fc2ブログ

アンオフィシャル忍法を君は見たか!?(TFGo! G10 ヒショウマルで遊ぼう)

TFGo! G10 ヒショウマルで遊ぼう030

そう、なんというか、うん。
デザイナーさんのトランスプレイなツイッター見ると、やってみたくなるやんか、ファンとしてはさ。
本家の人らが体感してる面白さを、味わいたいと思うやんか;w;

だから、つい、3個買ってしまった。
後悔すると、諦めていた。
でも、なぜかマジデ後悔してないよ、これは自分でも驚いている。

色合いの統一感や可動、そのヒロイックさと可動部豊富なことによるトランスプレイの広がりの多さ・・・・・・
いや、あえて踊ったら夢中に踊りまくってしまうTFフェノメナン現象に久方はまってしまったよ=∀=;;;

そんなわけで、アンオフィシャルな遊び方をオイラ流にアレンジはいりつつレビューです。
タンヒショウ、バイヒショウ、ゼンヒショウで遊んでみるよ!

では、サクッとどうぞ・w・ノ


文章後日追加
少し寝ないとさすがに厳しいのぅ;w;




more...

スポンサーサイト



theme : トランスフォーマー
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーGo!

力と知恵と理性はバランスが大事(トランスフォーマーGo! G19 ハンターラチェット)

トランスフォーマーGo! G19 ハンターラチェット009
良くも悪くもね。
バランスが崩れると歪になります=∀=;(自分にブーメラン・・・・・・)
閑話休題

本日の紹介品は「トランスフォーマーGo! G19 ハンターラチェット」です。

プライム本編のキャラクターは、TFGo!の世界では外宇宙に散らばっているそうで、このシリーズは地球側と宇宙側の二部構成になってるんですよねぇ。
で、宇宙側の方は既存のプライムキャラの新規&リデコで展開されてますが、ラチェットはリデコ側で販売されることとなりました。

うん、外見上は納得できるが、ディセップの人員増員にチームを移設するとは(ウソ=∀=;)!!

そんなわけで、外見もお顔もまるで某メタルスダイちゃん見たく変化を遂げたのが、荒ぶる闇の看護兵、ハンターラチェットになりました。

緑色の外観は実写映画からの流れと思うのですが、思ったよりも渋く落ち着いた色合いなので、このキャラには会ってると思います。
個人的には海外版を別次元からの訪問者なウルビー的なダイノボットとして遊ぶもいいかなぁと、自分の中で棲み分けしてたりです。

では、キャラクター性が前よりも立った?外観のハンターラチェットのレビューです・w・ノ


文章後日追加


more...

theme : トランスフォーマー
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーGo!

忍者、大空を舞う(トランスフォーマーGo! G10 ヒショウマル)

トランスフォーマーGo! G10 ヒショウマル019
本日の紹介品は「トランスフォーマーGo! G10 ヒショウマル」です。

忍びチームは侍チームのソードボットよりも販売展開がゆっくりなのですが、その分待つというジレンマを味わっていたりします=∀=;
そんなソードボット忍チーム2号が、風の鷹忍ヒショウマルです。

その性格はお調子者ですが顔を見る限り・・・・・・
うん、これって持っている武器が扇の飛翔扇(ひしょうせん)というのも見る限り軍師なコーメイサン的位置づけだったのかなぁとかも思ったり。
おもちゃの展開とアニメ本編での変化などはよくあるので、そういう風に思いをはせるのもおもろいかなぁとは思ったりな部分ですけどね。

実際おもちゃショーで見たときには、ビーストモードが忍チーム全員共に非常にもっさりしてるという印象だったんですよね。
それがゲキソウマルを買ってみればその大きさに対しての可動ポージングのマジックにほれぼれしてまして。
今回はビーストモードがG1的というか、某同社のキャラ的なメカ生体なイメージで、正直微妙に思い込んでたんですよねぇ・・・・・・

正に「括目して見よ!!」です。
ビーストモードのもっさり感ってなんだったの・w・;?
そんなくらいにロボットモードのスタイルの変化に驚きを感じるかと思います。
これも触ってみてその面白さを感じてほしいアイテムですねぇ=w=;;;

では、忍チーム2号 ヒショウマルのレビューです・w・ノ


文章後日追加。
大雨ひどいな、頭痛ひどいな;w;


more...

theme : トランスフォーマー
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーGo!

