fc2ブログ

ウ・ウ・ウルフのマーク・w・♪(YAMATO 群雄【合】 銀河旋風ブライガー)

群雄 ブライガー 1031
「夜空の星が輝く影で、ワルの笑いがこだまする。
 星から星に泣く人の、涙背負って宇宙の始末。
銀河旋風ブライガー! およびとあらば、即、参上!!」


ナレーション込みでカラオケで歌うのは、デフォですよね。
そう、私はTFから連なるマイナー好きな男;w;ガンダムナンテ、シラヘンモン!

そんなわけで、地震からくるストレスともろもろの疲れが衝動買いを引き起こします。
うん、すっかりMP-01Lの存在を忘れてたので、思いっきり予算ピンチ;w;

今日の紹介品は「YAMATO 群雄【合】 銀河旋風ブライガー」です。
本放送当時、どう見ても完全変形は無理だろうという、ブライシンクロンシステムなるゲッター変形を起こしていた、ヒーローロボットのブライガー。
このJ9シリーズは、3部作につながっていき、いまでもファンがしっかりいるというシリーズになってます。
この合体TOYも2007年販売ということで、もう4年前になりますね。
今の時代の変形TOYと比べることはフェアではないのですが、うん、タカラトミーの余剰ない変形シリーズに慣れた目で見ると、インパクトあるTOYでした、よい意味でも悪い意味でも・w・;

んでは、四の五の言わずにTOY的に変形ブライガーをレビューします・w・


群雄 ブライガー 1001 群雄 ブライガー 1002
パッケージです。
ウィンドウパッケージで、商品の中身が見えるタイプです。
前面パネルで開くタイプ。
パッケージにデデン!とでているでっかい顔がインパクトでかいw


群雄 ブライガー 1003
これが、超変形の秘密だ!

きちんとゲッターやTFに連なる、アニメヘンケイの嘘を取り込んだうえでのトンデモ科学説明が素敵すぎる。
ブライシンクロンだもん、仕方ないくらいの説得力だ・w・b♪


群雄 ブライガー 1004 群雄 ブライガー 1005
TFになれた身としては、ロボットの裏にあったこのパーツ群におもわず・w・;........

うん、まぁ、なんだ、その、うん。
うん・w・;........................これ、このまんまで保持力が強ければ邪魔になんないんだけど。
保持力ないので、ブリスターから出すとすぐばらける・・・・・・
それ故に、うん、まぁ、うん;w;


群雄 ブライガー 1011
ステッカーがありますが、使うのは小さいウルフマーク1つと中くらい2つのみ。

あとは、全部おまけです・w・;
完全にこのアイテムがファン向けのイメージってことなのかなぁと。



群雄 ブライガー 1022
群雄 ブライガー 1023
群雄 ブライガー 1024
群雄 ブライガー 1025
基本モードのスーパーカー、『宇宙空間、突っ走るのさ』ブライサンダーです。
ボンネットのむき出しエンジンに両脇のでかいエグゾーストパイプがパワフルさの感じさせます。
ムスタングみたいな感じで、よく子供向けにあるフェラーリやカウンタックのような感じと違った印象をもたせてますね。
それが武骨でいい感じ♪


群雄 ブライガー 1027
二人乗りに見えますが、実際4人乗りですね。
そう見ると、やはりスーパーカーといってもパワー重視な感じかと。


群雄 ブライガー 1026
WIKIだと、全長4.89メートル、重量1.535トン。
そして、『スーパーポリス自慢のマシン』から「ブライ・シンクロン・アルファ!」


群雄 ブライガー 1012
群雄 ブライガー 1013
群雄 ブライガー 1014
群雄 ブライガー 1015
『十万光年、星の煌めき、飛び交う』宇宙船ブライスターです。
入力してて気づいたんですが、無頼星でブライスターね。
ブライサンダーは無頼雷ってことか。

ブライシンクロンでスーパーカーからでっかく宇宙船に変形し、宇宙をかっ飛びます^w^;

