fc2ブログ

風纏う、炎の騎士(TF MasterPiece 09 CYBERTRON PROTECTOR RODIMUS CONVOY)の2:追記あり

mp hotrod image_8
とりあえず、一晩かけて撮った写真だけですが。

文章は本日中に作成します。
なんか、海外から見に来られてる方の割合がすごく多くなってるので、出来てる分だけでもUPしとかないと、すごく怖い;w;


本日の紹介品2は「TF MasterPiece 09 CYBERTRON PROTECTOR RODIMUS CONVOY」から、ホットロディマスのビークルモードです。

当時のアニメに出ていた、素敵な薄さのフューチャーカーが、ついに手元にやってまいりました。
MPコンボイが出てより数年・・・・・・技術の蓄積は、凄いものだなと思うことしきりです。
非常に薄く、そしてスマートになっているホットロッドのビークルモードを見つつ、ザ・ムービーのDVDorブルーレイの販売を改めて強く切望するのでした=w=

んじゃ、ホットロディマス・ビークルモードのレビューに行ってみましょう・w・ノ
うん、薄いよ、薄い・w・;;;

追記:ビークルモードの車高の写真を一枚UP。
追記2:ビークルモードの写真を一部追加。

MPロディマス トランスフォーム 修正 1001
mp hotrod image_1
mp hotrod image_2
mp hotrod image_3
写真のほうですが、光の当て具合が強いですかね・w・;
これは勘弁してください。
基本、アニメイメージ通りの色合いですんで。

さて、ビークルモードです。
車高の低さに側面の曲線具合、後部のジェットエンジンに見えなくもないバーニアのようなモールドに、ウィングの独特なデザイン。
断面部分があるとはいえ、滑らかなボディスタイルをうまくとっていると思います。
何よりボンネット部分がまるで板のような平べったさを維持しているのは特筆的かと・w・b

残念なのは、オートボットエンブレムが少し横になって印刷されてるところですね。
気になる人は、e-hobbyやリプロラベル、自作エンブレムでカッコよく仕上げるのもいいかとおもいます^w^;


mp hotrod image_4
mp hotrod image_5
今度は人の目からの視点で。
こうしてみると、でかくってダイナミックな車だなぁと思います。
昭和時代のコンセプトカーって感じですごくいいなと。


MP ロディマスコンボイ コンテナ 1020
接地面の写真です。
足カバーと腰パーツがぎりぎり微妙に設置しています。
ホントに平らな所でも、ダッシュさせて遊ぶのは厳しいですね。
ただ、足カバーは整形色なので、塗装はがれがないのだけが。不幸中の幸いか=w=;;;


mp hotrod image_6
mp hotrod image_7
売りの一つのタイヤ可動部。
ホイールカバーはうごくことなく、周りのタイヤのみ回転します。
何気に細かく気を使ってますね^w^;


mp hotrod image_9
mp hotrod image_10
運転席はフロント部分が前にオープン。
ザ・ムービーでダニエルを空中に歩折り投げての変形を思い出させます。
ただ、ロボット時の足首が入り込んでるのは、この薄さを実現するためのクリアランス的には仕方ないかなぁ=w=;

ともあれ、細かい部分まで造形されています。
フロントを閉めておいての透ける具合はいい感じです。

なんかエロイ・∀・ノ


mp hotrod image_11
mp hotrod image_12
エンジン部分はパネルを開いて、フォトンレーザーα&βを取り付け可能です。
今回、予備&ホットロディマスとロディマスコンボイのために、2個無理して買ったので、別々に武器を取り付けと。
フォトンエリミネーターだと、重さでへしょるかもですw


mp hotrod image_13
mp hotrod image_14
mp hotrod image_15
mp hotrod image_16
アンコール版と比較です。
当時のホットロディマスもその薄さやカッコよさで売れ線のおもちゃでしたが、こうして見比べるとアニメ版からは大きく変化してるのだなと思う部分も多々あり。