大きさは自由自在(トランスフォーマーGo! G09 邪鬼合体ゴラードラセット ゴラードラ)

トランスフォーマーGo! G09 邪鬼合体ゴラードラセット ゴラードラ019
だから、EZでソードボット6体新規で出してくれません、タカトミさん;w;

本日の紹介品は「トランスフォーマーGo! G09 邪鬼合体ゴラードラセット ゴラードラ」です。

合体したゴラードラは、パワーによってその大きさが変わっていく描写がアニメの中にはありまして。
そんなわけで、おもちゃはEZサイズですが、実際にはボイジャーのソードボットも凌駕するのですよ・w・;;;

余剰パーツが一切ないので、合体は問題なくさせやすいですが、手持ち武器は海外版と違い一切ついていないので、どうやって各関節を駆使してポージングをしっかりとこなしていくかがポージングのかなめかなぁと思いつつ。

プレダコン側の合体兵士、邪鬼合体ゴラードラのレビューです・w・ノ


文章後日追加


more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーGo!

闇から産まれる邪鬼軍団(トランスフォーマーGo! G09 邪鬼合体ゴラードラセット 邪鬼軍団)

トランスフォーマーGo! G09 邪鬼合体ゴラードラセット ゴラードラ029
本日の紹介品は「トランスフォーマーGo! G09 邪鬼合体ゴラードラセット 邪鬼軍団」です。

EZクラス初の合体戦士として選ばれたのは、まさかのG1からのオボミナスでした。
海外版カラーは似て異なる部分もあったのですが、日本販売ではその色合いも大胆にチェンジ。
とはいえ、まさか日本で販売されなかったモンストラクター(日本販売ダイノキング)のカラーリングにするとは・・・・・・
TFGo!のスタッフはホントに濃い方ばかりだなぁと=w=;

日本ではゴラードラセットということで、合体状態が完成形として出た分、それぞれがもう各パーツに見えなくもないですが=∀=;
改めて単体を見てみると、それぞれが完成度が高く魅力的なのを感じました。
さすがに海外では単体で販売=単体の購買力を持った商品ということだなぁと。

折角なので、ビーストハンターズのテラーコンと一緒に比較していきましょう。
では、ゴラードラセットから単体の5体の鬼たちをレビューです・w・ノ


文章後日追加



more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーGo!

四鬼衆が筆頭、参るっ!!(トランスフォーマーGo! G08 ブドーラ)

トランスフォーマーGo! G08 ブドーラ018
本日の紹介品は「トランスフォーマーGo! G08 ブドーラ」です。

海外版ビーストハンターズのリデコで日本限定のプレダコンは、これまた日本文化の侍・忍に対して鬼という伝説の生き物とからめてきました。
このブドーラは、その鬼軍団の中でも選ばれた四鬼衆の一番目という立ち位置から、ボイジャークラスのグリムウィングをリデコして仕上げてあります。

が、何がいいってボディにリデコされた顔があってるなぁと思うんですよ、これ。
なんつうか、和風ドラゴンメガトロンなイメージの顔というか。
今までのTFの中でも特にオリエンタルな顔のいでたちだと思いますし、これでようやくボイジャークラスのTFたちに絡めやすい大きさのものが出たなぁと。

個人的には曲面中心の構成なボディなどがいい感じに好きになっております=w=b

では、TFゴゥの四鬼衆筆頭、武闘鬼ブドーラのレビューです・w・ノ

文章後日追加。
そろそろ目が死んできた=w=;


more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーGo!

体が変わる、心は変えられた。(TFジェネレーションズ TG-22 ブリッツウィング ロボットモード)

TFジェネレーションズ TG-22 ブリッツウィング ロボットモード025
本日の紹介品は「TFジェネレーションズ TG-22 ブリッツウィング ロボットモード」です。

スプリンガーがカッコよさを主体にしたアクション性の面白さとすれば、こちらはキャラクター性の変化という点での面白さを個性として持っているアイテムになります。
それは、アニメイテッドのブリッツウィングから引き継いだギミックになります。
まぁ、よく考えたもんだなと思いつつ、その個性で遊ぶとスプリンガーに無い魅力に十二分にはまれるかも。

トリプルチェンジャーどころが似て異なるものになるってことで、ある意味ファイブチェンジャーと、なんか戦隊ブレスみたいなカテゴリになりそうですが、そんなジェネレーション ブリッツウィングのロボットモードのレビューです・w・ノ