あと、言い忘れてましたが、変形というよりもブロック合体です。
各パーツを外し、取り付けてという形で完成させます。
保持力に凸凹と磁石の両方で取り付けています。
パソコンの前ではとても遊べないw


群雄 ブライガー 1016
群雄 ブライガー 1021
着陸脚を取り付けられます。
この細かさは、バルキリーのYAMATOなだけあるなと。
ただ、ブロック合体なのですが保持力が磁石などのためにそれほど強くないです。
ぶっちゃけ片手で持っての激しいアクションができない・w・
空中分解しかねないので、飾ること前提のホビー系TOYのジャンルですね、やっぱりこれ。


群雄 ブライガー 1018
群雄 ブライガー 1017
群雄 ブライガー 1019
群雄 ブライガー 1020
WIKIだと、全長29.7メートル、重量315トン。
「多元宇宙論に質量保存の法則を適用した」シンクロン原理ゆえに、コクピットもまたビークルから宇宙船コクピットに代わるのがもう、たのしめ^w^;

『命知らずを、乗せて遥かに、飛び立つ』ブライスターが「ブライ・シンクロン・マキシム!!」


群雄 ブライガー 1028 群雄 ブライガー 1029
群雄 ブライガー 1030
巨大ロボット、ブライガーです。
WIKIだと、全長32.4メートル、重量315トン。
三段変形(ブライシンクロン)した最後の姿です。
でっかい3本の鉤爪の武骨感、胸部ウィングの派手さ、何より頭部の耳部分など、今のロボットアニメのデザインではなかなか出てきそうにないデザインが輝いていますw


群雄 ブライガー 1006
角度を変えると、実に渋くていい感じ。
ここまでひげを生やしているような感じの、また顔に隈取を持っているような感じのろぼとってのはいいねぇ^w^
派手なのに渋いってのはすごいことだw


群雄 ブライガー 1010
ロボットモードと、武器込の余剰パーツ・w・;
TF的に完全変形が好きなものですから、今後は変形なしで遊ぶとして、これらパーツは箱に直してしまいます。
なくすと涙目ですから(自分のことがよくわかっていらっしゃる私=w=;)


群雄 ブライガー 1032 群雄 ブライガー 1007
群雄 ブライガー 1008 群雄 ブライガー 1009
アクションです。
えっとね、可動はよくできてます。
正座も膝立ちも、ワイルドに座って無頼漢っぽく誘うのもいい感じ。

ただ、手首ボールジョイントの緩さや腕の変形用のはずれ具合などがあってスムーズに楽しめなかったり。
もっとも、個体差程度の判断ですので、さくっと加工してしまいます・w・;
一番残念なのは、でっかいので艶なし塗装だとノッペリして見えるんですね。
ここは、でかいゆえに艶有りやメタリックカラーなども含めた見栄えを考えての塗装もあってよかったかと。
むしろ群雄(動)の小さいほうがメタリックさもあって重量感が少しは感じられるのに、こっちにはでかさゆえの重量感で塗装からくる重量感がないのが、不満でしたね。
うん、もったいなかった・w・;

あと、飾るの限定的だからなのか、ひざ部分の隠しパーツがすごく外れやすい。
留め用の爪が小さすぎて、購入時にセロテープで止めてあるってのは個人的に言語道断でした;w;
まぁ、そうしないと遊ぶとすぐに外れちゃうので仕方ないけども。
うん、そのパーツなしで遊んでもいいかな、もう=w=;

しかし、いっそベンチに座らせるべきだったかね、これはw


群雄 ブライガー 1033 群雄 ブライガー 1034
群雄 ブライガー 1035
ノッペリ感が気になって仕方ないので、ここから光源を一か所のみで写真です。
専用剣のブライソード。
黄色が艶消しペイントなので、なんともかんとも=w=;
バンダイだと、クリアーイエロー&シルバーとかにするんでしょうね。
爪でがっしりと柄の部分を持たせるのが楽しい♪

