違和感があるというところまでは言っていないとは思います。
ラインの違いなどはありますけどね。




ブラスターは重ね合わせてエンジン部に差し込んで武装化です。
5mm穴ですので、いろいろと差し込めますね。
FE版の武器をかぶせての6連砲というのも、無茶的でおもろいかなとも思ったりです。



トランスフォーム!
今回のRIDは持ってる限りですが、オートモーフが一つずつついています。
バンブルビーの場合は、腕を動かすことで顔がギア連動で立ちあがります。




ロボットモードです。
前から見ると、肩の位置が低いんですよね。
ですんで、スタイル的には胸の厚みが目立つ上半身マッチョな感じがします。
又、首の根元が少し浮いているので尚の事その印象が強いのですが・・・・・・
これをなおそうかと思って土台部分のネジを外し、ギアの設置位置を変えようとしました。
結果、変えられない代わりに根元のギアを少し(力任せに)動かすことに成功したんですが・・・・・・
胴体にきっちりつける感じにすると、ビークルモードに戻した時には位置が全然合わなくなるんですわ=w=;
結論ですが、購入時の位置がロボもビークルも適した公的位置と思うのが正解です。


FE版と比較です。
スタイルの違いが非常に目立つかと思います。
どちらかといえばスタイリッシュなFE版と比べ、各部がすごく人間的にまとめられたRID版だと思います。
武器はお互い5mmジョイントなので、交換して遊ぶのも可能です。



アクションです。
素立ちだと肩の位置に違和感がありますが、動かすと全然気にならなくなるレベルだというのが、遊んでみてよく分かりました。
足首の接地力は左右の可動がないのであまりよくないですが、膝立ちも含めて可動は十分な出来だと思います。





ブラスターを両手につけての攻撃ポーズも、映像とほぼ同じく再現可能です。
腰が回れば、もっといろいろとポーズが取れるかとも思いますが、十二分にハッタリの利いたポージングで素敵ですよ^w^b

ついでに過去シリーズのDXサイズといくつか比べてみたんですが、それらと比べても著しく小さいというものでもありませんでした。
オートモーフも含めて、十分遊ぶには楽しいギミック付きのTFだと思います。
オプティマスやバルクヘッドらRID版のチームと並べたときに、どんなバランスになるかが今から楽しみなところです・w・♪
スポンサーサイト