文書後日追加


more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマージェネレーションズ

陸に空に、弾丸が渦を巻く!(TFジェネレーションズ TG-22 ブリッツウィング ジェット・タンクモード)

TFジェネレーションズ TG-22 ブリッツウィング ジェット・タンクモード026
2013 08 修正:追加画像026
本日の紹介品は「TFジェネレーションズ TG-22 ブリッツウィング ジェット・タンクモード」です。

こちらはG1時代のトリプルチェンジャーのリファイン版になりますね。
当時のタカラから販売されていたトリプルチェンジャー6種の内で、ブロードサイド以外がすべてリファインされていることになりますが、デストロン側の中で唯一のボイジャーリファインになっているのがこのブリッツウィングです。
本来ならば、アストロトレインがボイジャーのほうがバランスがと思うんですけどねぇ。
いつかかなうと夢見つつ=w=;

タンクモードやジェットモードのほうは、アニメイテッドのイメージを引き継いでいる気もしますし、同時にロボットモードのギミックもそこから引きずっているのですが、それが逆にリファインされたキャラの新特性としてみると面白いかと思います。

では、まずはブリッツウィングのタンクモードとジェットモードのレビューです・w・ノ


文章後日追加。
夏風邪は引くもんじゃないです。
疲れも引きずってはだめだ、おなかにくるし;w;


追記:タンクモードの変形を間違っていたので、タンクモードの写真を全て取り替え


more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマージェネレーションズ

時間がないのでミニアップ・w・;(トランスフォーマーGo! 8月プレダコン勢)

トランスフォーマーGo! G08 ブドーラ021

そういうことで、台風&移動&業務でじっくり記事書ける時間が微妙になってるので、サクッとアップ予定のものから軽くまとめました。
ちらっとレベルでどうぞ・w・;

今回は、若頭と子分という感じで敵組が販売されるので、ある意味面白い流れかと思いますよ・w・ノ



more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマージェネレーションズ

戦場では、タフでなければならない。(TFジェネレーションズ TG-21 オートボットスプリンガー ロボットモード)

TFジェネレーションズ TG-21 オートボットスプリンガー ロボットモード019
本日の紹介品は「TFジェネレーションズ TG-21 オートボットスプリンガー ロボットモード」です。

今回の日本版はカラーリングが非常に淡い色合いなんだなぁと思いますね。
アニメカラーに似てるかと思うのですが、実際はG1トイのカラーに近いのだねぇと比較して思ったり。
たぶん今回はアニメ・アメコミカラーが海外版、G1トイカラーが日本版というとこでしょうね。

反面、肩関節の渋みや関節の強度も強化されている気がします。
遊び続けると摩耗はするでしょうけどね^w^;

ともあれ、まれに見るヒロイックキャラクターです。
若きタフガイをどうかっこよくポージングさせるかってのが、今回レビューしていて一番楽しかったりです。
ポーズが決まりまくるのが素晴らしいなと・w・b

では、ジェネレーションズ スプラングっといいたいなぁ=w=、オートボットスプリンガーのロボットモードレビューです・w・ノ


文章後日追加


more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマージェネレーションズ

敗北を打ち砕く、トリプルチェンジ!(TFジェネレーションズ TG-21 オートボットスプリンガー ビークル・ヘリモード)

2013 08 修正:追加画像018
TFジェネレーションズ TG-21 オートボットスプリンガー ビークル・ヘリモード022
本日の紹介品は「TFジェネレーションズ TG-21 オートボットスプリンガー ビークル・ヘリモード」です。

2010でも販売されたトリプルチェンジャー。
その中で、スプラングはロディマスの側近的にサブレギュラーとして多くの場面に出ていたのを思い出します。
ロディマスの身近で唯一のトリプルチェンジャーであったので、印象に残ってる人も多いかと思います。
すでにハズブロアジア限定で、リデコのスプリンガーヘリが販売されてましたが、その後にボイジャーの新規として作られたというのは、このキャラの人気や知名度なんでしょうねぇ・w・

今回のジェネレーションでは、IDWやマーベルのコミックの設定を下敷きのオリジナルストーリーを出しているようですが、私はアニメしか知らないので、アニメのイメージでこのストーリーを外伝的に見ていたりですよ。

今回は装甲車と戦闘ヘリの2タイプに変形しますので、そのビークルモードからレビューです・w・ノ


文章後日追加。
今回は記事数が多すぎる;w;


追記:ヘリモードの変形を一部間違っていたので、すべてのヘリモードの画像を取り替え。


more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマージェネレーションズ

組み上げろ、三段変形!(TF CONSTRUCT-BOTS BUMBLEBEEをトリプルチェンジ!)

