fc2ブログ

スタイリッシュの高みへ(Flame Toys 風雷模型 トランスフォーマー スタースクリーム)

Flame Toys 風雷模型 トランスフォーマー スター・スクリーム (1)
本日の紹介品は「Flame Toys 風雷模型 トランスフォーマー スタースクリーム」です。

風雷模型の第二弾は、永遠のNo2ことスタースクリームが販売されました。
よくわかってるぅ^w^♪
(白マグナスが出る可能性もあっただろうけど、新金型のアイテムで出されたのは素直に良いなと思います。)

今回のアイテムも、トリガーの雨宮哲さんのデザインのもので、非常にヒロイックなデザインで再現されています。
イラストなどで見栄えが良くなる翼の形状やナル光線砲などのバレルを長くする等々、変形を度外視したキャラクターとしてのイラストを可動部も豊富に再現されています。
面白いなぁと思うのは、股関節のギミックがオプティマスとは異なるものになっていて、商品にあったギミックにそれぞれ対応して展開しているのは、製品開発などへのしっかりした考えもあってなのかなぁと思います。

今回のものの、個人的にイラストやG1トイ、アニメを思いつつ塗ってみたりです。
なんとなしにはリボルテックスタースクリームのような色の配置になっちゃったかなぁとかは思いつつ、かっこいいポージングをうまく取れればと考えつつ、Flame Toys 風雷模型 トランスフォーマー スタースクリーム のレビューです・w・ノ


more...

スポンサーサイト



theme : トランスフォーマー
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマー風雷模型

トリガーを引け!(Flame Toys 風雷模型 トランスフォーマー オプティマス・プライム)

Flame Toys 風雷模型 トランスフォーマー オプティマス・プライム (1)
本日の紹介品は「Flame Toys 風雷模型 トランスフォーマー オプティマス・プライム」です。

うん、プラモデルのTFでここまでヒロイックなデザインのものってたぶん初めてよね・w・;
今回のアイテム、台湾のメーカーさんである「Flame Toys」さんが展開しているプラモデルシリーズになります。
訂正:海外向けに作られてはいますが、サイトの会社情報を見る限り日本のメーカーさんでした。
大変失礼いたしました。

このメーカーは完成可動品の鉄機巧シリーズで、海外アメコミのIDWコミック登場のドリフトを製品化してその可動域ほかで多くのファンを喜ばせたメーカーさんです。
変型は本家のタカトミハズブロのトイの権利ですが、キャラクターにこだわるTFファンも当然いるわけですね、
すねファンの方向性がとても広いのがTFシリーズの面白いところで。
そのキャラクター方面において、最近のアニメに出てくるデザインの方向性に特化したキャラクターを遊べるという点でしっかりと固定層を確立していると思います。

尚、キャラクターは今を時めく「SSSS.GRIDMAN」の監督をなさっているTRIGGERの雨宮哲さんのデザインとなっています。
もともとTFファンな方なので、今のヒロイックなエッセンスをTFにうまくアレンジされています。
とんがったデザインといえばデザインですが、このデザインも好きな方は若い方には多いんだろうなぁと^w^
参加されてたTF同人誌はこちら

ただ、この鉄機巧はお値段も50000円OVERのハイエンドハイコストトイでして^w^;
値段に見合う完成度ですが、中々手には取りにくい。
今回のプラモ展開のライン「風雷模型」も、ファンには買いやすいお値段でヒロイックなアイテムを楽しめるというのは良い商品展開だと思います。
出来れば、日本の一般店舗でも販売してくれないかなぁとか思ったりはするのですよ;w;
Official E-shop
ET-toys (free shipping for Japan area)


今後も風雷模型シリーズは今現在メーカーからは10種類のラインナップ(うちリデコ3種)発表されてます。
販売から大分立ちましたが、その第一作目のFlame Toys 風雷模型 トランスフォーマー オプティマス・プライム 
のレビューです・w・ノ



PS,素人塗装してるけど、そこらへんはご勘弁くださいね^w^;;;;;;
PS2,めっちゃ楽しかった^w^♪


more...

theme : トランスフォーマー
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマー風雷模型

「宇宙をとびミサイルを撃ち込む! 全身が武器の凄いゴジラが(新年に)が現れた!」(魂ウェブ商店 S.H. MonsterArts メカゴジラ 1974)

魂ウェブ商店 S H MonsterArts メカゴジラ 1974 (1)
大変遅ればせながらですが、新年あけましておめでとうございます。
省エネ運航のままですが、今年も「ひげひげな、おもちゃの日常」を宜しくお願い申し上げます。


というか、ブログレビューサイトってどんどん減ってる気もして、ほとんどが有名職業的ユーチューバーさんらで賄えてるのかねぇとも。
ブログレビュアーもいろいろと手を変え品を変えてやっていかないといかん時代でもあるのかなぁ=w=

閑話休題。
そんなわけで、本年度のレビューなのですが。
TF中心レビューサイトでTFをレビューしないから、見に来られないことに拍車がかかるのよっ!ってわかってるんですが。
天邪鬼なおいらが愛おしいんだよ=w=

つうことで、新年最初のレビューが「魂ウェブ商店 S.H. MonsterArts メカゴジラ 1974)」です。
うん、おいらもなんだか意外なとこに落ち着いたと思ってる・w・;

このアイテム、SHフィギュアーツの怪獣版のモンスターアーツというものですが、通常一般販売されると思っていた初代メカゴジラが魂ウェブ商店の専売となっているとこなどを見るにつけ、自分の思っているよりもさらに自分の時代は過去になってんだなぁと思うことしきり。
購買の一般市場とマニア向けアイテムの市場の年齢差というか時代差は年々顕著になってるんだよねぇと。

ともあれ、このアイテムのおもろいところはキャラクターアイテムではないよなぁというところ。
過去ソフビや超合金などで販売されていたメカゴジラは、メカゴジラらしいメカ!ってのと金属感!ってとこと直線曲線などの線がピシっ!ってかんじで、メカゴジラはメカであるというイメージが大きかったんですが、このアイテムに関してはそれよりも強いのが「着ぐるみの質感、映像の雰囲気」というもので、映画の中の映像のプロップのトイ化って感じが強いのです。
ゆえにピシッとしたって感じのものでなく、ラテックス性の着ぐるみを再現したって感じが強いアイテムになっています。
大人のファンにとっては、映像そのままのものが欲しいってところが購買のターゲットなんでしょうねぇ。

ではでは、魂ウェブ商店 S.H. MonsterArts メカゴジラ 1974) のレビューです・w・ノ


more...

tag : おもちゃSHモンスターアーツゴジラ

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
プロフィール

アルフェス2010

Author:アルフェス2010
トランスフォーマー含むおもちゃが息抜き。

 akikkeさん命名の、「テレもちゃ」ならぬ「ひげもちゃ」こと、
「ひげひげな、おもちゃの日常」を
管理している、生物種別:ひげくまのアルフェスです。

「Thank you very much for the visit my blog.・w・ノ
 皆さま、ブログ訪問してくれて、多謝です・w・ノ
 It would be greatly appreciated if it could enjoy it.  ^w^ノ
 楽しんでくれたらうれしいですよう^w^ノ」

掲示板はこちらに・w・ノ

リンクフリーですが、画像のご利用(改変・改造)はご遠慮くださいませ。

検索フォーム
最新記事
最新コメント
御寄りの皆様方
カテゴリ
カレンダー
12 | 2019/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
ツイッター
☆翻訳Lite☆
リンク
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ランキング
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
アクセス解析 [i2i]
サプリメントダイエット