
本日の紹介品は「トミカ
ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード」です。
映画
ドライブヘッドの隠し玉としての主役機「サイクロンインターセプター」。
他の
ドライブヘッドがマスター・ホワイトパール・メガマックスとそれぞれパワーアップし、新型サポートビークルも登場した今回の映画の中で、主人公機もマークⅢになるのだろうと期待した大きなお友達や小さなお友達も多くいたわけで。
そして、サイクロンインターセプターが敵に倒された!
敵だった博士が出てきた!!
これはパワーアップフラグっ!!!
うん、守るほうでのパワーアップどした・w・;
ということで、今回の映画サイクロンインターセプターは、その車体を輝かせてのフォースフィールドモードという商品で、青い部分のブルーメッキ版で販売となりました。
このブログは個人ブログなので、言いたいこと言ってもいいわけでということで(ネタばれ含む)
正直いえば、これもありかとは思う大人側の見方もあるんですけどねぇ。
無理してでも新型やテスト機の増加パーツと合体して映画の最後のクライマックス間を盛り上げていいのにと思うんですが、最後は敵の中にフォースモードで飛び込み、ヒロインを助け出してというとこなんだけど、すごくあっさり感を感じたり。
時間を60分に抑える中でいろいろな見せ場を出した結果なのかもしれないけども、やはりZにグレートとかシャイニングにゴッドというか、そういうカタルシスも欲しいなぁというんはおもちゃもの的にはあったんだよねぇ。
ただ、ドライブヘッドのレスキューという点で最後に助けたのは良いなぁと思いつつも、やはりサイクロンでなく新型主人公機でもできたよねと思うのですよ。
予算が出せなかったのか何が原因かは知らないけど、大型ロボットヒーローアニメが少ない中での綺羅星であったわけなので、最後までかっこいい新型が出てほしかったとは思うのでした。とはいえ、ブルーメッキに銀ラインの輝きなどは子供さんらも楽しめるかっこよさを引き立てていると思います。
ストーリー的にも映画のみの特別バージョンっぽいので、ネット枠でもいいので
ドライブヘッド新作を続けて、マークⅢをまた出してほしいなぁとは思いますのでした。
ということで、映画の記念的な新製品のサイクロンインターセプター フォースフィールドモードのレビューです・w・ノ
more...
theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用
tag : おもちゃドライブヘッド