鋼鉄の翼、4枚刃・w・(東京おもちゃショー2011 先行販売 ジェットウィング オプティマスプライム)

本日の紹介品は「東京おもちゃショー2011 先行販売 ジェットウィング オプティマスプライム)ビークルモードです。
ボイジャーで発売予定だったジェットファイアー
これはこれで独立したアイテム。
NEST制作のジェットパーツとリベンジリーダーオプティマスの改良版のセットになっています。
ただのおまけっぽく見えますが、ジェット部だけでも6000円定価くらいは行きそうなデザインの細かさです。
では、先行販売のジェットウィングオプティマスのレビュー、行ってみましょう・w・ノ
とりあえずいえること。
実際買う前は半分以上お布施&義務的でしたが、買ってみてすごく満足している自分がおります。
とかく、迫力がスゲー=w=;;;



久々に実感する、TF系デラックスセットな感じのでかい箱です。
子供のころは、クリスマス商戦は必ずこれくらいのでっかいものがお店に並んでたなぁと=w=
日本主導アイテムなので、日本語の箱になっています。


ちなみに一緒に発売された限定盤DSユナイテッドリーダーセットの箱との比較です。
なんつーか、でかすぎでどうしようと・w・;;;
これを今から持って帰る(ホテルチェックアウトまで残り一時間ちょっと)ための荷造りが悩みます・・・・・・

中身はこのような感じで。
最初から合体状態で入っています。





豪華箱&子供さん向けのアピールポイント。
何気にですが、このリーダーオプティマスは非常に完成度が高いアイテムだったので、増設武装パーツと連動してうまく遊ぶにはいいアイテムになっているのでした・w・bヘンケイニ、ナレレバネ



メックテックカードはダブルの武装で再現。
アームガトリングカノンを持てば更にパワフルに!





増設武装のジェットウィングパーツです。
実に細かくできてるなという印象。
正直、大味にしか感じていなかったのですが、細かい部分までモールドが施されているので満足しているアイテムです。
エンジンブロックのほうも実にいいし。
翼は本体と違う色合いで塗装され、刃そのものの輝きを発しています・w・b


たぶん劇中には出ないが、単体のウィングモードみたいにトランスプレイ(というほどでもないな)
Xウィングみたく、翼の基部に角度をつけられるので単体ジェットとして遊べますね。
大きさだけならボイジャー変形(リベンジ以前)すら超える大きさなので、他のTFとからめても迫力は抜群かと。




付属、と言ってはいけないが、リーダーオプティマスのビークルモード。
この姿では、後部のトレーラー取り付け基部にあたる部分が新規パーツになっています。
ですので、武装パーツだけ前回のリベンジオプティマスと合体というのは無理になっています。
したければ、なんちゃって合体orドライバーの外科手術がいるかと・w・;
元々リベンジのリーダーオプティマスで、映画に則した変形的には行き着くところまで行ってしまっていたためか、今回のリーダーとしては一部差し替えで対応されていますね。
完成度&前回の販売実績からの判断だと思います。
この後、リーダークラスでアルティメットオプティマスなるものも出る予定のようですが、そちらは新規アイテム&変形も独特のものになっていますので、映画に則した完成度はやはりリベンジオプティマスで行きついていたのかなと。
金型も改修したんですかね、変形の不具合ストレスは感じませんでした。




合体のビークルモード。
有無を言わさないウィングのど迫力です。
更に、ガトリングカノンの無言の圧力。
ギャラクシーコンボイを体験した今、このようなスタイルでも空を飛べると思えてしまう不思議迫力に満ちていますね^w^;;;


ほんと、細かいモールドになっていて満足です。
撮影時に手持ちウェポンがなかったので何も武装はついていませんが、
5mmジョイントは10箇所、Cジョイントは12か所あるので、これもまたボイジャー版のメックテックトレーラー並みに武装可能なアイテムになっています。
差し込んでたら、なくさないよ・w・ノ


ど迫力の後部エンジン部分は、4つのブースターがボールジョイントで独立可動します。
エンジン基部のデザインが何気にリアル。



基本は翼を折りたたんで地上を走るというところでしょうね。
どう見ても周りの車は跳ね飛ばされる前提のデザインですが=w=;

ちなみに、箱の中身には星空を印刷されています。
他のTFなどを飾るにもいい感じかと思いますよ、簡易飾り棚的に。
では、次はロボットモード・w・ノ
スポンサーサイト