変形した銃「コズモワインダー」は付属してませんでした。
9話のみの登場ですんで、ゲスト武器の扱いだったんですね。


群雄 ブライガー 1036
群雄 ブライガー 1037
群雄 ブライガー 1038
群雄 ブライガー 1039
巨大槍の「ブライスピア」です。
スーパーロボットらしさ満開♪
でも、槍というより銛な感じw
チェーンパーツで分離も可能です。
本体に磁石が使われてるため、チェーンと取り付け基部はプラスチック製ですね。


群雄 ブライガー 1040 群雄 ブライガー 1041
群雄 ブライガー 1042
群雄 ブライガー 1043 群雄 ブライガー 1044
巨大兵装の「ブライカノン」
背中にとりつけて、変形させるエネルギーキャノン砲です。
とりあえず、背中の変形アームは押し込み固定が可能ですが、砲塔の伸縮はプランプランでした・w・;
グリップを鉤爪に差し込んで握りこんでるように見せて飾るのが一番ですかね。
ハッタリが効いていい武器なのになぁw


群雄 ブライガー 1045
良くも悪くも、素直に作られたものだというのがよくわかります。
ゆえに、おもちゃとしての遊びやすさに欠けてしまっているのが残念点でした。
固定をしっかりさせることに磁石を使ってますが、ポリ固定やピン固定など含めてもっとがっしりさせること。
残りパーツをうまくごまかせるダミーパーツや専用保管台座(ただのプラスチックの箱でも構わない)などで紛失を抑えさせる。
そういった、遊ぶ側への視点がなかったというのが、可動なども含めてよくガンバってるぶん、もったいなかったなと。
やはり、最初から変形を楽しんだ後に、飾って楽しむことをゴールにして作っちゃったのかなぁという印象が残っちゃったアイテムでした。

ブライガーのデザインは昔から好きだったので、過剰に期待していたってのはあったかとは思うですけどね=w=;
スポンサーサイト



theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃYAMATOスーパーロボット

comment

管理者にだけメッセージを送る

さすらうものまたw

口上込みで歌うのはお作法かと(笑)

調べたらこのシリーズ他のJ8も出てるんですねw=*)オォ
だけど過剰パーツはTF好きとしてはなんか残念です;;;

No title

カ~メンカ~メンのインパクトが良くも悪くも凄いと言うか・・・

ブライガーはどれもまともに変形する玩具ではないですね。タカトクも外して頭差し込むでしたし

No title

余剰パーツと言えば、エルドランシリーズは本家トミーはおろか他のメーカーの変形玩具も余剰パーツが凄いことになってたというのを、レビューサイト巡りで発見しました。
カッコ良いものの、TFや勇者ロボに比べて「多すぎる余剰パーツ」がマイナス点だから早々に消えたのだと思います。

今更まさかの群雄レビュー…
こういう突拍子もない(略
次はグロイザーのレビューですねわかります

ある意味完全

おはようございます(^-^)
当時、東京おもちゃショーの超合金魂特設ブースでプロデューサーが『ブライガーとか、面白そうですよね!今の技術なら…』みたいな事を言ってた次の月に、電撃ホビマガ見たら、コレが載ってて、盛大に吹きました(笑)

僕はいつかバンダイが~…と思ってるんで、未購入ですが、物事態は悪くないですよね?

ただポロリがなぁ…と。
ブライガーの好きな所は、やはりカギ爪の様なマニュピレーターですね!

何か好きです(笑)

可動もなかなか……

まぁ、オプションが多いですが、これはこれで、一つの答えですよね。

各形態の一番良いスタイルを実現しているようですし……

そう言えば、まだ余震が続いており、まだまだ様々な問題で心休まる事が無いとは思いますが、くれぐれも倒れたりしないよう、お気を付け下さい…

では、次回更新を楽しみにしております(^-^)

No title

アルフェス様、はじめましてこんにちは。
宮参鬼と申します。初めてコメントさせていただきます~。
ブライガーは初見時鼻の赤いラインがヒゲに見えてしまい、ずっと「ヒゲをはやしたロボ」というイメージが頭の中にあったのですが、そういう意味でも個人的にインパクトが強いです。主題歌とか主題歌とか・・・
三部作の中では一番好きなのですが、これはポロリが多いのですね~。
ブライカノンの格好良さに関しては映像から抜け出してきたような素晴らしさなので、機会があったら入手したいです。

