マッド?ドクター(TF MOVIE3 DA-06 ラチェット)

本日の紹介品は「TF MOVIE3 DA-06 ラチェット」です。
なんか、ネットではネタ要因として愛されているドクター。
海外のイメージ的には、たぶんですがX-MENのビーストのような戦う教授的感じもあったような気がするのですが・・・・・・
ともあれ、愛されるのはいいことだ=w=
・
・
・
愛って、どこに売ってるの;w;
閑話休題
愛されているゆえに、リペイント&リファインが繰り返されるラチェットとっつあん。
最新のとっつあんことTF3のラチェットのレビュー、始めましょう・w・ノ


パッケージです。
最初の映画に登場した丸ノコがあるだけでも、凄くうれしかったりするオイラです・w・ノ
しかし、やっぱりボイジャークラスがDXになってるのをレビューしてると、仕方ないとはいえ寂しさは募りますね=w=;



メックテックカードはこんな感じ。




ビークルモードです。
成形色は初期のラチェットと同じ感じですね。
ただ、カラーリングによって、非常に明るいイメージになっています。
いつも車体下部に飛び出ているロボットパーツがほとんど見えないのは素晴らしい所かと。


メックテックウェポンのパワーソーは上部の予備タイヤ抑えにある5mmジョイントにとりつけます。
持ち手が2つありますから、縦にも横にもつけられますが、やっぱりビークルだと横がいいかなぁと。
レバーを下げると、回転しながら丸鋸が飛び出します。
このギミック、面白すぎてやめられねぇ=w=;;;チュウドクセイガ、アリスギル

サイドパーツは変形の時に展開できるのですが、ここには5mmジョイントが付けらえていますので、ビークルモードでのジョイント増設が可能に。


で、メックテックウェポンは3つ取り付け可能です。
出来るだけ、共通の形状や色合いの武器を付けたほうが、秩序だって面白いかもしれないなぁ・w・;

バンブルビーと同じく、過去のラチェットの変形パターンを一部採用しています。
まぁ、同じデザインのものに変わるわけだから、ここらは当たり前に仕方なしかもしれません。
もっとも、それでも違う変形を毎回仕込めるタカラトミーの技術力は相変わらず恐ろしいものはあるのですが^w^;




ロボットモードです。
ムービーTFらしく、膝がまっすぐならないようにしているのが一番の特徴のような気が・・・・・・
又、なにげに肩や頭部形状がムービー1のボイジャーラチェットを思わせるデザインになっているなと思います。
原点回帰なところが、こちらもあるようですね。
集光のほうは良好かと思います。


アライアンス版のリファインラチェットと比較です。
こうして比べると、アライアンス版はいわば旧作のリファインゆえに、カッコよさを重視して作っているなと感じます。
ですから、スタイルもいいし、足もすらっとしてる。
考えれば、バンブルビーもアイアンハイドもオプティマスも、アライアンスシリーズのものはダウンサイジングでも日本的なカッコよさ優先だったし、ヒロイックさが高くなっていたと思います。
ゆえに、映画TFのおもちゃである今回のラチェットとは、目指した方向性が違ってはいたのだろうなと、両方を比べてみて思ったり。
同一人物でも、シリーズが続くからこそ方向性の違いからくるデザインの違いがあるというのは、シリーズを長く続けている媒体ゆえのものかなと思いますね。
でも、3体並べるとヒーローが増えたというよりも、危険度が増したと考えられるのは、いった、イドウイウコ、トダロウ・・・・・・@w@;;;;;;
コワイオウ;w;



気を取り直してアクションです。
映画が公開されてからすでに3年ほどたってるわけで、映画で見られたシーンをそのイメージ道理にポージングできるのが楽しいですね。
このころの開発では、十分旧作映画版の映像をみながら開発できたでしょうから、安価に映画イメージ通りのTF[を手に入れられるという意味では、今回のムービー3は一番良いシリーズなのかもしれません。




メックテックウェポンをアクション!
これ、上から一瞬に展開されるわけですね。
本体からほぼ同等の大きさのものが、高速回転しながら飛び出してくるこの高揚感は、試してみないとわからないかと。
やはり、販促特典に採用されただけあるインパクトのあるアクションギミックです。
ゆえに、固定ができればなおうれしかったのに;w;



メックテックウェポンは、ロボットモードで5か所取り付けられます。
ラチェットの場合、仁王立ちになって打ちまくるのが想像できるたくましさ^w^;
ラチェットの可動なら、レバー部分を持っての両手もちも可能なので、十分遊べると思います。
又、足首も微妙な角度ですが、ボールジョイントで接地力が上がっています。


今回の映画は最終戦争のようなイメージですので、医者らしく治療しているシーンがもっとあるかもしれません。
戦いだけでなく、救うキャラでもあるのだから、仲間を献身的に助ける姿も映像としてみたいですね。
それを楽しみにしつつ、今は仲間の強化にその丸ノコで各部を切り落とし、武装パーツ追加&マインドプロセッサーやスパークをしっかりMCさせて・・・・・・アレ、なんでこうなった・w・???
スポンサーサイト