fc2ブログ

こういうバギーって、なかなか見ないよね(TF DOTM HAB DA21 バックファイアー&スパイク・ウィトウィッキー)

DA21 バックファイアースパイク・ウィトウィッキー 1003
本日の紹介品は「TF DOTM HAB DA21 バックファイアー&スパイク・ウィトウィッキー」です。

ファンには懐かしいスパイクが登場ということで、胸をわくわくさせた人は、人間フィギュアがヘルメットの一般兵士であることにがっかりしたのではと^w^;
ディセプティコンのアイスピックに対しての、ライバルキャラな感じでのヘルメット兵士なんですよねぇ・・・・・・

とはいえ、このヘルメット兵士がなかなかかっこいいのでお気に入りになってしまうというw
ビークル自体は映画でも登場しているようですから、楽しんで遊ぶに十分なアイテムになっているかと。
コンテナとからめると楽しいのですよ^w^

では、バックファイアー&スパイク・ウィトウィッキーのレビューです・w・ノ


DA21 バックファイアースパイク・ウィトウィッキー 1001 DA21 バックファイアースパイク・ウィトウィッキー 1002
パッケージです。
今回は人間側の塗装に注意してみるといいかと。
私の持っているものは、黄色が少し足りなくってねぇ。
しかし、ヘルメットキャラだけあって、これは複数というか大量に欲しいですね=w=;;;


DA21 バックファイアースパイク・ウィトウィッキー 1009
DA21 バックファイアースパイク・ウィトウィッキー 1010
DA21 バックファイアースパイク・ウィトウィッキー 1011
DA21 バックファイアースパイク・ウィトウィッキー 1012
ビークルモードの3輪バギーです。
非常にでかい感じも確実にしますが、一番バランスよく変形されているモードだったりです。

でも、でっかいよねぇ=w=;;;


DA21 バックファイアースパイク・ウィトウィッキー 1013
そして、このモンスターマシンを操るスパイクの雄姿!
これがスパイク・ウィトウィッキーというだけで、心が燃え上がりませんか、皆様
(ちょうど今の時期的に言えば、セレブロスと合体のフォートレスマキシマスの中の人なわけだしね)


DA21 バックファイアースパイク・ウィトウィッキー 1014
映画TFリベンジの上海アタック時に、この形状のビークルがコンテナから出てくるシーンがあって・・・・・・
やってみたかったのですが、コンテナが小さくってこれが限界でした=w=;


DA21 バックファイアースパイク・ウィトウィッキー 1006 DA21 バックファイアースパイク・ウィトウィッキー 1008
DA21 バックファイアースパイク・ウィトウィッキー 1007
トリプルチェンジのウェポンモード。
巨大ブラスターに変形します。
スパイクを乗せれるのですが、(Cジョイントのブラスターに手をはめ込みます)どう見てもエンジンそのものにおけつを乗せるスパイク・・・・・・

焼けるだろ、マジな話=w=;;;;;;

武器自体はスカウトクラスが変形するということで、非常に重いです。
リーダークラス・アイアンハイドに持たせても、やはり保持が厳しかったですね。
DXに持たせるのは非常に遊びにくいかもしれません。
うまいポージングを考えないと。


DA21 バックファイアースパイク・ウィトウィッキー 1015 DA21 バックファイアースパイク・ウィトウィッキー 1016
DA21 バックファイアースパイク・ウィトウィッキー 1017 DA21 バックファイアースパイク・ウィトウィッキー 1018
ロボットモードです。
集光素材で目がいい感じに輝きますね。
独特で味のあるスタイルのTFで、ムービーらしい感じが十二分にしていると思いますね。


DA21 バックファイアースパイク・ウィトウィッキー 1019
DA21 バックファイアースパイク・ウィトウィッキー 1021 DA21 バックファイアースパイク・ウィトウィッキー 1004
DA21 バックファイアースパイク・ウィトウィッキー 1020
アクションです。
実は、一番割を食ってるのがこのロボットモードだと思います。
武器もCジョイントのはめ込みで再現するなどで、メックテックウェポンの5mmジョイントは持てません。
ただ、武器はCジョイントではでかいほうに入るんですよね、かっこいいし。

個人的には、ビークルで複数台の部隊を再現するというので楽しむものかなと。
何よりもスパイクカッコイイ。
個人的にはこれに尽きるレビューになってしまった^w^;
スポンサーサイト



theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーDOTMHAB

comment

管理者にだけメッセージを送る

No title

リーダークラスで厳しいということはボイジャークラスでは保持出来ないということでしょうか....(´・ω・`)
ところで私は今トレーラー付きオプさんを買おうかスペースオプさんを買おうか迷ってます!
どっちがオススメでしょうか?よろしかったら教えてください

