「吾輩の力で、宇宙を一つに!」で、あります。(ケロケロエース2012年2月号 最強付録 EZコレクション スタースクリーム ケロロバージョン)

正月一発目のレビューは、ある意味正月らしく明るいもので行こうかなと^w^;
本日のレビュー品は「ケロケロエース2012年2月号 最強付録 EZコレクション スタースクリーム ケロロバージョン」です。
今回、講談社系列の幼年誌、ケロケロエースのトランスフォーマーコーナーで、特別枠としてケロロ軍曹とトランスフォーマーのコラボアイテムが付録になりまして。
そいつはスタースクリームのケロロカラー。
単純にケロロ軍曹がキーの雑誌ゆえに、ケロロカラーにして出すんだなとある意味冷めた視線で見つつ、コレクトはしないとなと思っていたのですが・・・・・・
甘々すぎました=w=;
雑誌というのはすごいですね。
この付録のためだけに、巻頭から特写はあるはフルカラー漫画はあるは特別製のシールまであるわで。
ただの遊びだけでなく、しっかりとコラボはしつつ、両方のファンに楽しんでもらおうとしっかり企画を頑張ったんだなぁと感心しきり。
思わず記事をきれいに切り抜いて保存することにしてみたりで。
そんなわけで、見事にはまってしまったケロケロエース付録のスタスクケロロ、レビュー行ってみましょう・w・ノ



商品は、2011年12月26日発売のケロケロエース2月号のものです。
雑誌の表紙を4分の1しめるということで、TVで放映していないのによく頑張ってくれてると思いますね。
ありがたいところです。


そして表紙をあけて真っ先に目に入るのがこれ・w・;
こんなにカッコイイEZコレクションの特赦なんて、今までありえねーぞ、おい。
後半部にはFE販売に合わせてか、TFプライムの4月放映決定の告知がされています。
いや、どういう吹き替えであれ楽しみです。
願わくば、子供にTF好きをずっと続けてくれるようなアニメになってくれることだけを強く望みなすわ・w・b


さすがに全部移せば怒られますので、一部だけ。
リアルTFと崩したマンガ的TFのディフォルメ加減は、さすがに津島直人氏だと。
こういうのも漫画家の味なんですよね。
4pフルカラー漫画ですが、十分にたのしかったですわ^w^b
原作にありえないスタスクの壊れっぷりやオチの流れは十分楽しめましたw





スタースクリーム ケロロバージョン、正式名称「ケロロスクリーム」!
そのロボットモードです。
黄緑と黄色の色分けは、ケロロ軍曹の頭部を模しているんですね。
ただ、目の部分に赤色があるのが、スタスクらしさを維持しているなと思います。
しかし、とあるモールドをあるもの見に立てているとはすごいなと。
そこは後半にて書きますか。





スタンダードジェットケロロです。
こうしてみると、通常TFでもありえるであろうリカラーパターンなのが不思議。
色が少し黒ければ、アシッドストームとしてもあそべたんじゃね^w^;
コクピットの色合いも含めて、なかなかいい出来ではないかとも思いますね。
黄色と緑の色配置もなかなかおもろい感じ。
さて、この冊子にはオリジナルデカールシールが付いていて、それを張り付けることでさらにかっこよくしようという幼年誌らしい楽しい遊びが入っています。
しかも3種類(というかプラスで4種類)のビークルに切り替えられます。
それらを全部貼り合わせてみたので、相当なボリュームになりましたが。
では順繰りに見てみましょう^w^;ノ







ホットロッドデカールのジェットケロロです。
TFムービーでそれほど違和感をみんな持たなくなった、ファイアーパターンを全身にまとったホットロッドデカールを使った状態です。
男の子向けのかっこよさを大きくアピールした感じなんでしょうね。
私的にはミニ四駆のイメージを持ちました。
尾翼のロゴもなんかそんな感じ・w・;b




ホットロボットケロロです。
全然ホッとしないデカールの危なさ感なのですが^w^;
胸の星にドクロやらサージェントケロロと、いかにもカッコよさが増しているデザイン。
このデカールを貼るだけで、元ネタがケロロ軍曹というのを見事に払しょくしてしまうパワフルデザインになっています。



今回の冊子では、オリジナルデカールコンテストをやっており、付属の専用シールにいろいろな絵をかいて、それで表彰しようという仕組みになっています。
というか、各賞がTF好きの方が欲しがりそうなものばかりなのに嫉妬^w^;
とりあえず、こんなんですよということで文字書いてみましたよ・w・ノ








そして、ある意味幼年誌でジャンル紹介されるのと冷や汗が出そうな痛デカール版ジェットケロロ。
いや、確かに文化とは言えますが、それを紹介するケロケロエースの恐ろしさを感じずにはいられなかったわい・w・;;;;;
ともあれ、ケロロ軍曹に出てくる女性ヒロインがこれでもかとばかりに目白押しです。
もうこれはお祭り的に楽しむ以外に道のない遊び方ですね^w^;





痛ロボットケロロです。
さすがにロボモードに女の子の写真がないなと思いましたが、逆に花柄で女の子らしさを演出^w^;
えーと・・・・・・
緑色のボディを草ととらえると、デカールのハートマークがまるで花のようで、きれいな花壇にディスガイズしたようだね!(棒)
そして、頭がそのままカエルという=w=;
ともあれ、トランスフォーマーの文字を書き込んでくれているのはうれしいところかなと。




そして、最後はケロロ小隊の勢ぞろい!
ケロロ小隊版デカール状態です。
これは、正統派な感じの子供マンガ的感じですね。
仲間たちがシールできれいに再現されています。
黄色の部分にだけシールが貼られているというのも特徴で・・・・・・


ケロロ軍曹が、このスタスクにトランスフォームしてしまった設定なんですね、このケロロスクリーム。
ですんで、黄色は軍曹の帽子=頭。
頭の上みんな乗っかってるという、いかにもケロロ軍曹的なノリだなと思うのです。
又。胸のモールドが「ゲロゲロリッ!」と悪巧みするケロロ軍曹の口に見立てられて目のシールが胸に来ているというのもTFらしい見立て芸コマです。
良くも悪くも、いろいろなものとコラボするのに親和性高いんじゃないかな、TFってジャンルは^w^;;;




個人的には、初期一作目のEDであるアフロ軍曹が今でも耳に残るので、LEDスタンドで照らしてみたり。
今まで付録になったTFは多かったですが、こうしてコラボしてのものはホントに最近であると思います。
ポテトバンブルビーなんかもありましたしね。
こういうコラボものでも、どれだけたのしませるかといった企画の面白さが評価につながるものだなと強く思った次第。
やはり、楽しませてなんぼだよね!と、しっかり再確認させてくれた、新年一発目のケロロスクリームでした。
楽しくはなりますし、そういうとこではお勧めですよ、このアイテム^w^♪
スポンサーサイト