TF CONSTRUCT-BOTS TRIPLE CHANGER SERIES BUMBLEBEE037
さて、今回の問題点はエンジン部分の位置決めだなぁと思っていましたが。
旨い位置が見つかったのでそれをベースにできるだけ変形パターンを阻害しないように頑張ってみました。
一応自分流のトリプルチェンジの位置づけですんで、これはご自分でもっとカッコいい位置を合わせて遊んでもらうのが正解かなぁと。

そういうわけで、私流のトリプルチェンジャー・バンブルビーです。
サクッとどうぞ・w・ノ


more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーCONSTRUCT-BOTS

トリプルビーで行ってみよう!(TF CONSTRUCT-BOTS TRIPLE CHANGER SERIES BUMBLEBEE)

TF CONSTRUCT-BOTS TRIPLE CHANGER SERIES BUMBLEBEE005
本日の紹介品は「TF CONSTRUCT-BOTS TRIPLE CHANGER SERIES BUMBLEBEE」です。

コンストラクトボッツの2回目は、トリプルチェンジャーとしてのパーツが豊富に入ったバンブルビーです。
イメージ的には、アースモードでバギーモード、サイバトロンモードでスターファイターって感じですかねぇ。
もっとも、コンストラクトボッツ的にはフレームに外装をはめ込んで完成というものなので、パターンが限られてくるのはあるんですけどね。
どの時点で現行の変形パターンを打破してくるかも楽しみです。

又、大型セットの利点は汎用武器と同時にミサイル発射の武器もそろうところです。
私の奴はミサイル発射機構が一個欠品だったので、正直がっかり感がありましたが=w=;
それでも5mmジョイント武器なので、既存のTFにも展開できるのも含めて、このシリーズは一個は抑えても損はないかと。
特に、このバンブルビーの持つ剣の方はボイジャークラスにピッタリの大きさですので、そこらもファン的には喜べるかも。

では、まずはトリプルチェンジャーというかどちらかを選ぶコンパーチブルですが、コンストラクトボッツ バンブルビーのレビューです・w・ノ


more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーCONSTRUCT-BOTS

未来は、コンピューターの中に感じられた。(タカラ 電光超人グリッドマン DX 超龍合体ダイナドラゴン)

タカラ 電光超人グリッドマン DXダイナドラゴン010
本日の紹介品は「タカラ 電光超人グリッドマン DX 超龍合体ダイナドラゴン」です。

本編後半に登場した二号ロボにあたるダイナドラゴンは、多くのプレイバリューを持ったアイテムでした。
特に、分離合体と同時に、本編の敵である怪獣に合わせた恐竜型のロボスタイルなど、ゴッドゼノンの方向性とは別の方向性を完成させた素敵メカだったりしまして。

これをサンダーグリッドマンと一緒に飾るために、改めて当時グリッドマンを買い直したんだよなぁ=w=

このドラゴンフォートレスは着陸脚を恐竜ロボの腕に当たる部分で着陸させたりというアイディアも秀逸でしたねぇ。


では、合体竜帝キンググリッドマンとDX 超龍合体ダイナドラゴンのレビューです・w・ノ


more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃグリッドマン

時代が追いついた?まだかな??(タカラ 電光超人グリッドマン DXゴッドゼノン)

タカラ 電光超人グリッドマン DXゴッドゼノン007
本日の紹介品は「タカラ 電光超人グリッドマン DXゴッドゼノン」です。
バンダイのウルトラアクト枠で、サンダーグリッドマンが販売されたときに準備しましたが、タイミングずれまして。
今回キンググリッドマンが魂ウェブのウルトラアクト枠で販売されたのもありますので、この記事レビューするのは今しかないと。
そういうわけで、タカラの変形ロボット技術と日本が誇る円谷特撮のタッグにより生まれたスーパーヒーローの装甲パワーアップを商品化した、この2体をご紹介です。

この記事では、ゴッドゼノン&サンダーグリッドマンを中心にレビュー行きます。
尚、凄く遊んだ&大好きだったおもちゃだったもので、いろいろと塗ったりしたりで手を入れてあります。
もう個人的な満足のための記事ですので、そこはご了解の上ご覧くださいませ。