ありがとうございます。

>クーガーさん
機会があれば、ぜひカラオケに行きましょうw

J8って出てたんでしたっけ?サスライガーのことかしら。
余剰パーツはさすがに変形の無理さがありますしね^w^;


>ヌエベさん
国際映画社は、良くも悪くもインパクトあるアニメを作るとこだったと思いますね。
あのようなB級の匂いあふれるアニメがテレビで放映されないのは、今の子供らかわいそうと。
ほんに、フリーダムな時代だったよな、昭和・・・・・・

変形は、もう仕方ないと。
タカラがMPで挑戦するか、ハーフアイくらいしかこの問題はクリアできないでしょう=w=;


>SDガムダンさん
もともとエルドランでTOMYが変形ロボット出したのも、当時の会長の孫が変形ロボットを欲しがったからってのも噂話でありますからね。
ノウハウ的にも熟成期間が少なすぎてたし、余剰パーツもしょうがないんでしょうね。
エルドランシリーズはおもちゃの出来よりもアニメの出来が大きく引っ張っていたからなぁ。


>メガディストートさん
いや、安く手に入ったものでつい・w・
元々欲しかったんですが、値段と出来の差がありすぎていたので、ボイジャークラスの値段になってたので買ってみた次第。
グロイザーは、さすがに勘弁=w=;
当時の空爆ロボは持っていて遊んでましたが、その時の思い出を台無しにされそうな悪寒がします;w;


>おもちゃんさん
やっぱりコンテンツの取り合いになってるんでしょうねぇ。
超合金魂、買った後に後悔するのが常なんですよねぇ・・・・・・
ダイターン、買ったはいいが遊びずらい、足のキャノン割れてたし;w;
当時欲しかったマッハパトロールの変形ミニカーに20000円出したと思っています・w・;

一切変形なしで遊ぶのならば、十分いいかと。
変形させるのに私的にはパーツバラバラなのが嫌いなので、もう変形パーツは箱に直してしまいました。
群雄(動)よりもまたが動くので、その点は評価してるところ。

地震は、もう取り返し付かないくらいの原発と、一般復旧作業の各組織の差がありすぎて・・・・・・
あんまり本音を言うと怒られるので、もう書かない^w^;

ユナイテッドの後、は一か月半ほどTFは販売されませんからね。
その分旧作やヒーローもので食いつなぐか、レビューゆっくり目にするか・・・・・・
ともあれがんばります・w・ノ


>宮参鬼さん
いらっしゃいませ~・w・ノ
コメントありがとうございます。
いや、私も同じ感じですね。
ひげにも隈取にも見える造形にかぎづめと、非常にワイルドなキャラだと思ってます。

飾って楽しむには、十分な出来ですが、いじってアクションさせるのはストレスがたまるかと。
磁石取付ゆえにポロリもありますしね。
よい造形だけど、遊び勝手が非常に悪いという印象のアイテムです、これは。
にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
プロフィール

アルフェス2010

Author:アルフェス2010
トランスフォーマー含むおもちゃが息抜き。

 akikkeさん命名の、「テレもちゃ」ならぬ「ひげもちゃ」こと、
「ひげひげな、おもちゃの日常」を
管理している、生物種別:ひげくまのアルフェスです。

「Thank you very much for the visit my blog.・w・ノ
 皆さま、ブログ訪問してくれて、多謝です・w・ノ
 It would be greatly appreciated if it could enjoy it.  ^w^ノ
 楽しんでくれたらうれしいですよう^w^ノ」

掲示板はこちらに・w・ノ

リンクフリーですが、画像のご利用(改変・改造)はご遠慮くださいませ。

検索フォーム
最新記事
最新コメント
御寄りの皆様方
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
ツイッター
☆翻訳Lite☆
リンク
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ランキング
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
アクセス解析 [i2i]
サプリメントダイエット