「トランスフォーマー最大の戦士!」(トランスフォーマー TFアンコール23 フォートレス・マキシマス ビッグモード/ヘッドマスター)


本日の紹介品は「トランスフォーマー TFアンコール23 フォートレス・マキシマス ビッグモード、ヘッドマスター」です。
当時のCMから今回の題名をつけたのですが、まさに「ビッグモード!トランスフォーム!!」ってな感じにおもちゃも非常にでかいわけです。
撮影ブースに入りきらないその巨体を如何にかっこよく撮るか、自分なりに十分遊んでみたりですね。
ちなみに重さに対しての保持力のためにクリック部分の凸凹が大きいんですかね。
関節が固すぎるわけではないですが、動かすには力がいります。
私の方は動かなければ手のひらでたたいて動かしていたりで。
このおもちゃ、現行のTFやMPよりもはるかに頑強です。
正にガシガシガチンガチンと動かして変形させる方が楽かと。
では、セレブロス、フォートレス、ガスケット、グロメ、コグの紹介とビッグモードのフォートレスマキシマスのレビューです・w・ノ
都市へ、戦艦へトランスフォーム、遊びもワイドにトランスフォーム(トランスフォーマー TFアンコール23 フォートレス・マキシマス:マキシマスシティ/戦艦マキシマス):(一部修正追記)


本日の紹介品は「トランスフォーマー TFアンコール23 フォートレス・マキシマス:マキシマスシティ/戦艦マキシマス」です。
今回復刻のフォートレス、手に取られたりブレイブやグランドを持たれてる方、カバヤガム版を持たれてる方ならわかると思いますが、基地玩具としてのプレイバリューが非常に高いアイテムです。
ですので、あらゆる小型TFがいい具合に絡んでくれるんですねぇ♪
この記事では、そんな小型TFのなかからG1系のEZコレクションをいくつか絡めての基地ごっこを楽しんでみましょうかと。
やはり、プレイセットが集めたTFを面白く盛り上げてくれますね♪
では、基地遊びを基本としたギミックがてんこ盛りの「マキシマスシティ」、基地ごっこというわけではないですが、雰囲気づくりのプレイセットとしても効果を発揮する「戦艦マキシマス」のレビューです・w・ノ
サテライト行く体力をつけます;w;
追記:マキシマスシティのグリーン部パネルの変形ミスとシール貼りミスについての説明というか、理由。
言い訳とは言わないで;w;
ドッペルゲンガー(トランスフォーマー マスターピース MP-10B ブラックコンボイで比較、遊ぼう)

やはり、コンボイにはトレーラーでしょうとつけてみたりで。
やだ、似合うッ・・・・!
今回は、マトリクスの現状所持状態やMP-10コンボイVer2と比較しつつ、同時にガンガンガシガシ遊んでみましたよー。
やはり、ライバルというのにはもってこいの同型リカラー品。
ユニクロンの眷属ということもあるし、よく動くでついつい盛り上がってしまって、結局司令官の関節がさらにふにゃふにゃに・・・・・・
タカトミサン、スタンダードとかスピンオフとかでも何でもいいので、司令官単品販売、お願いします;w;
もう、関節が軟くなってて悲しいのですよ!!
まぁそれくらい動かしまくって遊んだということ
で、コンボイVSブラックコンボイ、いってみましょう。
サクッとどうぞ・w・ノ
混沌から産まれいずるモノ(トランスフォーマー マスターピース MP-10B ブラックコンボイ)

本日の紹介品は「トランスフォーマー マスターピース MP-10B ブラックコンボイ」です。
コンボイVer2素体を使ってのキャラクターは、デストロンエンブレムのキャラになりました。
ここまでは、過去のブラックコンボイでもよくある流れでしたね。
ユニクロンの眷属になってるのも、スカージという呼び名と共にあったものでしたが、今回は知識もある程度あるキャラクターになっていますね。
星帝大使という役職を持ったブラックコンボイ、その完成度は元素体の高さと共に安心できるものですし、関節も下手にゆるいなどではないので、安心してVS戦わせられるかと思います。
では、その戦いは次回に合わせて、MP-10B:ブラックコンボイのレビューです・w・ノ
蘇る、史上最大のトランスフォーマー(トランスフォーマー TFアンコール23 フォートレス・マキシマス パッケージ&シールレス)

