過去記事00F:2018年も、みんなで「進化/シンカ」していこう!!(プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン DXS01 シンカリオン E5 はやぶさ)

1月も仕事始めになり、休止復帰していた当ブログもここでまた休眠に入ります・w・;
空いた時間に、過去記事や蔵出し記事出来ればと思いますが、ぶっちゃけ今やってるように深夜3時くらいしか作れないのよね、ここ数年は=w=;
そんなわけで休眠最後に応援レビューはしときたいと思って、本日の土曜日朝7:00からのTBS28局ネット新作アニメ、「新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION」の新製品にして主人公ロボ、「プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン DXS01 シンカリオン E5 はやぶさ」のレビューです。
すでに過去シンカリオンはシリーズアイテムとして2015年という3年前からのトイシリーズでした。
紹介用に作られたCGアニメは、それぞれ非常にかっこいいロボットアクションと各新幹線を表現し、そのかっこよさゆえに最初はIR東日本方面の新幹線のみだったのが、公判ではJR西日本保有の新幹線もシンカリオン化し、そのアイテムも東日本と異なる仕組みのものにするなど色々と手を返し尚変えたバラエティ豊かなシリーズになっていました。
プラレールをベースにしているので、その変形や遊び方はおもちゃのギミック重視、可動もある程度抑えてプラレールの所有対象である幼年齢からの遊びやすさを重視したものになっています。
(大人のファンには、CGアニメスタイルのプラモやアクションフィギュアなどが羨望されていましたが)
今回のアイテムは、そんなギミック重視から可動部の重視を高め、アニメでの各種ポージングを遊びやすくするアイテムに仕上がっている、完全新規のものです。
(ゆえに、過去アイテムのシンカリオンとはプラレール企画以外には共有できるものは武装くらいしかありません。)
では、新たに進化した「シンカリオン E5 はやぶ」さをレビューし、しばしまたお休みに入ります・w・ノ
次の停車駅は、エメラルドの隼(プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン 01 E5はやぶさ)
新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION HP
シンカリオンTV(You Tube)
SHO PRO シンカリオン(You Tube)
タカラトミー トミカ・プラレール(You Tube)
スポンサーサイト