ロディマスがロディマスで遊ぶ(TF カバヤ トランスフォーマーガム 第4弾 ホットロディマス)

本日の紹介品は「TF カバヤ トランスフォーマーガム 第4弾 ホットロディマス」です。
ストライカー&HA音波が手に入ったので延期になったものですね。
ということで、作ったはいいが文章が作られていない記事残り40記事ぶんから引っ張り出してきました;w;
TFガムも第5弾が販売決定しましたので、ちょっと出してみようかなと。
変形は簡素化されていますが、その元デザインはMPロディマス。
スタイルの良さは折紙付きですので、そのかっこよさを堪能していただければと。
ビークルについては、ね=w=;
そういうこって、さくっとTFガムのホットロディマスのレビューです・w・ノ



ビークルモードです。
MP特有であった、ボンネットからキャノピーまでの一直線になだらかなラインも完全再現。
十分ビークルモードの再現は出来ているかと思います。
さすがにタイヤは回りませんけどね^w^;

特筆なのはサイズです。
隣りのロードバスターがMPサイズに見えたとしたら面白いところですが、サイバーバース・リージョンサイズと同じ大きさなんですね。
その大きさでスタイルがきれいに再現されているというのは特筆かなと。


そして、本物と比較です。
正に親子マシンというか、EZコレクションでMPロディマスが出ましたよという感じでいいかもとも思いますよ。



ロボットモードです。
組み換え変形なれど、細かいパーツでロボモードを再現していると思います。
膝のギミックなどはオリジナルなわけですが、それでもEZコレクションサイズでスタイル良く作り上げているとは、カバヤ側はすごく頑張りまくってますね=w=;;;コノコダワリハ、ナンゾ?
又、顔のほうは全部シールで再現されています。
破れてしまいがちなのがコワいですが、それでも十二分な再現度かと思います。
うまく合わせると、ぴったりと位置もあいますからねぇ。

アクションです。
とはいえ、可動はもうEZコレクションなみ。
腕を伸ばしてのレーザー発射なくらいしか、武器的にポージングできないかと^w^;
首のほうは一応まわりますが、それはも一つの記事のほうで。


元ネタと比較です。
まぁ、細かいのによく作ったもんだと思うことしきり。
こうして、カバヤガム側にTFに一生懸命な方がいるというのはありがたいなと思いますねぇ^w^b



「へぇ、オレのおもちゃがでてるのかぁ。
なかなかいい感じじゃないか。」


「うん、ビークルモードのこのスタイルの良さ。
さすが、俺だけのことはあるな・w・b」

ホットロディマスに持たせると、オーバーサイズですがMPロディマスがMPロディマスを持っている図式もできて、なかなかに楽しかったりしますの事よ、MPロディマスの指が動くのも実にいい感じになりますし^w^b
スポンサーサイト