なれなかった夢、なるであろう未来(TF アニメイテッド アニメイテッド大百科誌上限定 OPTIMUS PRIME エリートガードVer.)

自宅に戻って引き取ってまいりました・w・;
本日の紹介品は「TF アニメイテッド アニメイテッド大百科誌上限定 OPTIMUS PRIME エリートガードVer.」です。
オプティマスがなりたくてなれなかったエリートガード。
でも、今はなる可能性が未来に生まれたエリートガード。
ifの世界で現在のオプティマスと対比させて遊ぶもよし、他の仲間と共に未来で戦っている姿で遊ぶもよし、(エリートガードバンブルビーにプロールもいますしね・・・・・・プロール死んじゃったけど;w;)
いっそのこと、シャッタードグラス扱いも面白いかも。
リカラーアイテムゆえの遊び方を十二分に楽しんでいこうということで、渋いカラーリングの司令官を楽しんでみようかと思います。
ということで、顔が黄金仮面という=w=;;;エリートガード・オプティマスプライムのレビュー、言ってみましょう・w・ノ




ボックスは、昨年夏にあったトランスフォーマーミュージアムのブラックオプティマスと同じものですね。
シールで区別ということで、誌上通販品と貼られています。
メタリック塗装がないので、正直渋いという中身の感じがします。




ビークルモードです。
正直言ってなんですが、ここでデザインにはてなマーク・w・;
エリートガードのエンブレム、なんでここにはるかなぁ=w=;
普通通りに肩にはるとかでいいのになと思ってなりません。
なんか痛車のステッカーのような感じで、これを受け入れられるか否かが、このアイテムを楽しめるか否かだと思いますね。
あと、クリアーだったパトライトは今回塗装されていますね。



元ネタであろうEZコレクションでのエリートガードと比較です。
この胸にでっかいエンブレムをイメージして、ボイジャーオプのこの位置にエンブレムを付けたんでしょうねぇ=w=;
色合いも似て異なっているので、元イメージでしかないということなんでしょうねw




パーツ合体で消防車モードです。
というか、装甲車かキャノンビークルということで通る気がしてなりません・w・;

うん、もうキャノンビークルでいいや、キャノン砲からビームを打ちまくりと。
この赤色をカーキ色とかにしてもいけるなぁ・・・・・・
あれ、オプティマス素体って、何気に汎用性あるのか・w・;オモイツキモシナカッタ




ロボットモードです。
各部の黒さとくすんだ赤が、渋くっていい感じだと思います。
司令官のマスクのシルバーっぽさがいいなと思うのですが、それを外すと、うん。
江戸川乱歩をダイレクトに思い出すおじさん世代です・w・;;;
うーん、この顔のカラーリングはありなのでしょうか?w?;


うん、光を照らすと相変わらず眼光鋭くっていいですねー^w^
マスクをかぶせると、金色が目立たなくなって渋くなるのがいいなぁと。
印象が大きくトランスフォームしているのですよw

元ネタと比較です・・・・・・
身長差すごっ!
イメージはぴったり合ってますね、うん。
なんか、ボイジャーだでかすぎるのかEZコレクションが小さすぎるのかわかんなくなりそうなインパクトですw

改めてしっかりとエンブレムを。
なんか軍人のワッペンのような感じがするなぁ^w^;

あと、やっぱりぽきんと折れました、腰の留めパーツ;w;
ただ、今回の私のは折れた部分がきれいに黒色だったので、単純にペレット圧縮で成形するときにはがれやすくなっちゃったんだなぁと、うん。
運が悪かったなぁ;w;
とりあえず、気になる人は最初に腰を緩めるためにも腰部分を分解したほうがいいのかもね=w=;
それに伴ってではないですが、関節は渋くてがっしりしていい感じです。








アクションです。
力をためるポーズなど決まりますね。
各部のディフォルメぽさが動きにすごくいい感じを与えてくれます。
武器の黒色が、さらにかっこよくなっていていいなぁ^w^
それ故に、腰の留めが聞かなくなったことが涙目;w;



渋くっていいなぁ^w^
巨大アックスを一気にズバン!
黒いせいか、重量感を感じてうれしいですね。
ただの団扇にもう見えないw

限定品ですが、色合いの渋さなどはすごくいい感じでお気に入りです。
反面、顔のカラーだけが個人的にショボンであったのですが、ここは好みだもんなぁ。
ともあれ、元は完成度高くて遊びも楽しい、ボイジャーアニメイテッドオプティマス。
十二分に楽しめるのは請け合いだったりしたりです・w・ノ
スポンサーサイト