やはり、技術の蓄積が結果を生んでいるんだなぁと。


mp hotrod image_17
裏側はこんな感じです。
特に下半身の変形が非常にタイトで・・・・・・

だもんで、急きょトランスフォームの画像もレビューします。
久々にバイナルテック時代の変形のむずかしさ&タイトさ&完成度の高さを感じてやみません^w^b


MPロディマス トランスフォーム 修正 1002
追記:正しく変形させるとここまでおさまります。
上の写真だと商品の破損はないですが、ビークルのスタイルに少し不具合が出るかと。
この裏写真が正しい位置なのではと思います。
なお、この状態でも足カバーはきちんとダボ穴に取り付けられませんでした;w;
スポンサーサイト



theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマー限定マスターピース2010企画品

comment

管理者にだけメッセージを送る

No title

欲しい一品なのに他のキャラの問題で手を出せない現状が
悔しい最近っす。やっぱ再現度高いですね。
何れ搭載可能なダニエルのフィギュアが出そうな
感じですね

ありがとうございます。

>江東のマサさん
ロディマスだけは、私にとっては特別なんで少しずつ予算ためてました^w^;;;
2010やムービー好きな人には、逆にロボットモードだけで遊ぶのも楽しいかと思います。
ビークルへの変形、大変といえば大変ですし。

けど、たぶん出すかもですよねぇ、ダニエルの上半身のみパーツは非正規側が=w=;;;

No title

自分はまだ未購入ですが、各々のレビューを見ていると、変型の難易度が高いらしいですね。ちょっと、ドン引きしました。

個人的に、ホットロディマスは旧玩具のような外見が好みなので、あまりしっくり来ませんね。

もし、次のマスターピースの新作が発表されたら、どうせ期待されないでしょうね。
でも、そういうときにかぎって、「実は出来が良かった」というパターンになりそう・・・。
なぜ、期待の度合いと実際の評価は反比例するんだぁぁぁぁ!!

ありがとうございます。

>くぼやんさん
うーん、私がロディマスへの思い入れが過多なせいかいろいろ細かくレビューしましたが、正直言って変形レベルは過去のMPと比べてそれほどでもないです。
ただ、量産過程での精度の狂いがあったせいか、DXなどと違って非常に制度の余裕がないというのが難易度が高くなっている部分だと思っています。
実際、ムービーのリーダークラスオプも、リベンジ版はボンネットの変形などは非常に精度が高いので変形させにくいですしね。
なれれば問題ない変形難易度だとは思います。
ただ、何度も変形させると各部が馴染んで変形させやすくなるとは思いますね。

あと、期待と実際の評価ですが、それこそ購入する人それぞれで違うわけで。
思い入れがかなうか否かの話だと思うのですよ。
悪いとこ責めるよりも、いいとこに惚れたほうがいじっていて楽しいし、お金の使い方に失敗したとは思えないしでいいことだと思って、コレクターをしております=w=;
にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
プロフィール

アルフェス2010

Author:アルフェス2010
トランスフォーマー含むおもちゃが息抜き。

 akikkeさん命名の、「テレもちゃ」ならぬ「ひげもちゃ」こと、
「ひげひげな、おもちゃの日常」を
管理している、生物種別:ひげくまのアルフェスです。

「Thank you very much for the visit my blog.・w・ノ
 皆さま、ブログ訪問してくれて、多謝です・w・ノ
 It would be greatly appreciated if it could enjoy it.  ^w^ノ
 楽しんでくれたらうれしいですよう^w^ノ」

掲示板はこちらに・w・ノ

リンクフリーですが、画像のご利用(改変・改造)はご遠慮くださいませ。

検索フォーム
最新記事
最新コメント
御寄りの皆様方
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
ツイッター
☆翻訳Lite☆
リンク
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ランキング
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
アクセス解析 [i2i]
サプリメントダイエット