では、ゴッドゼノン&サンダーグリッドマンのレビューです・w・ノ


more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃグリッドマン

30個記念商品第一段目は、一番値が張りデカいです;w;(SDCC2013 METROPLEX BOX)

SDCC2013 METROPLEX BOX001
本日の紹介品は「SDCC2013 METROPLEX BOX」です。
すでにメトロプレックスは海外のものは紹介を終えて、あとはシール貼ったバリエーションではありますが。
今回のSDCC限定版は、顔と太ももにメッキをしている海外版なので、そこは後日改めてと思っております。

ということで、SDCC版ゆえの特徴である特別製パッケージと付属の6体12個フィギュアをご紹介です。
日本版が9月末に出ますので、そちらのレビュー時かそれ前にでも改めてSDCC版は簡易レビューを追加しようかなぁと思っています。
正直言えば、メッキ部以外は海外版と同じなので、正直どうレビューすべきかと思うのですよ=w=;

むしろ、SDCCの特徴をレビューしたほうがいいかなぁと。
そういうわけで、海外の30周年記念アイテム第一弾も兼ねた、SDCC2013メトロプレックスのボックスレビューです=∀=;


more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーSDCC2013

「トランスフォーメーション!ユナイト!!」(トランスフォーマーガム&ガイアスクランブルでスクランブル合体)

トランスフォーマーガム スクランブル合体!!010(1)
本日の紹介品は「トランスフォーマーガム&ガイアスクランブルでスクランブル合体」です。

文章後日追加

more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーTFガム

兵器軍団がやってくる。(トランスフォーマーガム (第7弾)03 オンスロート)

トランスフォーマーガム (第7弾)03 オンスロート020
本日の紹介品は「トランスフォーマーガム (第7弾)03 オンスロート」です。

文章後日追加


more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーTFガム

破壊的に、陸の王者(トランスフォーマーガム (第7弾)02 モーターマスター)

トランスフォーマーガム (第7弾)02 モーターマスター019
本日の紹介品は「トランスフォーマーガム (第7弾)02 モーターマスター」です。


文章後日追加


more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーTFガム

復活の超音速(トランスフォーマーガム (第7弾)01 シルバーボルト)

トランスフォーマーガム (第7弾)01 シルバーボルト005
本日の紹介品は「トランスフォーマーガム (第7弾)01 シルバーボルト」です。
G1世代の憧れ、スクランブル合体戦士をTFガムのガーディアンで販売したカバヤTFガム
度肝を抜いたフォートレスマキシマスの次は、更に驚きの合体リーダー戦士&合体小型戦士のスクランブル大作戦です。
確実にタカトミのメトロプレックスとリンクを狙っているなと。
同時に、大きさ的にG1メトロと並べてもいい感じの巨大感の差が出せるんじゃないかって感じでもありますね。
アニメCMのメトロ変形(2010OP)などにはジェネメトロが大きさ的に会うのでしょうが。

まずは当時の憧れ、夢の超音速旅客機「コンコルド」に変形するシルバーボルトです。

余談ですが、昨年のニューヨーク出張時に、望遠鏡でしたが見た港の飛行機格納庫?にコンコルドがいたのですよ。
思わず「シルバーボルト・・・・・・*w*♪ノノノ」とつぶやいたのは仕方なし。
閑話休題。


単体ではユニバースで復活し、同姓同名ではスーパーリンクやビーストウォーズ似も登場した有名戦士。
今回は、三体の中で一番可動が優秀になって登場です。

アニメっぽい顔とおもちゃっぽい顔の融合したその雰囲気も含めて、TFカバヤガム・エアーボット指揮官シルバーボルトのレビューです・w・ノ


more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーTFガム

スクランブル戦士、リターン!!(トランスフォーマーガム ガイアスクランブル ミリタリーカラー)

トランスフォーマーガム ガイアスクランブル ミリタリーカラー030
本日の紹介品は「トランスフォーマーガム ガイアスクランブル ミリタリーカラー」です。
ミリタリーカラーというのはこちらで呼んでるだけだけど^w^;

というのは、今回のガイアスクランブルなるスクランブル戦士の集合体は、6種類の形状に2種類の成形色セットということで、エアーボット・スタントロン・コンバットロンのスクランブル合体小型戦士(手足)の総計12名を再現という、すさまじい企画だったりするのです。

