fc2ブログ

変形への出会い(トランスフォーマーアドベンチャー TED01 ビッグバンブルビー)

トランスフォーマーアドベンチャー TED01 ビッグバンブルビー006
本日の紹介品は「トランスフォーマーアドベンチャー TED01 ビッグバンブルビー」です。

既存シリーズの、変形&可動は「TAVシリーズ」。
それらは変形と可動というG2以降の完成度を持たせつつも、幼年齢層にはとても難しくて遊ばなくなるという問題点も起こりやすかったりしました。
難しい→易しい→難しい→以下ループ、って流れが今まで多かったのですが、そこに現れたシリーズがTF4で展開された。EG(イージー)シリーズです。
展開された結果、子供たちへの展開も好調だったようで、良い販売結果を打ち出していたそうです。

今回は、そのシリーズ路線はさらに拡大、簡易変形の「TEDシリーズ」として展開されることになりました。
映画でもあった、カッコイージーの路線はそのまま引き継ぐ形で、大型アイテム・変形簡易アイテム・ギミック保有アイテムの3種が展開されています。
その中で、今回は大型アイテムで発売されたTED-01、ビッグバンブルビーのレビューです・w・ノ


**今回のシリーズではスマホと連動する「トランスフォーマーコード」(カラービットコード)がエンブレムシールになっています。
スマホと連動することで、映像や資料を専用アプリにダウンロードできる仕組みになっていますが、商品を購入前からスキャンされないように各商品にはダミーシール付きのカバーが貼られています。
当ブログでは商品購入者の楽しみを阻害しないという目的で、実際のシールエンブレムの上にカバーについているダミーシールを貼り付けてのレビュー写真撮影をしておりますので、予めご了承くださいませ。
(一部の携帯では、商品のカラービットコードの読み取りが困難な機種もあるようです。
タカラトミーのトランスフォーマーアドベンチャー商品ページで、過去商品のカラービットコードが紹介されているので、そちらでの撮影なども可能かと)**


尚、ダミーシールはエンブレムシールより一回り大きくなっています(スキャン防止のため)。
今回は、そのシールを貼り付けて撮影しております。

追記:TAVシリーズをTADと打ち間違っているのを訂正。
ご指摘ありがとうございます;w;


more...

スポンサーサイト



theme : トランスフォーマー
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーアドベンチャーTEDシリーズ

あらゆる情報を諜報せよ!(トランスフォーマー マスターピース MP-23 エグゾースト)

トランスフォーマー マスターピース MP-23 エグゾースト040
本日の紹介品は「トランスフォーマー マスターピース MP-23 エグゾースト」です。

MPホイルジャックは旧TOYのアンコール販売も何もない中で、アニメシリーズ再現のスタイルと、ビークルがランチア社の監修のもとで販売されたということもあり、ビークルファン、G1ファン両方にとって非常に評価の高い製品になりました。
そして、その素体を利用して初めて生まれた新キャラクターが、このデストロン産業諜報兵エグゾーストです。

おもちゃとしては、頭部がホイルジャックとは違ったデザインでダイアクロン時代に販売された  をもとに再現され、そのビークルデザインはランチア・ストラトス ターボの赤と白のバージョンを再現されています。
ただ、現在の社会情勢から全く同じ状態にできなかったのは、残念なところです・w・;

今回の商品には、ホイルジャックの危険な発明品である物質瞬間凍結機のイモビライザーが付属していますが、これをつける理由をバックストーリーに取り込み、新しい役職の新キャラクターの設定づくりに利用しているので、ここもまた面白いところかなとも。

バックボーンとプロフィールが非常に個性的な新デストロン、マスターピース エグゾーストのレビューです・w・ノ


more...

theme : トランスフォーマー
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーマスターピース

さぁ、書物を開こう(SDCC 2014 HASBRO KRE-O TRANSFORMERS KRE-O CLASS OF 1984 KREON 30-Pack)