本日の紹介品は「トランスフォーマー TFアンコール23 フォートレス・マキシマス パッケージ&シールレス」です。
まさかの、まさかのアンコールレーベルで復刻が決まりました、あこがれの超巨大トランスフォーマー、フォートレス・マキシマス!!!
現状の世界情勢的に、そして金型の耐久限界的に今が最後のチャンスとばかりに、タカラトミーが大英断をして販売を決定くれました。
ありがとう、タカラトミー!!
ありがとう、トランスフォーマー開発チーム!!
今から20年ほど前、当時10000円越えを果たした物の復刻ですので、お値段もなかなか値が張る物にはなりましたが、それでも当時物を買う値段よりもはるかに安いという、うん、このフォートレスは当時品のオークション値段が高いですもんねぇ=w=;
そんなわけで、じっくり記事作りつつ遊びたいものの、このアイテムはシールを貼りこむというG1世代TF特有の作業があるわけで。
ですんで、まずはパッケージとシールレスを記念撮影しつつのプレ記事です。
本編はシール貼った後に改めて記事作る所存。
ではでは、巨大トランスフォーマー、フォートレスマキシマスのプレ記事レビューです。
サクッとどうぞ・w・ノ
希望への反撃、漆黒の衝撃(ケロケロエース05月号:トランスフォーマーALLSPARK エピソード5)

はい、100万HIT一発目はフォートレスマキシマスで行こうかと思ってたのですが、出張時当日が発売日で手に入ったので、頑張ってこちらを先に記事化しようかなと。
まぁ、隊長的に熱が引いたわけではないので、今回はさっくり目かもしれませんがいつも通りレビュー行ってみまっす。
前作から2か月ぶりの本編再開ですが、今回も密度が濃いですね。
ただ、各エピソードの配分バランスがいいなと思うところがあったり。
前回のストーリーでは、なぜ秘密兵器がスペースブリッジだったのかという予測情報は一切ありませんでした。
又、コンボイ司令官が(と、自然に書いていた・w・;)オプティマス司令官がメガトロンから胸を貫かれたのちの展開やまさかのイケメン人間キャラ投入などなど、じつは予測外の展開もなかなか豊富で、十二分にまんぞくなできでしたよーと。
そして、もはやヒロインのバンボビーさんに萌えろ・w・ノ
では、今月のトランスフォーマーオールスパークのレビューです。
今回から「TF 書籍」カテゴリー作成したので、そちらで過去記事はどうぞ。
ではでは、サクッとどうぞ・w・ノ
CM、CM~春休み最初の週は、ウルトラセブンと仮面ライダー詣でにいこう・w・ノ~(福岡三越、福岡アジア美術館の特撮系イベント
3月の春休み向けなご連絡記事ですよー・w・ノ

【ウルトラセブン展】3月26日(火)~31日(日)開催。昨年45周年を迎えた「ウルトラセブン」の魅力を再検証すべく、1967年当時の映像や本作品に登場した宇宙人、数々の資料を通じて、その『本質』に迫ります。
福岡は天神の福岡三越にて、3月26日から31日までの5日間のみ、ウルトラセブン展が開催されるとのこと。
当時のアイテムや販売された商品:プロップ展示といったマニア向けのものから、ウルトラセブン、セブン21、セブンX、ゼロとの撮影会やセブンとの握手会も先着限定であるとのことです。
春休み最初のイベントとして行ってみるのも楽しいんじゃないかなぁ^w^ノ
***********************************************
そして、3月9日から4月14日までの約一か月は仮面ライダーアート展なる日本中で展開されてるイベントが福岡アジア美術館で開催。
石ノ森先生の生原稿や昭和ライダーなどの写真館、平成ライダーのスーツやバイク展示にパンフレットなど、こちらもマニアックからお子さん向けまでいろいろと見れます。
プロの写真家が取ってくれるサイクロンとのツーショット写真もできるそうで(有料
福岡アジア美術館
ヒーロー降臨!子どもも大人も心おどる【仮面ライダーアート展】が福岡アジア美術館で開催!
)、両方のイベントを見つつ、天神のマニアショップをめぐるというのも乙なものかもしれませんよー・w・ノ
以上、雑談CMでした・w・ノ

【ウルトラセブン展】3月26日(火)~31日(日)開催。昨年45周年を迎えた「ウルトラセブン」の魅力を再検証すべく、1967年当時の映像や本作品に登場した宇宙人、数々の資料を通じて、その『本質』に迫ります。
福岡は天神の福岡三越にて、3月26日から31日までの5日間のみ、ウルトラセブン展が開催されるとのこと。
当時のアイテムや販売された商品:プロップ展示といったマニア向けのものから、ウルトラセブン、セブン21、セブンX、ゼロとの撮影会やセブンとの握手会も先着限定であるとのことです。
春休み最初のイベントとして行ってみるのも楽しいんじゃないかなぁ^w^ノ
***********************************************
そして、3月9日から4月14日までの約一か月は仮面ライダーアート展なる日本中で展開されてるイベントが福岡アジア美術館で開催。
石ノ森先生の生原稿や昭和ライダーなどの写真館、平成ライダーのスーツやバイク展示にパンフレットなど、こちらもマニアックからお子さん向けまでいろいろと見れます。
プロの写真家が取ってくれるサイクロンとのツーショット写真もできるそうで(有料
福岡アジア美術館
ヒーロー降臨!子どもも大人も心おどる【仮面ライダーアート展】が福岡アジア美術館で開催!
)、両方のイベントを見つつ、天神のマニアショップをめぐるというのも乙なものかもしれませんよー・w・ノ
以上、雑談CMでした・w・ノ
多謝!!100万ヒット達成!!^w^ノノノ
「見よ!サウンドウェーブ軍団の登場である。」(マスターピース MP16 フレンジーバズソーと仲間たちで遊ぼう!)
ある意味、破壊請負メンバー(トランスフォーマー マスターピース MP16 フレンジーバズソー)
サウンドウェーブがいっぱい♪(TFジェネレーションズ TG13 サウンドウェーブと海外版比較)
それはまさに忍者の如く(TFジェネレーションズ TG13 サウンドウェーブレーザービーク)

