高速砲撃(TF ユナイテッド2期 UN-24 ワーパス)

本日の紹介品は「TF ユナイテッド2期 UN-24 ワーパス」です。
ミニボットがDXサイズになたりボイジャーになったりと、最近のリファインTFではキャラ人気に合わせて大きさが変わっていく気がします。
今回のワーパスは、旧製品の胸に砲塔といった独特のデザインを継承しつつ、スタイルや可動をよりよく作り直した秀作と思います。
その武骨なスタイルとヒロイックな可動を楽しんで遊ぶのがいいかなと。
では、某3倍速カラーに非常に似ている色合いと共に、ユナイテッド ワーパスのレビューです・w・ノ
けど、高速移動する戦車って、それは強敵だろうなぁと思うの^w^;;




パッケージです。
勇ましさ満点なジオラマ劇場がいい感じかと。
G1が実写になっていれば、こんな姿が見れるんだろうなぁと思います。
砲撃鉄人、カッコイイではないですか^w^♪





ビークルモードです。
過去にLEGENDクラスorヘケヘケミニボットで販売されたような、4キャタピラの戦車になっています。
いっそキャタピラの間をつなげて一つに見えるようなカバーでもあれば、尚の事G1版に近づいたかもなと思ってみたり。
ミサイルの発射・砲塔の回転・砲身の上下など、戦車として遊べる可動は全て抑えてありますね。



そんなわけで、ミニボットのワーパス(復刻品)を出してきました。
色合いはほぼ同じ成形色で、違和感なくていい感じ。
顔出しての遊びもOKです。
このような顔出し遊びは次の月の商品になるアークユニクロンでも可能なので、そういう遊び方もできるのか否と・w・;



海外版と比較です。
海外版は、アニメ版のカラーリングに似ていて、大きく色合いが異なっていますね。
エンブレムの色違いやマーキングの違いなど、思ったよりも違いが見て取れるのが面白いかと。
海外版のミサイルは、撮影時に行方不明ですいません。(後日発見^w^;)
あ、取り付けてはいませんが、C型ジョイントが複数あるので、持っている人は武装強化が楽しめますよ。



ロボットモードです。
なんて、武骨なかっこよさでしょう^w^♪
手足のスタイルもいいし、顔も実に大人びた素敵フェイス。
何より、折り曲げて形成される胴体のかみ合わせ方が実にいい感じ。
こういうきれいに収まる仕組みって大好きですわ・w・b
複数買える人は、目を青色に塗装してもいいんじゃないかなぁと。
クリアパーツなんですが、色が深すぎて集光の意味がなくなっているので=w=;
胸の砲塔は少し歪んでいるんですが、これは砲身の成形エラーでなく、砲身を通すパーツ基部の成形ミスです。
砲塔を引っこ抜いて、(力入れれば抜けます)中にある2本の軸のうち歪む原因になる片側を削り落とせば、たぶんましになるのではないかなと。
丸棒やすりで削るのが一番なのかなぁ・・・・・・持ってないからどうにもこうにも;w;


海外版と比較です。
1Pカラーと2Pカラーって感じですかね^w^;
どちらにも独特のかっこよさを感じてしまいます。





アクションです。
やはり、これほど鉄巨人って感じのTFもないかなと思いますね。
パワフルな装甲とパワーを感じつつ、足裏がキャタピラな移動の面白さ。
各部も十分可動するので、遊ぶには全然事欠かないです^w^
胸のキャノンを引き出しての砲撃というのも、なんとなしに戦記物ロボットとしても遊べそうでいい感じだと思います。


初代と比べると、変形のパターンをほぼ踏襲しつつアレンジしてるのが分かります。
移動砲台なイメージのG1版に比べて、二足歩行のユナイテッド版と、イメージが異なるのもまた面白かったり。

人気があったのが実によく分かる、好リファインのTFだったと思います。
そのうち、リカラー版が出るとうれしいなぁと思いますね。
ガットクランチャーでいいよ、うん・w・b
しかし、武骨なのにヒロイックとは、いややっぱりかっこいいよなぁ^w^♪
スポンサーサイト