SDCC2014 TF Kreon003
本日の紹介品は「SDCC 2014 HASBRO KRE-O TRANSFORMERS KRE-O CLASS OF 1984 KREON 30-Pack」です。
2月に日本でもカプセルトイとして販売された、TF Kre-Oの人型フィギュア、Kreon。
今回のものは、2014年のSDCC(サンディエゴ・コミコン2014)で会場限定で販売された30体のG1TFセットです。

市販のものと比べてとても細かい部分までプリントされ、顔関連はコミックやアニメをほうふつとさせるリアルさです。
既存のクレオのコミカルさが影をひそめるくらいの一体一体の完成度が、付属のパーツと一緒に楽しく遊べるんじゃないかなぁと。

ですが、さすがに30体のレビューは無理;w;
おまけにこのアイテム、ブリスタートレーからとても外しにくく直しにくい。

ですので、各列ごとにまとめて紹介と行きます。
まぁ、すでに販売されて時間もたってるものだしね、個人的カタログとして取り扱うかと。
では、サクッとどうぞ・w・ノ


more...

theme : トランスフォーマー
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーSDCC2014限定

過去から現在への進化(トランスフォーマー マスターピース MP-24 スターセイバーで遊ぼう&比較)

トランスフォーマー マスターピース MP-24 スターセイバーで遊ぼう 比較001

トランスフォーマー マスターピース MP-24 スターセイバーで遊ぼう&比較です。
なんちゃってで、ただ乗せてひっかけただけのビクトリーセイバーも試しましたが、やはり元々のスターセイバーがアニメデザインになっているので、カッコよさは間違いなく高まっています。

当時品や大きさ比較も合わさって、サクッとどうぞ・w・ノ

追記:
GW時に、ヘルメットアンテナの干渉部抵抗を取り除くやり方を追加


more...

theme : トランスフォーマー
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーマスターピース

正義の刃が、宇宙を切り開く!(トランスフォーマー マスターピース MP-24 スターセイバー アクション)

トランスフォーマー マスターピース MP-24 スターセイバー アクション008
本日の紹介品は「トランスフォーマー マスターピース MP-24 スターセイバー アクション」です。

今までのような射撃が中心のTFの流れから、肉弾戦&打撃武器を持った格闘戦に特化したスタイルのアニメTFビクトリー。
その為、アニメの中でロボットたちは非常に躍動的に動きまくり、話数こそ少ないものの魅力的なアクションが豊富でした。

スターセイバーも、大剣をふるうのですが、ここで問題なのはアニメのウソ(パーツの干渉や可動域の問題)をどう処理kするか。
技術蓄積は、このような問題に対しても色々とクリアしているわけで、腕の可動にもアクションシーンをすごく楽しめる関節部の調整が入っています。
反面、脚部の可動は基本程度ですが、これは上半身がポーズを撮りまくる=重心位置がぶれる、をうまく支えるための最低限の可動域&ダイキャストによる重心位置の変更を狙ってのことなのかなぁと。
これがそのままMPビクトリーレオにつながると、上半身ウェイトを支えるための効果にスライドできると思うので、いつか販売されることを夢見たいですね。
(現時点では、メーカーとしての製品の販売予定はないとはっきりされているので)

ともあれ、アクションシーンはその写真で見たほうが楽しいことは全て。
そのカッコいい姿を見てみましょう。

スターセイバー、バトルモードでのアクションシーンのレビューです・w・ノ

文章後日追加中


more...

theme : トランスフォーマー
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーマスターピース

今、勇者が立ち上がる時!(トランスフォーマー マスターピース MP-24 スターセイバー Vスターからバトルアップ)

トランスフォーマー マスターピース MP-24 スターセイバー Vスターからバトルアップ023
本日の紹介品は「トランスフォーマー マスターピース MP-24 スターセイバー Vスターからバトルアップ」です。
大型のSFジェット機になる、初の空飛ぶサイバトロン司令官。
合体しているわけですが、この流れってG1コンボイでいえばトレーラーの位置がVスターになってるんだよなぁと。
そう考えると、セイバー単体の戦いをしている本編とか、何気にG1コンボイの系譜を継いでいなくもないのなぁと思ったりです。

