ターボパワーが火を噴くぜ!!(TF 合体大作戦 TF-07 火炎戦士ファイヤーロード)

相当久方です;w;
やはりしばらくブログ記事から離れていて、テンションが取り戻せにくいですが、せっかくのGWですから久々に一本アップしようかと。
本日の紹介品は「TF 合体大作戦 TF-07 火炎戦士ファイヤーロード」です。
『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー 合体大作戦』という、グラビア展開のみのおもちゃシリーズですね。
このシリーズを持って、日本でのおもちゃG1は終了というところでしょうか。
この次からはフリーポーザブル機能を持った新たなシリーズ『トランスフォーマーG-2』が開始されますので。
今回のシリーズは名前の通り合体がメインということで、マイクロトランスフォーマー合体戦士とプロテクトボットの色変えガードシティの合体ロボットたちが主体でした。
ですが、このロード軍団は同年ヨーロッパ展開(合体戦士はみんな日本オリジナルの製品&リペイントキャラ)されていたトランスフォーマーEUのキャラクターからの販売となりました。
ロード軍団とジェット軍団のVSセットということで、一個買うとサイバトロンVSデストロンで遊べるという仕組みですね。
ファイヤーロードはヨーロッパ展開でのターボマスターカテゴリーで、Scorchという名前で販売されました。
ホントにWikiさんは便利です=w=;
では、バックボーンはここら辺で、G1世代のガッシリさを兼ね備えたターボマスターファイヤーロードのレビューです・w・ノ




ビークルモードです。
黄色の炎を纏った4WDに変形しますね。
ビークルモードのガッシリさが、G1らしさを堪能させてくれます。
基本、塗装とシール展開なのもこの世代の特徴よね。

ロード軍団ことターボマスターは、ビークル時に巨大なターボエンジンを持っているのが特徴で、このエンジンに付属のミサイルを差し込んで攻撃します。
ビークルモードでも攻撃できるような上下可動軸があるのも高ポイント。

変形時はパコンと分離させますよ・w・ノ




ロボットモードです。
こちらもオーソドックスなカーロボットですね。
ボディの変形パターンや頭部の形状から、個人的にはトレイルブレイカーとサンストリーカーを思い出したり。
非常にハンサムなフェイスは、集光樹脂で光らせられます。


可動部は肘と膝と、首が上に向けられるくらいですか。
一応、空飛ぶジェット軍団とのVSは出来るので、首が動くのはポイント高いですよ^w^;
あー、弄っているとやはり当時のTFには今のTFとに違いが微笑ましく面白いなぁと。

がっしりとした体格と簡単な変形難易度で十分楽しめる個性を持っています。
やはり、TFはキャラクターの個性があってこそですしねぇ。
古いTFの方も、今後は又いくつか発掘してみようかしらん・w・ノ
スポンサーサイト