ロストメモリー(トランスフォーマー マスターピース MP-42 コルドン)

本日の紹介品は「トランスフォーマー マスターピース MP-42 コルドン
です。
国内マスターピースシリーズでまれに展開されているダイアクロンオマージュのMPスピンオフアイテム。
今回のコルドンは、ダイアクロンカーロボットシリーズにあるカウンタックLP500S パトカータイプをMP化したものになってます。
そのキャラ設定も今回はさらに奇抜。
元犯罪者の現在警察官ということで、さらに記憶欠乏症もあるという・w・;;;
しかして、さらにこのキャラクターはダイアクロン系オマージュMPらにもかかわることになり・・・・・・
謎てんこ盛りというわけですが、それはストーリーの部分なので想像して楽しみつつ。
商品は、MP史上最大の可動アクション性を誇るサンストリーカー素体に、ダイアクロンらしい顔立ちの新規ヘッド、脛部分のメカっぽいパーツ変更、ミサイル代わりの光学兵器のコルドンワンドという武装がつけられたもので、そのポージングも自然ヒロイック性がはるかに増していくのです^w^♪
ダイアクロンとしてのフュージョンは~で遊ぼうのほうに回して、今回は トランスフォーマー マスターピース MP-42 コルドン のレビューです・w・ノ
文章追記予定・・・・・・
新たなマストバイ(トランスフォーマー レジェンダリー オプティマスプライムで遊ぼう)
アップデート!(トランスフォーマー レジェンダリー オプティマスプライム)

本日の紹介品は「トランスフォーマー レジェンダリー オプティマスプライム」です。
今回の映画バンブルビー、これはスタジオシリーズではないバンブルビー映画シリーズのおもちゃになるのかな。
パワーチャージバンブルビーと同じジャンルの箱になっています。
このアイテム、過去のクラシックオプティマスプライムを拡大したものになっているのですが、実際には細かい部分が更に変わっており脚部など含めてアップデート版の位置づけなのかなぁと思ったりします。
というようなわかったようなことを書きつつ、撮影して思ったのは・・・・・・
あー、これ好きだわ。おもしれー^w^♪
だったりですだ。
変形と可動というものが好きな人には大変好評だったクラシックオプティマスのアップデート版なのですが、各関節のラチェット化や見た目の映画版に近しい変更やマスク部の変化や変形させるブラスターなどで、かっこよくヒーローロボットを遊ぶという点では、これは十二分に楽しめるものになっています。
これとパワーチャージがフラッグシップとして今回販売されたのもなんとなしにわかる気がしますねぇ。
このオプティマスは、映画を見ているある程度の年長者向けへのフラッグシップアイテムになってるのだろうなぁと。
ポージングの写真などが、このアイテムの魅力を素直に紹介するものだろうと思うので、細かいことは置いといて。
トランスフォーマー レジェンダリー オプティマスプライム のレビューです・w・ノ
文章追記予定
栄光のボディは困難にまみれ・・・・・・(TF4 ロストエイジ AD02 クラシックオプティマス プライム)
再び立ち上がる英雄(トランスフォーマー ムービー・ザ・ベスト MB-01 オプティマスプライム)
君を守るために戦う(トランスフォーマー SS-16 バンブルビー )