そんなトレーラー位置に当たるVスターも、変形の基本は旧TOYで完成されており、このアイテムではその時期に対応できなかった部分を現在の技術でリファインしている感じですね。
流石にまたがり操縦とかは無理でしたが^w^;

本編でも使われたギミックやそれ以外のギミックを込みでのVスターから、トランスフォーム合体の通常スターセイバー、そしてヘッドマスクを合体させるバトルアップまでの流れをレビューです・w・ノ
文章後日追加
出かける直前;w;



more...

theme : トランスフォーマー
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーマスターピース

正義の勇者、ファンの声にこたえて(トランスフォーマー マスターピース MP-24 スターセイバー セイバー&ブレイン)

トランスフォーマー マスターピース MP-24 スターセイバー セイバー&ブレイン045
本日の紹介品は「トランスフォーマー マスターピース MP-24 スターセイバー セイバー&ブレイン」です。

マスターピースのファン投票で選ばれた、マスターピースにしたい総司令官を歴代の中からという試み「MP Fan's Choice」。
当時、マスターピースがG1からのくびきから抜けれない閉塞感が若干と感じていたりはしていましたが、(いや、それでも出てくるG1新製品に大喜びしつつ集めていたのは間違いない)それをファンの投票で打ち破るという企画には、2013年のおもちゃショーで聞いた時にはびっくりしたのを覚えています。

年末にあった放送でその栄誉を射止めたのは、「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマービクトリー」の総司令官スターセイバーでした。
他を引き離しての優勝は、当時も非常によく売れた(40万個という話もあり?)というスターセイバーのデザインやキャラとしての評価の高さもあったのだと思います。

そして、そのアイテムを担当するのは幸日佐志さん。
マスターピースではメガトロンをスポットで担当したという方です。
ですが、過去の実績は生半可なく、同時におもちゃとしてのスターセイバーへの愛情と挑戦心で見事な新MPとしてスターセイバーを作り上げられたのでした。

まずはブレインとセイバー本体をご紹介です。
マスターピース スターセイバー ブレインとセイバーのレビューです・w・ノ

MP Fan's Choiceのサイトはこちら。


more...

theme : トランスフォーマー
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーマスターピース

VSセットだからさ、やっぱりこういう風に楽しみたいよね♪(トランスフォーマーアドベンチャー TAVVS01と02で遊ぼう)

トランスフォーマーアドベンチャー TAVVS01と02で遊ぼう033
早速アニメに近いイメージにとーーー>∀<ノノノ

で、TFレジェンズのアーシーおねぇさまズからブラスターをお借りして来たり、
本編でもこういう拳銃を使うシーンもあるので、ぜひ武器セットをタカトミさんには出してほしいねぇ。

そういうことで、いつものごとく~で遊ぼうコーナーです。
折角「正義と悪の対決セット」なわけですから、両者を絡めていろいろ遊んでみたいなぁと。
ついでにシェアして、オートボットの日常やディセプティコンの日常とかも楽しいかもと。

内容は自由にイメージしてもらうといいカナーと思いつつ、サクッとどうぞ・w・ノ

**今回のシリーズではスマホと連動する「トランスフォーマーコード」(カラービットコード)がエンブレムシールになっています。
スマホと連動することで、映像や資料を専用アプリにダウンロードできる仕組みになっていますが、商品を購入前からスキャンされないように各商品にはダミーシール付きのカバーが貼られています。
当ブログでは商品購入者の楽しみを阻害しないという目的で、実際のシールエンブレムの上にカバーについているダミーシールを貼り付けてのレビュー写真撮影をしておりますので、予めご了承くださいませ。
(一部の携帯では、商品のカラービットコードの読み取りが困難な機種もあるようです。
タカラトミーのトランスフォーマーアドベンチャー商品ページで、過去商品のカラービットコードが紹介されているので、そちらでの撮影なども可能かと)**


尚、ダミーシールはエンブレムシールより一回り大きくなっています(スキャン防止のため)。
今回は、そのシールを貼り付けて撮影しております。


more...

theme : トランスフォーマー
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーアドベンチャー

プロフェッショナルに行こうか!(トランスフォーマーアドベンチャー TAVVS02 グリジバー)

