宇宙を飛ぶプレイキット(TF DOTM CYBERVERSE Autobot Ark ビークルモード&Roller)

本日の紹介品は「TF DOTM CYBERVERSE Autobot Ark ビークルモード&Roller」です。
でっかいのに遊ぶギミックが豊富にしてあるので、2個記事でレビューです。
このアーク、ある方向から見ればG1アークのシルエットに酷似するんですよね。
そんなのも面白いかなと。
この手の宇宙船に変形するプレイセットというのは海外のおもちゃではよくあるものなので、又か=w=;、って感じですが、せっかくシリーズ化するサイバーバースを楽しむにはいい書いて無駄とも思ったり。
何より、初めて人型を与えられたローラーを買わずして、何が司令官フェチであるかとっ!!
かと、踊らされるマニアの道であります=w=;;;
気に入ったけどね、ローラー^w^b
では、ビークルモードでオートボット アーク&ローダーのレビューです・w・ノ


パッケージはローラーだけ窓からのぞけるようになっています。
日本版はさいごにUPしてますが、写真絵柄はそのままに各部説明の日本語化があるので、海外版よりも日本版のほうがよいですな=w=b




アークビークルモードです。
エンジン部を上から見ると、何気にG1アークのスタイルに似ている気がします。
思い出補正が高いかな^w^;
エンジン部など、思ったよりもあっさりした感じです。
ライト&サウンドくらいついてると思ってた。



通常TFにも武器として持たせられるカノン砲が前面に。
各部にはメックテック用のポイントが作られ、後部レールカノンは回転可動します。

ボタンを押すと、前面のクリアパーツのキャノン砲がオレンジ色に点滅し攻撃音が鳴ります。



コックピットはlegendクラスの大きさのTFが乗り込むことが可能です。
この時、その重さでシートが後ろに沈み機械音とコクピット後ろがオレンジ色に鈍く点滅します。
宇宙船らしさがあっていい感じなんじゃないでしょうか^w^




ローラーは月面探査機にトランスフォーム。
キャタピラのかみ合わせが微妙作業ですが、アーム&レーダーの可動など、ほかのレジェンドクラスにはない可動の面白さが強く入っています。
いいなぁ、これ。
お気に入りになりました、このローラー ビークルモード^w^



ロボットモードです。
腕の長さなどのアンバランスさがありますが、あのローラーが正規にロボットにトランスフォームしたというのはめでたいのではないかと^w^b
ムービーらしいデザインですが、いい感じじゃないかなぁと思うのですよ^w^♪


他のサイズと比較です。
非常にでかいイメージのローラーなのですが、実はほかの小型サイバーバースと同じ大きさです。
司令官との対比が生まれるからそれのほうがいいといえばいいのかもしれませんが、大サイズ並みの大きさと思っていたのでちょっと驚いた^w^;



アクションです。
やはり、右腕のアームを動かして遊ぶほうが多いですね。
この腕を武器として遊ぶか機能アームとしてのみで遊ぶかで、その面白さの広がりが違う気がします。
でも、可動域に言っても楽しいアイテムだと思いますね、これは。






こちらは日本版のボックスです。
海外版と違い、外側からローラーの塗装の出来のぞけない;w;
とはいえ、やはりこうして武器やギミックが日本語だと子供さんらにわかりやすいし、購買欲旗豆られるでしょうね。


アークのメックテックカードです。
戦艦というよりもやはり宇宙艇というイメージが強いなぁ=w=;
スポンサーサイト