CYVERVERSEが侵食する・w・;(TF CYBERVERSE SIDESWIPE&AUTOBOT TOPSPIN)

本日の紹介品は「TF CYBERVERSE SIDESWIPE&AUTOBOT TOPSPIN」です・
バンブルビーも入れようと思いましたが、量が多いので2個ずつでUPします。
基本、サイバーバースは大ロボットと小ロボットの流れなのですが、この小ロボットはEZコレクションなんですよね、基本的には。
そんなわけで、ミニミニになりますがレビューしていこうかなともいますよ。
特にトップスピンは、見ると顎が落ちるできかと^w^;
これは逆に手に取ってみるとハッピーになるかならないかが分かれますねw
では、トップスピンとサイドスワイプのレビューです・w・ノ


ボックスです。
ムービーシリーズ以降でも、この開き締め簡単なボックスタイプを期待します・w・;



ビークルモードです。
このオープンカーも、出来る限りリアル感あるものになるような努力がしのばれます。
オープンカーにした以上、見えない厚みの中にパーツを隠すことができないので、いろいろと苦労したのではと思いますね。



ロボットモードです。
ムービーらしいデザインもさることながら、足がきちんとタイヤのみに見える変形パターンなのが素敵すぎる^w^b
頭部造形も含めて、EZコレクションの驚きデザインもバランスがまとまっていると思います。



アクションです。
腕のブレードがもう装甲にしか見えないのですが、バランスよく遊べる一品になっているかと思います。
カーブに対してのタイヤの位置をうまく再現できるのはうれしいですね^w^


そして、新登場のキャラであるレッカーズ・トップスピンです。
外見から見ると、正直嫌な予感もするのですが・・・・・・変形^w^;



ビークルモードです。
ええ、外見に破綻は一切ありません。
十分ミニカーといっても問題ない完成度&タンポ印刷のきれいさです・・・・・・



そして、
こう来たかとしかいう言葉がない、トランスフォームな仕組み・w・;



ロボットモードです。
もう、はっきり言えば個性的としか言いようがなく^w^;
顔や腕の個性もそうですし、変形もそう。
腕に車体をごっそり背負っているというのも、実に個性的という以外なく。
これ、気に入らない人はとことん気に入らず、気に入る人はとことん気に入る方向性だよね。
オイラはTF=All、OKなので、これでいいのだ@w@ノ



アクションです。
全然動かないわけじゃないんですよね。
左手のクローは可動するので、こうしてものを持たせることも可能です。
これができるのはこのキャラクターだけと思えば、実は持ってても得と思えるキャラになってたり^w^;サスガニキビシイカ
ホント、好みになるかならないかということにつきますね。
スポンサーサイト