本日の紹介品は「トランスフォーマーアドベンチャー TAVVS02 グリジバー」です。
サムネイル画像を取り忘れた=w=;

新期TFのストロングアーム。
このリカラーアイテムとして同時販売という珍しい形態になったのが、グリジバーです。
元々はトランスフォーマーカーロボットのコンバットロンメンバー名でしたが、そのカラーリングも踏襲しての販売になっていますね。
ゆえに、男か女かこのボックスタイプでは判別がつかなかったりするのでした=∀=;

肩の関節位置などを間違って撮影を2回やらかしたりしましたが、それでわかったのは思ったよりも関節、特に肩の可動域の広さでした。
箱ボディゆえに可動も難しい気もしましたが、思ったよりもよく動きますね、これ。
本編出演キャラのストロングアームもレビュー予定なので、こちらのアクションなどはサクッと流して行こうかと。

では、ミリタリーカラーがいかにもデストロンらしいカーロボット、トランスフォーマーアドベンチャー グリジバーのレビューです・w・ノ


トランスフォーマーアドベンチャー TAVVS02 グリムロック003
**今回のシリーズではスマホと連動する「トランスフォーマーコード」(カラービットコード)がエンブレムシールになっています。
スマホと連動することで、映像や資料を専用アプリにダウンロードできる仕組みになっていますが、商品を購入前からスキャンされないように各商品にはダミーシール付きのカバーが貼られています。
当ブログでは商品購入者の楽しみを阻害しないという目的で、実際のシールエンブレムの上にカバーについているダミーシールを貼り付けてのレビュー写真撮影をしておりますので、予めご了承くださいませ。
(一部の携帯では、商品のカラービットコードの読み取りが困難な機種もあるようです。
タカラトミーのトランスフォーマーアドベンチャー商品ページで、過去商品のカラービットコードが紹介されているので、そちらでの撮影なども可能かと)**


尚、ダミーシールはエンブレムシールより一回り大きくなっています(スキャン防止のため)。
今回は、そのシールを貼り付けて撮影しております。


more...

theme : トランスフォーマー
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーアドベンチャー

オレ、カッコ可愛いのよ♪(トランスフォーマーアドベンチャー TAVVS02 グリムロック)

トランスフォーマーアドベンチャー TAVVS02 グリムロック035
本日の紹介品は「トランスフォーマーアドベンチャー TAVVS02 グリムロック」です。
こちらも、VSセットの02からです。
最初に購入する時って、いいものと悪いものと2個あると遊びに幅が生まれたりします。
そんな中で、この「02セット」はコミカルかつパワフルな恐竜と軍用車というどちらも男の子心をくすぐるキャラクターのセットになっています。

言うまでもないですが、グリムロックはTF世界の恐竜ロボットの代名詞かつ多くの人気キャラとして登場しています。
今回のグリミィは、アニメイテッドが更にカートーン的なキャラクターに変化したという見方ができるかなぁと思いますね。

顎のでかさ、目の愛嬌さ、腕の丸太パイプにでっかい尾っぽ。
縫ぐるみにもなりそうなデザインなのですが、そんなデザインが如何にかっこいいロボとの姿になるか。
ファン的には、このグリムロックもG1グリムロックの変形に近くありながらも、いくつか細かい点で独自色が出ているところなどは好ましく見えるのではと思います。

では、愛嬌のあるパワフルな恐竜、トランスフォーマーアドベンチャー グリムロックのレビューです・w・ノ

トランスフォーマーアドベンチャー TAVVS02 グリムロック003
**今回のシリーズではスマホと連動する「トランスフォーマーコード」(カラービットコード)がエンブレムシールになっています。
スマホと連動することで、映像や資料を専用アプリにダウンロードできる仕組みになっていますが、商品を購入前からスキャンされないように各商品にはダミーシール付きのカバーが貼られています。
当ブログでは商品購入者の楽しみを阻害しないという目的で、実際のシールエンブレムの上にカバーについているダミーシールを貼り付けてのレビュー写真撮影をしておりますので、予めご了承くださいませ。
(一部の携帯では、商品のカラービットコードの読み取りが困難な機種もあるようです。
タカラトミーのトランスフォーマーアドベンチャー商品ページで、過去商品のカラービットコードが紹介されているので、そちらでの撮影なども可能かと)**