本日の紹介品は「TFジェネレーションズ TG13 サウンドウェーブレーザービーク」です。
TFユナイテッドが販売されたときに、非常に高い人気だったのがサウンドウェーブでした。
後からTFファンになった方々もやはり欲しくて探しているという人も多く、日本ですらそんな感じでしたから、リファイン&ボイジャークラス化というのもむべなるかなといったところでしょうね。
このサウンドウェーブは当時販売された日本DX版のイメージをさらにリアルに高めたって感じのごつい装甲車から四肢が細く胴体ガッシリのロボットモードということで、個別にみていくと遊びも可動もスタイルも非常にかっこいいキャラクターとして存在していると思います。
今後販売されるデータディスクセットと共に、購入される方がまた増えるといいなぁと=w=
初めてTFに触れる人には変形と同時にギミックなども楽しめる良TFといえるかと思います。
(うん、とりあえずデータディスク入れるスペースの内部保持の出っ張りは少し削るといいよ、ストレス解消にはなると思うの=w=;;;モノジタイノデキハ、イイノニナァ・・・・・・)
まぁ、飾っとくだけの人も十分カッコよさは楽しめるだろうということで、今回はギミックも含めてブラスターよりも少し詳しくご紹介です。
では、TFジェネレーション・ボイジャー版サウンドウェーブ&コンドルのレビューです・w・ノ
黒の進化(TFジェネレーションズ TG14 サウンドブラスター&バズソー)

本日の紹介品は「TFジェネレーションズ TG14 サウンドブラスター&バズソー」です。
ボイジャークラスでサウンドウェーブが出ると聞いた時には驚いたもんでした。
あれー、DX版そんなに世界中でセールスよかったんだ・w・;
でも、これでDXのボイジャー版がさらに進むかもしんないな^w^♪
そうおもっていたら、サウンドブラスターという日本出身になるTFまでも海外販売されたということで、個人的には・・・・・・
ああ、売れたというよりも、元々のサウンドウェーブの人気ゆえなのね;w;
と、DX⇒ボイジャー化の夢をそっと閉じていた私だったりです・・・・・・
まぁ、かっこいいからいいけどね・w・b
そんなわけで、まさかの登場だったボイジャーサウンドブラスター。
日本版では海外版からさらにカラーリングや成形色を見直し、大人のファン向けな渋さをさらに高めているかと思います。
もうすぐデータカセットロンも追加が販売されますし、ディスク発射の元にもなるこの本体、いろいろレビューしていきましょう。
では、TFジェネレーション・サウンドブラスターのレビューです・w・ノ
三者三様のアルカイック・スマイル(ULTRA-ACT ウルトラマンジャック 比較遊ぼう!)
白と青の鮮烈なカラー(ナーフ N-ストライクエリート ストロングアーム)

本日の紹介品は「ナーフ N-ストライクエリート ストロングアーム」です。
フラッグシップアイテムとしてのマーベリックの正当後継者たるこのストロングアームは、ボーンリボルブのシリンダー展開を兼ね備えた新型ブラスターです。
そのうえ、上記2種にできなかった機能が新たに付加されたのには驚き・w・;
うん、デザイン的にもすごく好みです。
完全な新造形ですし。
今回のNストライクエリート、実は大型ブラスターは全部旧来のNストライクのボディを流用していたりするんですよね(発射機構などは新規造形されているのでしょうが)。
小型~中型は新製品ですし、まずは最初にこのブラスターから入られる方も多いんじゃないでしょうか。
ちなみに、このブラスターで使用可能なダーツは以下の通りです。
一応自分で確かめただけなのと、使用可能=撃つことが可能ということなのでそこはご理解を。
ストロングアーム ⇒マイクロダーツ・ソニックダーツ・ダートタグダーツ・エリートダーツ
では、クールなハンドブラスターに進化を遂げた、ナーフ N-ストライクエリート ストロングアームのレビューです・w・ノ
本名よりも、字名で呼びたいウルトラマン(ULTRA-ACT ウルトラマンジャック)

