安心の完成度(TF MOVIE3 DA05 バンブルビー&メックテックホルダー)

本日の紹介品は「TF MOVIE3 DA05 バンブルビー&メックテックホルダー」です。
やっとここから、レギュラーTFのレビューに入ろうかと。
あ、アーシーもちゃんとレビュー行きますよ・w・;
すでにレギュラーは多くの方々がレビューされていますから、補足的に見ていただけるとありがたいかなと^w^;
そして、何度も出まくっているバンブルビーなので、正直書くこともなかなか厳しいのですが。
一点、今までにない変更があり、それが個人的にのバンブルビーの評価を高く跳ね上げています。
その興味部分も含めて、ダークサイドムーンのバンブルビーDXサイズのレビューです・w・ノ



今回のバンブルビーは、パッケージはボイジャークラスの日本オリジナルになっています。
バンブルビーは、オプティマスと並ぶ主要ヒーローキャラなので、タカトミとしてもハズブロとしても押していきたいキャラなんでしょうね。
こうしてカタカナの文字が入っているのが逆にレア感を感じてしまいます=w=;

入っている中身は上記のとおり。
こうして並べると、ラジコンとプロポのように見えなくもないですね・・・・・・


まずは、日本限定の付属品、メックテックホルダーです。
日本版のついている、メックテックカードを差し込んで遊びましょうというもの。
中にさすカードは自作も可能ですから、何か別の建築物的にあそぶのも面白いかと=w=b


カードパネル部分を回転させることで、スティックモードに。
B太という、おもちゃ屋筐体で使うゲームマウスにはめ込んで使えるそうです。
トリガーを引くと、底部のパーツが連動で動くので、これがマウスのトリガーを押す仕組みになるんでしょうね。
遊びやすさに差が出るようにはなるかと。
あと、大人の手で握ると小指分が足らないくらいのグリップ長です。



カードは横から差し込んで使用。
試してみましたが、メイン&メックテックの2枚重ねで6枚は差し込み可能でした。
頑張って7枚かな。
いっそ、グリップを握るとLEDが光るとかの改造をされる人が出るかなと期待w
グリップの上部分、それっぽくフラッシュライトっぽい造形がされてるんですよw



メックテックカードも付属。
何気にバンブルだけでも3枚専用カードがあるんですよねぇ・・・・・・
優遇処理されますね、やっぱり=w=;




ビークルモードです。
各部のディフォルメはあるものの、ラリーカーっぽく細かいところまで造形されたビークルモードです。
ボンネットの黒黄色が、塗装ラインでなく造形で処理されているのがゴージャスで、私はこのバージョン大好きになってます^w^ノ

又、実車カマロのバンブルビーエディションについていたオートボットエンブレムが、形だけ再現されているようです。
その横には印刷でオートボットマークが。
気になる人は、オートボットマークを落としてモールド部を銀に塗るといいかもとおもったり。

後部を起き上がらせてアタックモードに。
ミサイルのモールドがあるので、ここの部分塗装だけでも更にリアル感があるかも。
DXサイズは、探すとアタックモード用のモールドが数多いですね・w・b


メックテックウェポンをルーフ部分に差し込んでアタック!
差し込んでもちゃんと穴がスプリングでふさがるようにしているのはうれしい処理です。
メックテックウェポンが巨大なブラスターに、砲身の長さまで変わるのは実にいい。
ゆえに、銃の変形維持ギミックが欲しかったですねぇ;w;




ロボットモードです。
過去に出たバンブルビーの良い部分を維持しつつ、各部共に改良をされているのが楽しいですね。
何より、変形にストレスを感じません。
何度も作り上げてきたバンブルビーの進化を感じられます。
頭部も、細かい部分まで造形しつつも銀色一色ですから、細かい色分けするだけでも大きく化けるのではないでしょうか・w・;
又、ドア部分はウィンドウを起こして、ボリュームを増しているのがいいですね。


もっとも完成度が高いといわれていた、バトルブレードバンブルビーと並べて撮影。
今回のDXの大きさの違いが見て取れるかと。
反面、ヒーロー然としたスタイルのBBバンブルビーに比べて、G1的な丸っこさを再現したDOTMバンブルビー。
どちらもかっこいいですが、個人的には丸っこさで今回のが僅差でお気に入りです。



アクションです。
とにかく強く主張したいのは、このバンブルビーだけが、ひじが前に曲がるデザインであると。
ゆえに、手持ち武装させるとすごく映えるんですよね。
指、ものもてないけど・w・;;;
ともあれ、今までのバンブルビーが可動が内側に曲がるスタイルなので、武装ポージングがほぼ同じ形にしかできないのに不満がありまして。
今回のものは、その不満を解消できる唯一のものだというのが素晴らしいなと。
この肘可動は、ほかのものでは代用できない、今回のTFのみのものとして喜んでいます^w^b


プラズマブラスターカノンは腕の装甲にある5mmジョイントに差し込みます。
指で変形させて、アタックモードにしますが、その砲口は元々のブラスターに酷似しているのがうれしいですね。
ゆえに、固定できないのがさびしい;w;



差し込みは両腕共に可能です。
又、腕にはCジョイント用のバーがあるので、各種武装も可能。
腕のみに武装可能というのも、追加武器を持って走りまくってる感じで、バンブルビーに似合うんじゃないかな^w^

たぶん先では、リカラーや新しい造形のバージョン違いバンブルビーがまた出るのだろうと思っております。
ですが、ムービー3が始まる中で、最初に子供さんが出会うバンブルビーがこの子になることもあるわけで、そういう子にはとてもうれしいヒーローになってくれるんじゃないでしょうか^w^
私的には、新しく弄りまくるバンブルビーになっております・w・b
スポンサーサイト