又、カバヤTFのガイアシリーズはこれで3弾目になり、ガイアクロス・ガイアガーディアンに続いてスクランブル兵士のみでの6体合体も再現、ガイアスクランブルなるオリジナル新戦士が誕生するのです。

今回は6体合体が色違い2セットそろうということで、その色合いも大きく異なっています。
逆に遊び方としては、俺設定でエンブレムをヒロイックカラーとミリタリーカラーに陣営分けで貼るもいいかと。
尚、各シールにはそれぞれサイバトロン&デストロンのエンブレムが一枚ずつありますので、シールは各一枚ごとにいずれかの陣営シールが余るという。
他のTFにつけるも、ビークルとロボットでそれぞれ貼るもお好み次第でいいかと。

PE成形ですが、思ったよりも固いものもあり、ふにゃふにゃで遊びにくかったころのアイテムからは材質も進歩しているようです。

では、まずはフルセットでそろったミリタリーカラーからレビューです。
一箱10個入りでメンバーは色違い12種類。
メンバーがまだ足らなかったの・w・;ノ


more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーTF

いつも思い出に残るのは、手のひらにいた貴方たち。(ドール展 08 ファンシーダイヤモンドリカちゃん&限定リカちゃん)

ドール展 01 入口005
ドール展は、すでに一万人の来場者を越えているそうで、佐賀県のイベントとしても20年あり得ないくらいの来場数だそうです。
それだけ今の日本人にはおもちゃやドールは不変の共通経験のものなのでしょうねぇ。

最後の記事では、ドール展のメインである1億円ドレスのリカちゃんと、そのほかイベント限定のリカちゃんで〆ます。

感想は最後に書くとして、見に行って損のないイベントだったと思います。
せっかくの博物館展示ですしね、TFとかだけでなく、それぞれのおもちゃの派生時代やどんな時代を超えて今に至るか、男の子向けと女の子向けのおもちゃの特徴と共通項は何かとか考えるもいいし、逆にカッコイイ!かわいい!ってだけを徹底的に体感して楽しむもいいし。
夏休みのイベントです。是非に楽しんでいかれるといいかと思いますよー・w・ノ

あと、熊本のくまモンも8月20日にドール展に行くそうです。
行ける方は、くまモンと触れ合いつつ、おもちゃにまみれておくれ!!
オイラは仕事でモンモンモンと追い込まれる予定;w;

では、ラスト記事ですよーTwTノ


more...

theme : ドール
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃドール展

タレント名鑑に載っているドールは、この方だけ・・・・・・(ドール展 07 リカちゃんいっぱい)

ドール展 07 リカちゃんいっぱい013
リカちゃんといえば、もはや日本人の知らないものはいないだろうという日本女玩ドールの中では代名詞的な存在です。
タカラトミーも、実際にこのブログ来られる方はTF!!!って思われるかと思いますが、その歴史はミクロマンよりも深く、実際に「女児玩具のタカラ」という異名もあったほどなのね・w・;
そんな歴史は1967年から始まって言ったそうです。
フロアの1/3は、まさにリカチャン三昧!
その歴史や関連アイテム、ご当地リカちゃんやイベント限定などたくさんのものがドール展では見ることができますよ。

まずは、一般ラインのリカちゃん系からレビュー行きますか。
第一世代から現行の第四世代のリカちゃんドールを見ていきますわよー・w・ノ


more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃドール展

歴史を彩る、ドールの数々・・・・・・(ドール展 06 バービー・ブライズ・その他いろいろなドール)

ドール展 06 バービー・ブライズ・その他いろいろなドール002
これがメインなんですよ、ドール展は^w^;
いや、男性客用に男の子向けの展示がんばってくれた。
博物館の皆様に感謝しつつ、同時に女の子のドールの歴史は奥深いとおっさんも感心してみてました。

おばぁちゃんとおかぁさんと妙齢の娘さんとかわいらしい御嬢さんと小さいお子さんの家族の中で、撮影しまくるのはある意味達観してやっていたので、ほとんど記憶がないのだがなっ!!!



