初めて手にしたミニカーは、トランスフォーマーでした・w・b(トミカ トランスフォーマー オプティマスプライム バンブルビー)


そんな時代が、これから来るのでしょうねぇ・・・・・・
本日の紹介品は「トミカ トランスフォーマー オプティマスプライム バンブルビー」です。
タカラトミーとなって、いつかは出るかとも思われていた映画版トミカが、ついに販売です。
ダイキャストボディで、きちんとトミカ準拠になっているので、飾って遊ぶもよし、トミカパーキングなどのおもちゃを使ってびゅんびゅん遊ぶもよし。
又、懐かしきトミカヒーローマシンでふっとばすもまたよしですよ^w^;
では、さくっとダイキャストビークルのトミカTF・オプティマス&バンブルビーのレビューです。




オプティマスは、トミカロングタイプというカテゴリーのようです。
トミカの世界も奥深いですしね。
自分は全然知らないのですが、多種多様な種類もあるようで、コレクターし始める止まらなくなるやもしれん・w・;;;
メックテックカードは、初回のみの付属品になっています。




ビークルキャブです。
ボディがダイキャストなので、今までのTFのようなシャープさはありませんが、小さいのにずっしりとした重さや冷たい手触りと、EZシリーズと異なるミニカーとしてのオプティマスを感じますね。
さすがにエンブレムの彫刻はありませんでした。
残念^w^;ソコマデキタイシテタリ


コンテナは、90度曲げてから差し込みます。
通常だと抜けないようなロックがかかるのは驚いた。
遊びをよく考えているなと思いました。



トレーラーでのオプティマスビークルです。
底部はダイキャストで、コンテナ自体はプラ製です。
とはいえ、このトミカで日本では5種類の大きさのトレーラーオプティマスが生まれたんだなぁと。
タカトミ、頑張ったと思うよ^w^;


EZに乗っけるだけなら可能です。
ダイキャストと違ったシャープさで、どっちもそれぞれ味がありますね。




つづいてバンブルビーです。
バンブルビーは、ストライプなしのリベンジ版ボディが一般トミカとしても販売予定ですから、そちらもそろえて並べたいところですね。
こちらもメックテックカードは初回限定品。





ビークルモードです。
ヘッドライトや後部ライトにGMエンブレムなどがしっかりと塗装されていて、出来はいい感じだと思います。
特にトミカなのでびゅんびゅん走らせられるので、ほんとレスキューストライカー出して遊びたくなってきますな、これは。
直しこんだので、もう出せないのですがTwT

オートボットエンブレムがすさまじく小さくプリントされています。
さすがに難しかったか、欠けがありますが、販売品全部この状態のようですね、買う時にパッと見たところだと。



ドアのオープンにサスペンションと、ギミックが組み込まれているのがうれしいですね。
ちょっとしたことですが、こういうものが遊びの幅を広げていくんですよねぇ=w=b



ついでに、各映像作品のスーパーカーと並べて撮影。
どれも完成度の高い作品でした・・・・・・
全部トミカじゃないけどね^w^;
もう少し、トミカTFは出してもいいかと思います。
とりあえず、次のブラックオプティマスを楽しみに待ちますか^w^♪
スポンサーサイト