メタリックの大勝利・w・b(TF ユナイテッド UN-13 オートボット戦士 オートボットトラックス)

本日の紹介品は「TF ユナイテッド UN-13 オートボット戦士 オートボットトラックス」です。
やはり、夜~深夜撮影の明け方レビュー文章ってしないと寝る時間がないわ;w;
日本版を買って思ったことは、たった一つです。
「・・・・・・よっしゃっ!!」
だって、メタリックがここまで効果的だと思わなかったんだもの。
海外版もそれなりに悪くなく思ってましたが、先行情報で出てたジャズに比べると陰に入るかなぁと思っていたので、こうも質が違っていたことに驚きなのです。
あと、あれですね、目のほうも青く塗られていたのが、自分がやったのも間違ってなかったなとおおよろこぴで。
では、ユナイテッド・トラックスのレビュー行きます・w・ノ



パッケージでは、光を鈍くはじくビークルモードがすぐ見れて満足です。
ボンネットのファイアーパターンやルーフのエンブレムなど、しっかり吟味して選んでしまいますね。
ジオラマ劇場では、肩のミサイルが飛んでいくCGになったのは驚きで。
このジオラマ劇場も、回を重ねるにしたがってレベル上がってるよなぁ=w=;




ビークルモードです。
何が違うって、このメタリックブルー一色のボディカラーが素晴らしいです^w^b
海外版だと、車のフェイス部分がG1版と違っていて非常に目立っていましたが、こちらでは全体塗装で印象がそれをうまく打ち消すというか、それすら取り込んで完成度を挙げているというか。
要は違和感がなくなるくらいにカラーリングがよくなってるってことなんですけどね。


この色合いだと、フロントが精悍でかっこいいよなぁ^w^b
やはり、トラックスといえば、このボンネットペイントなんだなぁと思った次第です。
そういえば、バイナルテックでもシールで再現されてたな、このペイントは。




海外版と比較です。
うん、日本に生まれてありがとう^w^;
成形色と塗装の違いが見えてしまう海外版に比べて、完成度いうかプレミア感が高くなってますね、日本版のほうが。
全身フル塗装の良さが表れています。
それに、こうして思うと海外版のボンネットはさすがに微妙だよなぁと=w=;




フライトモードです。
見た目重そうなのに、塗料だから軽いというねw
とりあえず、2体並べて飛ばしてみると別個体に見えますね。

トランスフォーム!
ボンネット部分がきれいに割れるのもうれしいところです。
ふつう、エンブレムがゆがんで印刷されるのが常なのに、トラックスは販売されているほとんどがきれいな分割ペイントだったのもうれしいところですね。



ロボットモードです。
胴体のどデカさと、ここは残念なところですが、色合いが素敵なので許すw
メタリックさのかっこよさが相当ツボをついてますね、わたしw
頭部が自分がやったのと同じく青目塗装されていたのがうれしかったり。
こうなると、海外版の塗装ははいだほうがいいかなぁ=w=;
あと、足首の後ろ側ですが、ヘッドライトのついているパーツとボンネット部分はぶつかり合います。
気にしすぎでしょうが、ボンネットのファイアパターンがはげないように気を使っといたほうが幸せかもしれませんw



海外版と比較です、
胸部分はお互いとそうなので、ここはそれほど違和感ないですね。
また、一部塗装のあるなしが見受けられます。
ぼんやりとした色違いですが、違いは感じられるわけで、別パートナリティーで遊ぶというのも楽しいかと思います。





アクションシーンです。
やはり胸のクリアーパーツがでかいので、ずっしりさんに見えるのは残念なところですね。
それでも塗装ゆえに精悍さの違いが素晴らしいです、かっこいいし^w^b

精悍なヒーロー顔とボディのどっしり感に残念さを思っていましたが、メタリック塗装がそこに重厚さを出してうまく取りまとめてくれたという印象です。
ユナイテッドは、メタリック塗装に違和感を持つ方もいたと思いますが、今回のトラックスは満足いく行ったではなかったのかなと思います。
私は、バイナルテックの鉄のイメージを思い出してうれしかったほうですね♪
スポンサーサイト