プレスがいてくれてよかった・・・・・・
おっさんのカメラマンも案外多くてよかった・・・・・・

閑話休題。
この記事の方では、プッシュされているリカちゃん以外の人形をご紹介です。
生地を使ってるお人形ゆえに、時代の色あせも煌びやかさもあって男の子向けとは大きく異なる世界観に非常に興味持てましたよ。
ドール展行かれるお父さんらも、いろいろ見てみると発見があるかと思うのです。
では、おおくのドールとご対面~・w・ノ


more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃドール展

夜の倉庫って、ドキドキワクワクだよな。(ドール展 05 玩具倉庫)

ドール展 01 入口007
だって、忍びこんだら警備保障が・・・・・・ちがうというの・w・;

おもちゃ屋さんの倉庫!
これは子供さんよりもおとなのコレクターが目の色を変えるというものであったりなんですよねぇ=w=;
問屋さんの倉庫を見ることもありますが、まれに信じられないようなお宝があったりもすするのですよねぇ。
逆に日の目を見なかったアイテムとかも;w;

そんなわけで、どうも展示会場には海外のおもちゃ問屋の倉庫が再現されているようです。
ちょっとその夜の瞬間を切りぬいた映像、見てみませんかね・w・ノ


more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃドール展

小さい夢から大きい夢まで、集めて楽しいコレクション♪(ドール展 04 コレクション)

ドール展 01 入口002
ドール展4個目の記事は、コレクション系です。
古くはカバヤのチョコエッグから始まったコレクション系のおもちゃ類は、キューブリック~ベアブリックやシルバニアファミリー、もっと古くはぬいぐるみのコレクションなど。
日本世界共には数多くの「コレクト・ゼム・オール!」を叫ぶ方々がいるのです。

今回はそんな中から代表的なものが展示されております。
日本のロボットから離れた多くのコレクターズアイテム。
見ていくとしましょうか・w・ノ


more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃドール展

新TFラインは共有フレームで。(TF CONSTRUCT-BOTS TRIPLE CHANGER SERIES BLITZWING)

TF CONSTRUCT-BOTS TRIPLE CHANGER SERIES BLITZWING048
本日の紹介品は「TF CONSTRUCT-BOTS TRIPLE CHANGER SERIES BLITZWING」です。

すでにブロック系のTFシリーズでは、完全にブロックパーツからくみ上げるKre-oシリーズがありますが、このシリーズは変形にすべて分解⇒組み立てによるモード変形になっていました。
結果として、子供さんは形態とかあまり気にしなくとも(もともとブロック玩具とはそういうものだ)、おっさんら的には変形の長時間にすさまじくパクックしていたりしたのですだ。

クレオンやミニチェンジャーなる小さいシリーズにKre-oシリーズが多くなったのは、TFというジャンルでのメインである「変形」という流れがオミットされる結果になってたからかと思ったりです。
ミニチェンジャーのほうは小さい分短時間で変形できますしね。

そういうわけで、Kre-oシリーズには少し距離ができつつあったのですが(クレオンは別。あれはかわいい・w・b)、今回は組み立て式フレームに外装パーツを組み合わせてという、ブロックのようにくみ上げて好きなパーツを取り付けてという流れになっています。
外装パーツはそれぞれ共有のデザインにカラーリングで各キャラクターを再現されていますが、多く手に入る分、いろいろなくみ上げが可能なわけです。

これがおもろいのは、共有フレームの組み合わせで自分流のTFや変形パターンを探してみようということと、5mmジョイントを採用されているので、既存のTFの武器なども双方向で使える伝統の流れを共有しているところですね。

では、最初のコンストラクトボットは、トリプルチェンジャーのブリッツウィングからレビューです・w・ノ
なんとか、トリプルチェンジできる用にアレンジもしてみたよ。



more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーCONSTRUCT-BOTS

女性TFも、あらかた市民権を得たってことなんだろうねぇ。(Transformers Collectors Club Exclusive Slipstream)

Transformers Collectors Club Exclusive Slipstream023
本日の紹介品は「Transformers Collectors Club Exclusive Slipstream」です。
TCCのサブスクリプション・サービスの第二弾は、女性型ジェットロンのスリップストリームが販売されました・・・・・・
しかし、スカージ・スリップストリーム・ウルトラマグナスは、6種類販売されるシリーズでは人気の上位と思ってたんですが・・・・・・
次にウルトラマグナス出たら、しばらく盛り上がりに欠ける気もしなくもないなぁ。