ありがとうございます。

>Itarosさん
単純にメックテックウェポンよりも、でかい!重い!ということです。
ですので、各TFの関節保持力の強さによります。
ボイジャークラスでも持てないことはないですが、ヘビーウェイトのバランスを思えば、厳しいかなとも思います。
ポージングのバランスによるところもあるかもですが。
一応、ボイジャーオプは接地面がでかいのであとは肩とひじの保持力個体差でしょうね。

トレーラーとスペースですが、もう好みですね。
スペースのリデコがトレーラーですから。
ただ、映画に近いのはトレーラーの方です。
スペースオプはメックテックのブラスターが素敵ですし、トレーラーはメックテックホルダーとして(&直し箱として)使えますので。
ちなみに、日本限定販売はトレーラーの方です。
ほんと、可動はほぼ同じなので、デザイン的に好きか嫌いかで決めるしかないかと。、

No title

ビークルモードのバギーはあまり見たことのないタイプでシルエットも独特な感じでカッコいいですね!
フィギュアのほうもヘルメットを被っているので何体か買ってバギー部隊風にして遊ぶのもおもしろそうです!
ロボットモードもあまりゴチャゴチャしていなくて良い感じです

No title

さすがアイアンハイド、武器のスペシャリストだけあってすごく似合ってますね。
このシリーズ店頭で見たときこのサイズでこんな高いのかと思い買いませんでしたがこのレビューでCジョイントの武器の形状がドストライクなのが分かったので買ってみようとおもいます。

海外限定版の黒版が気になりなるなれ、なるならば

クラシック版司令官(ボイジャー)とかだとポーズも絡むでしょうが保持厳しそうだぁ(´д`)
頑張って保持しやすいポージングを模索する所存です(・д・)ゞ

その前に通常版か海外限定版(ビートのセット)かこれがまず問題でしてw

No title

コンテナとの絡み、いいですね♪
これはワクワクします^^;
ただ、やはりバックファイヤーがちょっとでかいですね(汗
でもいいなぁ~(´¬`)

そして確かにビーグルモードで複数準備すると楽しそうですね。
迫力もありそうですし~
正直、このシリーズは複数買いをしたくてしょうがありません~

No title

玩具として武器モードと謳ってますが、
ファンには昔懐かしいターゲットマスター仕様なのがうれしい
ですよね、、、スパイクはふつうにNEST隊員として
活躍してもらいまひょかね?(笑)

No title

うちでは、安定がいいのでボイジャーアイアンハイド等のビークル形態に付けています。

ありがとうございます。

>ぽせもんさん
こういう3輪バギーは実際に売ってはいるんでしょうけどね。
ロボモードは、逆に遊びにくいと思ったりです。
ビークルが一番美しいですね、これは。


>アトゴウラさん
ただ、親指の造形上で保持力はあまりないのですが=w=;
このシリーズは変形のプレイバリューとセット品のコラボ力ですから、遊んで楽しくなるものだと思った方がいいです。
武器になっての拡張性の高さもありますから。
ぜひ、一度手に取ってみてください。
9月組は更にプレイバリューが増しています・w・ノ


>クーガーさん
あれもほしいアイテムですね。
スタンダート?なHAとの絡みですから。
保持ポージングを探すのはほんとお勧めします。
とりあえず、ためしに通常版買ってみてもいいと思いますよ?
ビークルを2体並べたらきっと絵になりますからw


>卯月サクラさん
コンテナにいれられないのでなんちゃってなんですけどね。
ターゲットマスターと考えると、非常にでかいですからね。
その迫力も又良し。
複数買い推奨なアイテムな分、カードがないのが残念ではありますね。


>江東のマサさん
ターゲットマスターなのは、マイクロンでもあったのですが、数が多くなってもカテゴリー名に萌えますなw
お父さんのスパークプラグも今月でますし、人間フィギュアにもストーリーを作りやすくなるかもしれませんね。


>松さん
ああ、ビークルモードにつけるのは盲点でした=w=;
ターゲットマスターだからと、ロボットにつけるのしか考えてなかったし。
今度やってみます・w・ノ
にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
プロフィール

アルフェス2010

Author:アルフェス2010
トランスフォーマー含むおもちゃが息抜き。

 akikkeさん命名の、「テレもちゃ」ならぬ「ひげもちゃ」こと、
「ひげひげな、おもちゃの日常」を
管理している、生物種別:ひげくまのアルフェスです。

「Thank you very much for the visit my blog.・w・ノ
 皆さま、ブログ訪問してくれて、多謝です・w・ノ
 It would be greatly appreciated if it could enjoy it.  ^w^ノ
 楽しんでくれたらうれしいですよう^w^ノ」

掲示板はこちらに・w・ノ

リンクフリーですが、画像のご利用(改変・改造)はご遠慮くださいませ。

検索フォーム
最新記事
最新コメント
御寄りの皆様方
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
ツイッター
☆翻訳Lite☆
リンク
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ランキング
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
アクセス解析 [i2i]
サプリメントダイエット