白武者と白戦士(トランスフォーマー TAVVS05 ドリフトオリジンジャズバトルモード)
いざ、決戦の舞台へ!(トランスフォーマー TAV33 オプティマスプライムシュプリームモードを比較で遊ぼう)
最高位のプライム(トランスフォーマー TAV33 オプティマスプライムシュプリームモード ロボットモード)

本日の紹介品は「トランスフォーマー TAV33 オプティマスプライムシュプリームモード ロボットモード」です。
リデコアイテムになっている主役級アイテムのため、どんなもんだかなぁという危惧も実はあったりしたのですが、手首やギミックの変更、外装部の変更などが効果的に働き、元々のオプティマスと並べても遜色なく互いが共存できるものになってるなぁというのが、総評的感じですね。
既存のマイクロンほか武器を色々と追加して楽しめる通常スタイルのオプティマスは、マイクロン伝説~プライムシリーズなどの流れの人たちには身近でしょうし、手首可動のオプシュプの方ではポージングにこだわる人らにとって非常に魅力的になってたりします。
まぁ、取り付け部が固いのは置いとくとして=w=;、両方持つことでのつながりはプライムソードが役割を果たし、十分中心的フラッグシップとしての役割を果たしているかと思うアイテムになっています。
総司令官というTFのアイコンの役割をになる新アイテム、オプティマスプライム・シュプリームモードのロボットモードのレビューです・w・ノ
リターン・オブ・プライム(トランスフォーマー TAV33 オプティマスプライムシュプリームモード ビークルモード)

本日の紹介品は「トランスフォーマー TAV33 オプティマスプライムシュプリームモード ビークルモード」です。
アドベンチャー第一期では、別時空らしき場所で活躍をしていたオプティマス。
バンブルビーにチーム・バンブルビーを指揮するよう命じ、地球の危機を伝えるというメッセンジャー的な役割の身だった彼ですが、2期の方ではついに地球にその姿を現すことになります。
と同時に、その姿も新たに生まれ変わることになりました。
トイの方は、日本オリジナルで製作されたオプティマスプライムを元にリデコされていますが、当時のアイテムの改良された部分もこのアイテムにはあったりします。
特に、ビークルモードでの状態保持は新たな方向性を持たせ、非常にタイトではありますが平面でのコロ走行も改良されていますので、遊びやすさなども向上されているのでないかと思います。
ロボットモードの方では新しい武器やギミックが追加されてるのでビークルは形のみかなと思ったんですが、ビークルの方も改良されて遊びやすくするなど全体の見直しや改良がされているのは嬉しい所かと思います。
まずは、トランスフォーマー TAV33 オプティマスプライムシュプリームモード ビークルモードからのレビューです・w・ノ
沢山の美しさを堪能しよう=∀=;(トランスフォーマー マスターピース MP-25 トラックスで遊ぼう)
笑顔を絶やさず、さぁ、友達になろう(トランスフォーマー マスターピース MP-25 トラックス ロボットモード)

本日の紹介品は「トランスフォーマー マスターピース MP-25 トラックス ロボットモード」です。
このアイテム、正直言ってロボットモードだけ見るとですね。
どうやってカーモードになるの?ってくらい一部を除いて外装が体になじんでるのですね。
個人的には、曲面の細さとかと同時に人間の体型に非常に近いスタイルのデザインに仕上げられているのがその理由かなと思っています。
というのも、今までのボイジャークラスのカーロボットデザインは、良くも悪くもロボットっという感じを受ける脚部や腕部、胸部デザインだったと思うのですね、商品チョイス&G1トイ的にも。
ですが、このトラックスはG1でもそうですが横の厚みが極端にないのですね。
そしてMPでは腕や足が細くってすごく全体のデザインがスタイリッシュにまとめられているかと。
可動箇所など、十二分に確保されてますので、ポージングさせると実に映えるんです、ヒーローチックなポージングというべきか、ロボットらしからぬ動きというか、ポージングさせてそこらは感心した次第です。
では、さっそくTFマスターピース トラックス ロボットモードのレビューです・w・ノ
地上でも大空でも、目立ってしまってすまないな・w・♪(トランスフォーマー マスターピース MP-25 トラックス ビークル・フライトモード)

本日の紹介品は「トランスフォーマー マスターピース MP-25 トラックス ビークル・フライトモード」です。
大分延期がおこりましたがリデコアイテムもすでに販売決定済みの新型マスターピース、シボレー コルベット スティングレイ C3にトランスフォームする、美しき戦士(と、ナルシストな彼なら言うであろう=w=;)、トラックスがついに販売です。
このアイテム、新マスターピースラインでカーロボットラインと新しいデザイナーに交代しての最新版のアイテムになっています。
過去のカーロボットと比べると、デザイナーの商品構成など方向性の違いが見れて楽しかったりするのですが、その部分って、このアイテムは元からもってたりなんですよねぇ。
というのも、ダイアクロン時代では当時のカーロボットでの最終販売アイテムに属し、そのデザインや変形デザインなども、それまでのカーロボットシリーズのデザインラインと大きく異なっていたりするのです。
そんな全く異なった方向性のアイテムとして生まれたトラックス、マスターピースでもデザイナーの交代によるアレンジ方向性の違いもあり、そういう他と異なる変化の星の元にあるのがこのアイテムの個性というとこなのかなぁとか思ったり。
そういう違いの部分はロボットスタイルの部分で自分考察を考えつつ、まずはビークル&フライトモードのレビューをしていこうかと思います。
TFマスターピース トラックスのビークルモード・フライトモードのレビューです・w・ノ
「この俺の美しいボディライン!」(TFコレクション 04 戦士トラックス)

