下からのパースで楽しもう・w・b(TF MOVIE3 DA03 オプティマスプライム メックテックトレーラー)の2

続いては、「TF MOVIE3 DA03 オプティマスプライム メックテックトレーラー」のロボットモードです。
リアルっぽいデザインからは離れましたが、逆に足から見上げたあおりのパースを持った姿は、今までになかったムービーデザインの司令官の姿ですので、これもまた味があるなと。
正直、動かして遊びやすいので、アクションフィギュアとして楽しめるのがいい感じだと思います。
前回のリベンジボイジャー版は、リーダークラスの小型版になっていたために、きゃしゃなイメージやアイテムでしたしね。
今回はパワフルさと力強さで勝負ですw
では、ロボットモードのムービー3・オプティマスプライムのレビューです・w・ノ

トランスフォーム!
実は何気にツインブラスターの変形に近い動きもあったりします。




ロボットモードです。
このパースの面白さというのは、
・上から見ると、足元のどっしり感が安定性を感じさせると同時に、巨大感を感じさせる。
・下から見ると、足元の大きさよりもはるかに小さい頭部までの距離に、これまた巨大感を感じさせる。
大きさ18cm程度のアクションフィギュアに大きさを感じさせるというのは、今までのTFとはまた違った面白さを感じさせるのですね。
たぶん、アニメイテッドの製造経験が活かされてるんだろうなぁと思います。
あのパースデザインのTFを20体以上作り上げ、多種な大きさのアニメイテッドオプティマスを作ってきた経験が。
目の部分もクリアにブルー塗装で実によく輝きますね^w^


リベンジ版との比較です。
完全デザインの方向性が違うのがわかるかと。
新しい挑戦心も感じさせてくれるので、個人的にはうれしいところです。
同じデザインばかりの同じギミックばかりだと、正直新しさに出会えなくってさびしかったりもするしw




ブラスターをぶっ放せ!
ブラスターも塗装されているし、どっしりしたパワフルイメージでいや、いじっていて楽しい楽しい^w^♪
むしろG1やマイクロン三部作を思い出させるコンボイの遊び方になっちゃいますねw




メックテックのエナジーブレードをトランスフォーム。
レバーを押すと、刀身が回転して出てきます。
ボイジャークラスのメックテックは留めポイントがあって、その部分で変形状態で固定可能です。
DX版はその機能がないのが著しく残念。
唯一スタースクリームのナルレイカノンが、ツインナルレイソードになるときにできる程度ですね。


鉈のように、一気に叩きつける!
剣というよりも鉈な感じですが、刃物の方向的には今迄通りの方向なので、実は扱いやすい武器なのかもしれません、司令官^w^b
細かい塗装をすると、なお映える気がしますw




コンテナ部分を展開して、指示、作戦開始!
他のTFとからめるとまだ楽しくなるでしょうね^w^;
整備基地モードは見立てにしかならないなと思ってましたが、メックテックを付けまくると化ける気がします。
何より、コンテナが長いので、思ったよりも見栄えがよかったですよ。
何気に、コンテナ、マジで遊べて驚き&喜び&うれしいですよd^w^b

で、やってみましたw
とりあえず、メックテックつけてましたが・・・・・・まだ、ポイントが余っている・・・・・・
どれだけ集めりゃいいのやら^w^;;;


トレーラーらしく、カーキャリーが可能です。
DXを2台乗せることが可能なスペースがありますね。
G1のような発射ギミックはありませんが^w^;;;
何気に欲しかった・w・;

内部に武器を取り付けるとこんな感じです。
一気に密度が濃くなって、こちらも満足w

「「「ダイジョウブ、ナニモイタクナイカラネ、セイビシナイト、ケンコウニナラナイトネ~~」」」
『(声にならないラジオの混在音声)!!!!!』
この整備基地は、コンピューターベースがないので、たぶんにラチェットの力が必要です。
司令官は天然だから、何気にスルーなんだろうなぁ=w=;;;

ライバルは、復讐者になって現れる。
ディセプティコンの逆襲!!


この写真は両方ともお気に入りです。
左はコミックスの表紙のようなパースが自然に取れましたし、右は台座とうまくはまってくれたので^w^;
正直最初はどんなもんだと思った今回のボイジャーでしたが、結果は十二分に楽しんでいる自分がいましたね。
コンテナのプレイバリューも実にあるのですが、本体のボイジャーオプもリベンジで追及された超複雑変形から離れた、おもちゃとしての遊びがいのあるアイテムになってました。
十分、フラッグシップアイテムの役目は果たしてくれるものだと思います。
映画が始まるまでは、旧TF的に遊ぶのもいいしね。
旧作の30分DVDもお菓子売り場的に出るようですし、それ見ると尚の事G1司令官がこのアイテムに乗り移るような気もします^w^;
スポンサーサイト