尚、ダミーシールはエンブレムシールより一回り大きくなっています(スキャン防止のため)。
今回は、そのシールを貼り付けて撮影しております。


more...

theme : トランスフォーマー
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーアドベンチャー

月夜に吠えろ!(トランスフォーマーアドベンチャー TAVVS01 スチールジョー)

トランスフォーマーアドベンチャー TAVVS01 スチールジョー036
本日の紹介品は「トランスフォーマーアドベンチャー TAVVS01 スチールジョー」です。
ある意味初のビーストロボスタイルのTFというべきなのか。

今までメカビーストから人型ロボットというのは多かったのですが、通常ビークルデザインから獣人ともいうべきスタイルの人型ロボットがシリーズカテゴリーというのは初でないのかなと思います。
それだけ躍動感あるアニメ映像であるのかなと思いますが、そこを期待したいですね。

そんな躍動感のあるデザインのスチールジョーですが、モチーフは狼なのかな。
脚部などの逆関節のデザインや、巨大な尻尾の存在など、見事なワンコ・・・・・・いやいや、凛々しいオオカミだと^w^;
反面関節可動は独特ですが、それをうまく君合わせてのポージングが案外楽しかったりしましたね。
結果として画像が又多く=w=;

ともあれ、新しいカッコよさを楽しませてくれそうな、トランスフォーマーアドベンチャー スチールジョーのレビューです・w・ノ


トランスフォーマーアドベンチャー TAVVS01 バンブルビー003
**今回のシリーズではスマホと連動する「トランスフォーマーコード」(カラービットコード)がエンブレムシールになっています。
スマホと連動することで、映像や資料を専用アプリにダウンロードできる仕組みになっていますが、商品を購入前からスキャンされないように各商品にはダミーシール付きのカバーが貼られています。
当ブログでは商品購入者の楽しみを阻害しないという目的で、実際のシールエンブレムの上にカバーについているダミーシールを貼り付けてのレビュー写真撮影をしておりますので、予めご了承くださいませ。
(一部の携帯では、商品のカラービットコードの読み取りが困難な機種もあるようです。
タカラトミーのトランスフォーマーアドベンチャー商品ページで、過去商品のカラービットコードが紹介されているので、そちらでの撮影なども可能かと)**


尚、ダミーシールはエンブレムシールより一回り大きくなっています(スキャン防止のため)。
今回は、そのシールを貼り付けて撮影しております。


more...

theme : トランスフォーマー
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーアドベンチャー

冒険の始まり(トランスフォーマーアドベンチャー TAVVS01 バンブルビー)

トランスフォーマーアドベンチャー TAVVS01 バンブルビー036
本日の紹介品は「トランスフォーマーアドベンチャー TAVVS01 バンブルビー」です。
トランスフォーマーアドベンチャー放送直前特番
【アニメOP】トランスフォーマーアドベンチャー
【アニメED】トランスフォーマーアドベンチャー


2015年の新たなトランスフォーマーシリーズは、前作「トランスフォーマープライム」・「トランスフォーマープライム・ビーストハンターズ」の流れをくむ「Transformers:Robots In Disguise」という、映画アニメシリーズの展開となりました。
とはいえ、日本では「トランスフォーマープライム」の後は雑誌DVD映像展開の「トランスフォーマーGo!」になりましたので、このシリーズは全く独立したシリーズとしてみるべきやもしれません。

映像もTFアニメイテッドの流れになり、人気増による商品展開数を増やしたという状態がまた来てくれるとうれしいなと思うところです。

商品自体は、今回が新しいシリーズということとロストエイジシリーズと過去の販売結果をリサーチしてのものなのか、既存シリーズと簡単な変形のシリーズの2種類に分けて一気に販売がされることになりました。
今回はその中でのVSボックスからバンブルビーのご紹介です。
単品とボックスでは裏表紙のプロフィールが異なっていますので、興味ある方は両方揃えていいかもしれませんね。
VS01のボックスは、バンブルビーと敵ディセプティコンのスチールジョーのセットです。