本日の紹介品は「トランスフォーマー SS-16 バンブルビー」です。
10月は大量のTF&バンブルビーアイテムが販売ということで、ワーゲン三昧という感じなのよね^w^;;;
このアイテム、アメリカでは12月公開で日本では3月公開の映画バンブルビーのスタジオシリーズ展開のものです。
スタジオシリーズはロボットの身長を合わせつつ、各種映画シリーズをすべて網羅してのリファイン&ある程度のTFマニア層向けのアイテムになっているので、可動と変形も凝ったものになっている一般シリーズです。
現在は子供さん向けは安価且つギミックに特化した物が主体なので、昔の可動変形なのは、映画系はみなスタジオシリーズ買ってれば間違いないといった感じになってますよねぇ。
映画から入った方々は、バンブルビー=カマロというイメージでしょうが(映画も10年以上たっているのだから、そういう方々の層もあるわけでと思うおじいさん世代=w=)、今回のものは映画の舞台である1987年ということで、旧ビートルに変形する流れになっています。
イメージも若々しくG1に近しいイメージにリデザインされているので、新たな冒険が今から楽しみで3か月先はきついからもう少し早められないのか映画、閑話休題・w・;;;
スタジオシリーズのアイテムで身長重視なので小型ですが、変形などは密度も厚みも濃くてかわいく楽しめるものになっています。
ただ、背中の側の折り曲げ方がコツがいるというか正直難しい(正位置に合わせる)ので、破損が怖い方は遊ぶ分には問題ないので折りたたみ方を工夫する必要はありますねー。
では、トランスフォーマー SS-16 バンブルビー のレビューです・w・ノ
彼は、輝いていた・・・・・・(2018 タカラトミーフォロワーさん感謝祭)

このブログでもメインで購入しているトランスフォーマー。
その製造&日本販売メーカーのタカラトミー(旧タカラ)さん。
一般的にはリカちゃんやトミカ、最近ではシンカリオンやドライブヘッド、ゾイドにベイブレード他、多くの子供向け玩具の製造メーカーなのですが、ネット界隈ではこのキャラのほうがピックアップされているかなぁとね。
「タカラトミーのツイッターの中の人」
そんなタカトミツイッターさんが最近行った企画が、「フォロー&リツイートで #タカラトミーフォロワーさん感謝祭 にご招待」というもの。
なるほどなーと思いつつ、個人的にはタカラトミーモールの商品券が欲しくてポチっとし、当たることはないだろうなぁと思いつつ、ファンだから一応ねっとイベント参加もぽちっておりましたところ。
DMでイベント80名の中に選ばれたと。
思わず、・_・???
最近のストレスもあり、気分転換が欲しいなぁとおもいつつ、気が付けば移動予算と滞在費の捻出を考えておりました・・・・・・
さらばへそくり。
さらば虎の子。
そういうことで、結果として10月14日に神楽坂のCANAL CAFEというおしゃれレストランに、おいらはいたのでした・・・・・・
今回は旅記事というとこと個人旅行記録ってことで、このイベントの中身を記録です。
お時間あればサクッとどうぞ・w・ノ
ケーキおいしかった♪
theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用
tag : 旅行記事タカラトミーフォロワーさん感謝祭
黄金の輝きは意思なき力(トランスフォーマー35TH記念 ゴールデンラグーン コンボイ)

本日の紹介品は「トランスフォーマー35TH記念 ゴールデンラグーン コンボイ」です。
TFシリーズも早35周年。
とはいえ、ね。
今まで何度もいろいろな機会に色々な限定品や魅力あるものを出してきたTFの特別版。
35周年だからと言って、新しいものが出るとは限らないよねぇと思っていたわけ縄田氏でした。
けども、ここでマジでまさかの。
金色メッキのみか黄金塗装のみの予想がついてしまいがちで、まずそれゆえにネタとして出すこともなかろうとある意味で高をくくっていた「ゴールデンラグーンの泉」を題材にした金色TFが、MP・レジェンズ・ユナイトウォーリアーズの3シリーズからそれぞれのリファインキャラを出すということで。
正直、ネタ切れが起こったんだなぁと、思ったおいらだったのですよ。
ところが、ところが。
おもちゃショーで実物を見たときに、「え、なに、これ。むっちゃいけるやん、予約やん!?」ってなったチョロイおいらがいたのです。
すまん、チョロフェスだったんや、おいら=w=;;;
で、自分の気持ちをあえて補足説明するのですが、このアイテム、ある意味突き詰めた出し方だったのです。
どの辺が良かったかは記事の中でそれぞれご紹介。
本来ならワンフェスでの権利を手に入れて、限定の8月購入できればよかったんですが、今回はタカラトミーモール・サイバトロンサテライトでの購入で手に入れました。
待った分、非常に楽しみになっているのです♪
そういうとこで、トランスフォーマー35TH記念 ゴールデンラグーン コンボイのレビューです・w・ノ
文章一部記入済み。