VS オートボット(TF CYBERVERSE CRANKCASE&BALICADE)

本日の紹介品は「TF CYBERVERSE CRANKCASE&BALICADE」です。
TF的にはラナマウト&ラナマックなんですが・・・・・・
言われる前に言いますか、プリティな初代を思わせる色合いです、ええ偶然=w=;;;
まぁ、バリケードはリーコンバリケードのlegend化という感じでいいのですけどね。
ただ、手首に回収があって3mm武器を所有可能になっています。
とりあえず、このシリーズでは悪側をもう少し出してほしくもありますね、オートボットと均衡なながれで。
通常版は、これから買うか買わないかが明確に分かれる時代になりますから、コレクションできるアイテムは悪側も豊富に出してほしいところです。
では、サイバーバース クランクケース&バリケードのレビューです・w・ノ


DXでは髪?触手?なパイプの処理で、一部大事になった感じのクランクケースです。
今回は成形されていますね、コスト的にも^w^;



ビークルモードです。
ムービーディセプティコンでの戦闘員的位置づけのようですから、複数買って遊ぶのもありかもしれません。
少なくともスウィープス的に遊んでもいいかもね。
細かいなりにヘッドライトなどよくできているスタイルだなと思います。



ロボットモードです。
顔の造形は丸っこくなりましたがよくできてるかなと。
ただ、足首などの部分が独特の感じで、バランスがつけずらい気もしたり。
アクションポーズよりもコレクションして遊ぶというのが、サイバーバースの楽しみ方ですね。



アクションです。
腕の形状的に攻撃型に見えるのはいいかなと。
せっかくの敵役が安価で買えるので、複数買い揃えてベース攻撃なんかに使うのはありかもしれませんね。
ただ、映画では同車種別個体の登場もありましたから、いつかそのパターン版も出してくれるといいのかもしれません。
海外では、別個体の2種は別ビークルへの変形モードで販売されていますけどね。
日本でもそのうち出るでしょうが、出来はどちらも悪くないかと思います・w・b


EZ版ことlegendの整形色変更&腕改修で、バリケードの登場です。
DXで販売された中には銀色の車体のバリケードもあったので、そっちを思わせるアイテムになっていますね。
余談ですが、映画ではバンブルビーをいじめる役にバリケードが出てきていましたよ、びっくりした^w^;



ビークルモードです。
今、EZのリカラーを見ていると、サイバーバースがEZよりも上位に作っているのがわかります。
単純にlegendのカテゴリーを買えたのではないというのがわかるくらいに、差がありますね。
さすが後発組です、サイバーバース。
ビークル自体はホワイトにブルーとヨーロッパ系?なポリスカーになってるのかな?
前回の黒色と今回の白色と、きちんと区分けて再販としていないのはいいこと?かと^w^;



ロボットモードです。
サイバーバース準拠に比べると、大味な印象が強いです。
これは足が変形上よく動くのですが、でかいキャラだなぁという印象を受けますね。
塗装はもう少し欲しかったかなとも思う。



アクションです。
下半身が変形上動くので、遊ぶにはいい感じかと。
特に、今回は手首改修で武器も3mmであれば持てますので、遊びの幅が広がっていますよ^w^
スポンサーサイト