それでは、新しいデザインで販売されたトランスフォーマーアドベンチャーから、バンブルビーのレビューです・w・ノ



トランスフォーマーアドベンチャー TAVVS01 バンブルビー003
**今回のシリーズではスマホと連動する「トランスフォーマーコード」(カラービットコード)がエンブレムシールになっています。
スマホと連動することで、映像や資料を専用アプリにダウンロードできる仕組みになっていますが、商品を購入前からスキャンされないように各商品にはダミーシール付きのカバーが貼られています。
当ブログでは商品購入者の楽しみを阻害しないという目的で、実際のシールエンブレムの上にカバーについているダミーシールを貼り付けてのレビュー写真撮影をしておりますので、予めご了承くださいませ。
(一部の携帯では、商品のカラービットコードの読み取りが困難な機種もあるようです。
タカラトミーのトランスフォーマーアドベンチャー商品ページで、過去商品のカラービットコードが紹介されているので、そちらでの撮影なども可能かと)**


尚、ダミーシールはエンブレムシールより一回り大きくなっています(スキャン防止のため)。
今回は、そのシールを貼り付けて撮影しております。

more...

theme : トランスフォーマー
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーアドベンチャー

君はトランスフォーマー(トランスフォーマー レジェンズ LG09 ブレインストーム ロボットモード)

トランスフォーマー レジェンズ LG09 ブレインストーム ロボットモード042
ヘッドマスターズで東映ロボットものの流れになったなぁと思うのね、取っ掛かりを得たと=w=

本日の紹介品は「トランスフォーマー レジェンズ LG09 ブレインストーム ロボットモード」です。
ヒロイックなスタイルのリファインで、アクションフィギュアとしてもガンガン楽しめそうなアイテムですし、楽しんでしまいますねぇ=w=
このヘッドマスターリファインアイテム、本家でどんどん出していってほしかったりです。
日本独自の展開とかでできないものかねぇ・・・・・・

可動部がしっかりと活かされている新デザインをうまく玩具に落とし込んでいますので、これは見てもらうのが一番です。
まえがきはビークルの方でやったので、こちらでは早速本体レビューに行きましょう。
TFレジェンズ ヘッドマスター ブレインストーム ロボットモードのレビューです・w・ノ


more...

theme : トランスフォーマー
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーレジェンズ

可能性を切り開け!(トランスフォーマー レジェンズ LG09 ブレインストーム ビークルモード)

トランスフォーマー レジェンズ LG09 ブレインストーム ビークルモード012
本日の紹介品は「トランスフォーマー レジェンズ LG09 ブレインストーム ビークルモード」です。
当日購入していても、時間がだんだん作れなくなってるので、今頃でゴメンナサイ;w;

ヘッドマスターシリーズは、旧G1TOYの中でも新しいギミックを兼ね備えると同時に、小型フィギュアとロボ本体の2つの組み合わせというパートナーを持たせることで遊びの幅を広げるシリーズでした。
ヘッドマスターは、特に乗り物と操縦者の側面を強く持たせると同時に、複数購入することで互いを連携させて遊ぶことができるという画期的なものでした。

搭乗者=ロボットの頭部とすることで、パイロットの腕で能力が変わる。
乗り物=ロボットの身体とすることで、それぞれのメカの特性を出させる。
更にサイバトロンをメカ、デストロンをメカビーストと区分けることで陣営の明確な違いを子供でも視覚的にわかるようにもたせつつ、パイロットはフォーマットを同じにすることで乗り手の違いをなくさせる。

旧来のロボット単体の存在から大きな遊び方のフィールドが広げられたということで、今でもこのヘッドマスターギミックは色あせないコンセプトではないかと、改めて思った次第。