アニメイテッドでのスタースクリームのクローンの中で、歴代ジェットロンの名前を引き継ぐ他のクローンに対して登場したオリジナルの名前持ちでしたっけか。
最終的には、アニメイテッドの中ではウイングブレードオプティマスプライムの試運転中に登場したのが最後でしたねぇ。

今回のアイテムはTFプライムのスタースクリームをベースに頭部リデコとリペイントでアニメイテッドのスタイルイメージを再現しています。

しかし、スタスクのボディでも色っぽくポージングできるもんだねと驚き。
頭部はなんとなしに、日本版声優の田中敦子さんに似てるなぁという言葉も界隈で聞こえてきたりで、何とはなしに日本TFファン向けに出してもよかったんでないのとか思ったり^w^;

では、TCC限定スリップストリームのレビューです・w・ノ


more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーTCC

狙って撃つ!狙って撃つ!狙って・・・・・・(ナーフ N-ストライクエリート ストラックアウトターゲット)

ナーフ N-ストライクエリート ストラックアウトターゲット016
本日の紹介品は「ナーフ N-ストライクエリート ストラックアウトターゲット」です。
日本限定のアイテムは室内向けのものが多いようですが、今回のストラックアウトもその一つのようです。
海外と違って屋外や広い屋内での打ち合いが日本の家庭では難しいですからねぇ。
ナーフを安定して販売するためにも、あらゆる室内向けアイテムが増えるのはいいことだと思うのですよ。

今回のストラックアウトは、シューティングにはオーソドックスな的当てのギミックをそのままコンパクトにまとめたものです。
1~1.5Mからのシューティングに合わせた的の大きさですので、すべてのダーツを狙った的に当てて打ち込んでいくがいいかと。
うまく当たれば的自体がはじけ飛びますし、その瞬間は「ヨシッ!」ってなりますよ。
昨年出た11シューティングポッドよりも機能が簡略化してますが、それ故に方向性がシンプルにまとまっているので、マイクロダーツが使えないタイプが中型~大型に多いナーフシリーズ用の専用的として、一つ抑えても十分OKだと思うのですよ・w・b

今回は夏休みということで、ちょっとした工作も入れつつ、ナーフ ストラックアウトターゲットのレビューです・w・ノ


more...

theme : 小型カメラ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃNERF

モーターが震える、セミオートシューティング!!(ナーフ N-ストライクエリート ストライフ)

ナーフ N-ストライクエリート ストライフ006
本日の紹介品は「ナーフ N-ストライクエリート ストライフ」です。
エリートダーツが打てる現行の電動ブラスターは、これで既存のオートバリケードに続くものとなりました。
出来ればナーフエリートカラーのオートバリケイドも海外と同じく出してほしいですけどね。

カートリッジ式の電動ブラスターであるストライフのいいところは、電池が単3になってることでそれほど重くないのと、トリガー部分のスイッチの位置、そして引き金を連続して引くだけで気持ちよく弾が飛んでいくところでしょう。
通常版のリロードにレバーを引くひと手間がない分、初めて入るユーザーにはすごく遊びやすいナーフではないでしょうか。

又、この銃は名作のリーコンCS-6の後継機種リタリエーターのオプションをすべてつけることが可能です。
これをすれば電動ライフルも完成ということで、ナーフの組み合わせを十二分に楽しめるおすすめブラスターになっています。

では、ナーフ電動ブラスター、ストライフのレビューです。



ストレイフと一緒に撮影した後に、名前違いを気づいてそそくさと画像を消したのも思い出だ;w;


more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃNERF

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
プロフィール

アルフェス2010

Author:アルフェス2010
トランスフォーマー含むおもちゃが息抜き。

 akikkeさん命名の、「テレもちゃ」ならぬ「ひげもちゃ」こと、
「ひげひげな、おもちゃの日常」を
管理している、生物種別:ひげくまのアルフェスです。

「Thank you very much for the visit my blog.・w・ノ
 皆さま、ブログ訪問してくれて、多謝です・w・ノ
 It would be greatly appreciated if it could enjoy it.  ^w^ノ
 楽しんでくれたらうれしいですよう^w^ノ」

掲示板はこちらに・w・ノ

リンクフリーですが、画像のご利用(改変・改造)はご遠慮くださいませ。

検索フォーム
最新記事
最新コメント
御寄りの皆様方
カテゴリ
カレンダー
07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
最新トラックバック
ツイッター
☆翻訳Lite☆
リンク
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ランキング
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
アクセス解析 [i2i]
サプリメントダイエット