本日の紹介品は「TFコレクション 04 戦士トラックス」です。
MPトラックスが販売されるのもあるので、温故知新とばかりに持ってきました。
ただ、遊ぶの前提で出しているものなので、紛失防止でミサイルは付けてないのと、パッケージは手元に無いのでごめんなさい。
ダイアクロンカーロボットから始まった1/40サイズのリアルカーロボットおもちゃシリーズ。
TFの方にも展開されたわけですが、その中でもこのトラックスはビークルモードのカッコよさが生半可ないアイテムだったりします。
まさにスーパーカー!って特別な言葉がすごく感じられるデザインで、海外の車のデザインのすごさとか子供心に感じたのを覚えています。
同時に、すごく高い車なんだろうなぁと強く思ったり=w=;;;
当時の玩具でも、フロント部分の流れるような曲線をおもちゃのレベルでもきれいに再現していて、トイとしてはジェットモードなどの第3形態を用意し、疑似的なトリプルチェンジャーとみてもいいかもですね。
カーロボットとしてもビークルとしても他に無い個性を有した、トランスフォーマー G1トラックスを復刻した、トランスフォーマーコレクション 04 戦士トラックスのレビューです・w・ノ
大事な情報は、メモをとって報連相 ・_・(キュートランスフォーマー QT17 トラックス(シボレー コルベット C7))

だから、カンニングなんかじゃないんですよ、アンチョコやペーパーなんてとんでもない=∀ー;;;
本日の紹介品は「キュートランスフォーマー QT17 トラックス(シボレー コルベット C7)」です。
なぜか、相当の延期の後に販売されてきた、ナンバー17番のトラックスです。
一説には、ファイヤーパターンが問題とかいろいろ噂されてたようですが、逆にトラックス祭りみたく販売日が近日にまとまったのも狙いの一つなのかなとも思ったりです。
アイテム自体は、TF4クロスヘアーズの元になっているシボレーコルベットC7のキュートラ素体を使用していますので、これにてやっとリデコアイテムがこの素体でも出たのだなぁと。
キュートラは数が多い分頭部リデコされた素体での販売が基本多いので、これで全素体がリデコされたことになるのかな・w・;?
カラーリングや頭部の騎士的イメージでの造形など、トラックスらしさをファイヤーパターンと共に出しているので、G1好きの人もビークル素体は異なるとはいえ楽しめるのではと思います。
では、キュートランスフォーマー トラックスのレビューです・w・ノ
加速する変形(だが、プルバックはないbyショックウェーブ)(キュートランスフォーマー・QT-Mオプティマスプライム(マッハ車検GT-R R35))

本日の紹介品は「キュートランスフォーマー・QT-Mオプティマスプライム(マッハ車検GT-R R35)」です。
今年も行われている、SUPER-GT、キッズウォークでの特別配布品になりますね・w・ノ
このアイテム、最初はEZコレクションのセーフティプライム、2回目は30thというのもあって、統一配布品になっていたアニバーサリーコンボイでしたが、今年はキュートランスフォーマーの人気からの流れか、キュートランスフォーマーの「マッハ車検 with トランスフォーマー30th 2014年 スーパーGT300」のビークルスキャンといった感じになってます。
最も、今年はマッハ車検のスポンサーではないようで、2015年度の車体にはタカラトミーのロゴやオートボットエンブレムはないようですね。
このアイテムは2014年度の30thコラボ時期の車体をモデルに作成されたものになります。
そんな元素体は当然ながら日産GT-Rタイプ。
白色にオプティマスのブルーカラーが映えると同時に、その頭部もGTプライムを意識した頭部のため、トランスフォーマーGTラインのつながりも意識させるアイテムになっています。
今年もレースに観戦に行った知り合いの方からお譲りいただいた次第。
譲ってくれた子には後日お礼を持っていかねば(世の中はギブ&テイク)・w・;
では、キュートランスフォーマー キッズウォーク限定品のキュートランスフォーマー・QT-Mオプティマスプライム(マッハ車検GT-R R35)のレビューです・w・ノ
トランスフォーマーGT関連はこちら。
進化するリアルカーロボットの世界(トランスフォーマー博 TF EXPO TRANSFOMERS LABO ZONE 5-6 TF LABO TOY BINALTECH)
魂の走り・・・・・・熱くなれ!!(ケロケロエース07月号:読みきり:トランスフォーマーGT)
「レースに安全を!」(TFGT×キッズウォーク限定 「僕らのレースの司令官:セーフティプライム」)
さぁ、30周年はコンボイの謎=∀=(「スーパーGT キッズウォーク」&「トランスフォーマーセレブレーション2014配布」 コンボイ [アニバーサリークリアVer.])
「マッハ車検 with トランスフォーマー30th」ビークル画像はこちら