そして、視覚的な能力の違いを出させるという点でヘッドマスターのゲージギミックがあります。
各フィギュアを取り付けることで一個ずつ変化する能力値を1~10のゲージで一目でわかるようにする。
このギミックは非常に凝っている代わりに完成度の高い装置だったと思います。
反面、このギミックは大きさゆえに内部構造の問題があったのか、ギミックを簡略化したシステムバージョンが後日展開されました。
その後もパイロットギミックでは、ロボットとメカの変形の鍵となるゴッドマスター(パワーマスター)ギミックや、ヘッドマスターのようなパイロットの個性を顔のデザイン変更で再現したブレインマスター等の引き継がれていきますが、パイロットの存在をフューチャーし、旧ダイアクロンやミクロマンのメカと乗り手の関係を落としこめたアイテムとしても、このヘッドマスターシリーズは稀有なものでないかと思います。

今回のジェネレーションシリーズは、IDWコミックのデザインとコミック登場キャラからブレインストームがリファインされました。
今のデザインに合わせてのリファインですが、ヘッドマスターとしてのパイロットの合体は再現されています。
反面、特徴的だったゲージ変更のギミックはオミットされて、簡略表現のヘッドマスターJrのようなパネル展開ノミになってますが、可動等を今の時代に合わせた傑作トイになっています。

では、まずはビークルモードから。
TFレジェンズ ヘッドマスター ブレインストームのレビューです・w・ノ


more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーレジェンズ

盛り上がってますわよ、レイカルさん・w・ノノノ(店舗探訪 ブックランドあきば 高島店 レイカルさん聖地訪問)

店舗探訪 ブックランドあきば 高島店 レイカルさん聖地訪問027
本日最後の記事は、「店舗探訪 ブックランドあきば 高島店 レイカルさん聖地訪問」です。

うん、一度でいいから、聖地訪問ってやつをしてみたかったんだ=w=

これが、今回出張強行軍で岡山まで行った理由だったりします。
ツイッターで紹介される綱島先生の特設棚と、そこの盛り上がりをファンがいろいろ支えているという事を、どんなふうにブックランドあきば高島店のツイッターの方はやっておられるのかも聞きたかったですしねぇ=w=

ということで、高島店ツイッターさんから
「来る時には是非アルフェスさんのおうちのレイカルさんをお連れくださいね・∀・」

というお言葉を頂き、今回は一緒にご訪問した次第です。
なんつうか、原作者のイラストの隣に自分ちのレイカルさんがいるというのもすごくおこがましくもありがたい話だなぁと思いつつ、高島店ツイッターさんと大人二人で盛り上がったレイカルズ+1のアレンジもしつつの、完全に好きな人向け記事でございます。

取りあえずは、サクッとお楽しみくださいませ^w^;;;ノ


more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : 店舗探訪オリハルコンレイカル

どこまでも広がっていく、店舗探訪=∀=;;;(店舗探訪 ブックランドあきば 高島店)

店舗探訪 ブックランドあきば 高島店006
自分でも思うけど、さすがに行き過ぎよねー=∀=;

とまぁ、それでも紹介したいところを紹介しなくって何の個人ブログかというわけです。
今回の店舗探訪は・・・・・・まさかの町の本屋さんです。
しかも、六大都市とかの大型店舗ではありませんし、アメトイやTFの専門店でもありません。
マジに、町の本屋さんなのです・w・;

ということで、今回の店舗探訪は「ブックランドあきば 高島店」さんです・w・ノ

うん。
なんつうか、出張帰りに新幹線を降りて、大急ぎで初めてのお店に歩いて探して、1Hの時間内にミッションを済ませるという緊急事態でござった。
足と腰が痛くなったのは仕方ない;w;

ここになんで行ったかといえば、最近ツイッターで遊んでいる「オリハルコンレイカルDUO」を書かれている綱島先生の作品を地元ということで大プッシュし、それ故に聖地訪問的な位置になっているからだったりします。

とはいえ、それはあくまでもその部分だけ。
レイカルさん関連の部分はそれだけでも趣味的になるので、そこはとりあえず置いといて、まずは店舗探訪らしく、そのお店をご紹介と行きますよ。

