大人になっても、おもちゃで遊ぶ(TF カバヤ トランスフォーマーガム 第4弾・ボーナス ロディマスコンボイ)

つづいて、「TF カバヤ トランスフォーマーガム 第4弾・ボーナス ロディマスコンボイ」です。
今回のホットロディマスは、頭部の変形でロディマスコンボイスタイルも再現可能になっています。
とはいえ、大きさ的には変わらず、顔のみではありますが。
それに加えて、全3種を購入するとついてくるボーナスパーツでモビルディフェンサーにあるコンテナを追加し、ビークルモードでもロディマスコンボイを再現できるというおまけつきです・w・b
んでは、各種ギミックを楽しみつつ、カバヤTF、ロディマスコンボイのレビューです・w・ノ




ビークルモードは、ボーナスパーツでつくったコンテナと合体して再現です。
小さいのに、写真からはなかなかの存在感を出しているのではないでしょうか。
フォトンエリミネーターは、コンテナ上部に差し込んで固定化になります。
ちなみに、変形パターンはMPをもとにされています。
ですので、コンテナキャブもMPと同じくかぶせ式ですね。


元ネタのMPロディマスコンボイと比較です。
ほぼ忠実に縮小化されているのがお分かりかと。
コンテナの上部に乗せても、親子マシンというよりも祖父&祖母・孫マシンという感じに。


ロボットモードです。
変化についてはMPと同じような進化ギミックではなく、頭部の顔を回転差し替えで再現されます。
こちらもうまく合わせると、造形とシールがうまく合いますね。
案外表情はよくできてるのではないですかね^w^;

アクションです。
武器的にはフォトンレーザーα・βがないので、このロボモードでエリミネーターは持たせて遊ぶかと。
うん、変形用関節なので、なかなかポージングは難しいですが、旧G1ロディコンTOYとほぼ同じ可動は守られていますので、完成度は高いということなのですよ;w;?




身長が伸びたMPロディマスコンボイと比較です。
うん、ポージングを同じように立たせてみましたが。
うん、かわいいわ^w^;

コンテナは展開され、モビルディフェンスベイを再現できます。
とはいえ、砲塔の上下回転はオミットされてますね。
パネルの可動もオミットですが、雰囲気は十分遊べるものかと思います。


ね、乗せてみましたが、なかなかに完成度はあるかと思いますよ。




こちらも並べて比較です。
フォトンエリミネーターはMPオリジナルギミックと同じくキャノン砲に取り付け可能です。
十分簡易的ですが、MPの代わりに遊べるという感じです。
ガムシリーズと見ても十分盛りだくさんでよいかと思いますね。

「なるほど、よくできているじゃぁないか」


「表情もしっかりしてるし・・・・・・こんなかんじかな?」
エリミネーターをうまく持たせられるか真剣な顔で調整する、サイバトロン総司令官の図。
うん、こうしてタカラトミーの元ネタ版と絡めて遊ぶのもなかなか楽しいところですよ^w^b
スポンサーサイト