昭和53年に誕生し、58年には岡山県初の郊外店舗型書店展開。
こちらの店舗は7年目のチェーン店になるそうです。

ぶっちゃけ、町の郊外店としてもすごく頑張っている店舗だと思った次第なのです。
では、サクッとどうぞ・w・ノ


『ブックランドあきば』のHPはこちら


more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : オリハルコンレイカル店舗探訪

さぁ、互いに楽しもう・w・ノ(カバヤTFガム&ロボマス比較 ビクトリーセイバー関連)

カバヤTFガム&ロボマス比較 ビクトリーセイバー関連 1011
これでロボマス系のスターセイバーらは最後の記事ですね。
カバヤの新生TFガムで販売されたスターセイバー。
このアイテムはロボマスをもとにされたというのは有名でしょうが、それを並べての比較というのをやってみようかと。

実際に見てみると、ロボマスがデカくも見えますが、実際には現行のDXサイズくらいですしね。MPスターセイバーと比べるとそのでかさに笑いが出るような気もしつつ。

では、カバヤTFとロボマスの比較で遊んでみましょう。
サクッとどうぞ・w・ノ


more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーロボットマスターズ

奇跡の英雄、勝利の剣(TF ロボットマスターズ RM-17 究極総司令官 ビクトリーセイバー)

ロボットマスターズ ビクトリーセイバー 1016
本日の紹介品は「TF ロボットマスターズ RM-17 究極総司令官 ビクトリーセイバー」です。

当時のビクトリーセイバーは、その大きさやスタイルの良さなどで非常に売れ行きの良かった商品だったと記憶してますが、このロボマスでは合体したビクトリーセイバーがすぐにできるセットも販売されていました。
パール成型のものになっていましたね、確か・w・;

こちらはリファインアイテムですので、当時可動しにくかった部分も可動していますし、気軽に合体させて遊ぶには良いシリーズアイテムであったかと思います。
では、さっそくビクトリー合体と行きましょう!

TF ロボットマスターズ  ビクトリーセイバー のレビューです・w・ノ


more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーロボットマスターズ

熱き魂、気高き野獣(TF ロボットマスターズ RM-16 武装騎士ビクトリーレオ)

ロボットマスターズ ビクトリーレオ 1004
本日の紹介品は「TF ロボットマスターズ RM-16 武装騎士ビクトリーレオ」です。
今月はMPスターセイバーも販売されるので、過去のスターセイバー関連も蔵出し記事から救い出そうということで。

当時のTF市場の中で、人気のあるキャラのリファインを行ったロボットマスターズ
その中でも合体できるキャラクターが敵味方共に販売されたのは嬉しかったのですが、その中でも新規で作られたのはスターセイバーとパートナーのビクトリーレオでした。
元々の玩具からはいくつかが簡略化されているアイテムですが、スタイルの大きな破綻もなく、限定ですがブラックカラーのリペイントも販売されましたね。

MPスターセイバーは30周年の特別アイテムとして作られたので、ある意味MPの販売ラインではイレギュラーアイテムになりますが、MPビクトリーレオが販売されることが決定し、合体もできれば、TFMP史上初のTF合体戦士ともなるし、それを期待しつつ、ロボマスで楽しんでみようかと思いますー。

では、TF ロボットマスターズ ビクトリーレオのレビューです・w・ノ


more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーロボットマスターズ

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
プロフィール

アルフェス2010

Author:アルフェス2010
トランスフォーマー含むおもちゃが息抜き。

 akikkeさん命名の、「テレもちゃ」ならぬ「ひげもちゃ」こと、
「ひげひげな、おもちゃの日常」を
管理している、生物種別:ひげくまのアルフェスです。

「Thank you very much for the visit my blog.・w・ノ
 皆さま、ブログ訪問してくれて、多謝です・w・ノ
 It would be greatly appreciated if it could enjoy it.  ^w^ノ
 楽しんでくれたらうれしいですよう^w^ノ」

掲示板はこちらに・w・ノ

リンクフリーですが、画像のご利用(改変・改造)はご遠慮くださいませ。

検索フォーム
最新記事
最新コメント
御寄りの皆様方
カテゴリ
カレンダー
02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
ツイッター
☆翻訳Lite☆
リンク
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ランキング
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
アクセス解析 [i2i]
サプリメントダイエット