そう、それは「帰ってきたウルトラマン」こと「帰りマン」「帰マン」「新マン」・・・・・・
ウルトラマンジャック?ジャック・シンドーのこと・w・?
そんなおじさんでございますことよ、ホホ♪
そういうことで、本日の紹介品は「ULTRA-ACT ウルトラマンジャック」です。
こうしてウルトラ4兄弟までそろってしまい、今度はタロウに父が登場と・・・・・・
うーん、セブンのリニューアルもそうだが、レオのリニューアルも欲しくなってしまう。
内山スタイルな感じの肉感的素体には、レオやセブンのような格闘系ウルトラマンは似合って仕方なかろうにと。
今回は初めてウルトラブレスレットなる外部武器を使ったウルトラマンということで、(アイスラッガーはあれ、肉体の一部でいいんでないか?)その形態もいっぱい入っています。
さすがに大人向けのホビーアイテムなのでその遊びの幅も素晴らしく。
では、二重ラインも細かいウルトラアクト。
帰ってきたウルトラマンことウルトラマンジャックのレビューです・w・ノ
クールに決める、ブルーライン(ナーフ N-ストライクエリート リフィルパック&トイザらス限定ターゲットカップ)

本日の紹介品は「ナーフ N-ストライクエリート リフィルパック&トイザらス限定ターゲットカップ」です。
うん、予算がない&遊ぶ暇がないのに、全種買っちゃったよ、ナーフ=w=;
レビューのためとはいえ、公私ともに自分の脳みそ膿んでるよな・・・・・・
まぁ、後悔はそれほどなく公開に踏み切るわけだが。
うん、ブルーだけに今年はオヤジギャグを頑張るのだ=w=;バモラムーチョ!
ということで、今回は従来のNストライク・イエローラインが一斉に廃盤となり、新しいNストライクエリートという新製品で展開が始まりました。
これに伴い、ボルテックスの販売停止、Nストライクもマーベリック&オートバリケードという複数種の弾丸使用可能な中型ブラスター2種のみとなりまして、ソニックダーツも販売停止になりました。
で、規模が小さくなったかというとそうではなく。
今回は世代交代の意味合いが強いかなと。
いわばPSがPS2とか、スーファミがウィーになるとか。
うん、オジサンゲームしないんだ;w;
そんなわけで、この世代交代のキモが、今回紹介のエリートダーツこと新型のストリームダーツです。
これと本体を改良したブラスターでまずは5種が参戦。
ブラスターは徐々にレビューしていきますのでー
では、最初はキモとなる新型ダーツと、トイザらスで5000名限定の1000円以上買い上げにもらえる公認ターゲットカップのレビューです・w・ノ
追記:使用可能ダーツのリストを本文中に追加。
狩りの季節が始まる(TF PRIME BEAST HUNTERS CYBER VERSE LEGION BUMBLEBEE)

本日の紹介品は「TF PRIME BEAST HUNTERS CYBER VERSE LEGION BUMBLEBEE」です。
4月に向けて、数個ほどビーストハンターズデビューです、ヤッター・w・ノノノ
正直EZコレクションでレギオンやコマンダークラスはまた出るのだろうと思っていたのですが、どうにも日本版展開になる「トランスフォーマーGO!」でビーハンのEZコレクション販売がまだ明確に情報で上がっていないので、ちょっと怖くなって買ってみたりしてみたり。
もっともEZコレクションは安価の大量生産品ですから、海外版でもなくなる率がそれほど速いとは思わないんですけどね。
オボミナスは揃えたい=w=;
そんなわけで、うちのビーハン初レビューは、レギオンクラスのバンブルビーになります。
DXサイズと同じとげとげになりつつ、偶然かもしれないとある機能が追加されてのもので、なかなかお気に入りになったり。
では、レギオンサイズのハンターバンビルビーをレビューです・w・ノ
スプリームを破壊するスカウトクラス(TF MOVIE REVENGE DEPTHCHARGE)
TFリベンジ地上波放映に絡めて復活記事(TF MOVIE REVENGE DEMOLISHOR)

地上波のTFリベンジは2011年のダークサイドムーン放映直前のテコ入れ以来2度目になるようで、2年ぶりのTV放映になるのですな。
それを理由に、当時タイミング悪くレビューできなかったTFを上げてしまおうかと大急ぎでたくらむ始末。
本日の紹介品は「TF MOVIE REVENGE DEMOLISHOR」です。
もう放映済みですからネタバレもいいよね。
TV本編では中国は上海を火の海にした、火車というか巨大観覧車としか言いようのないド派手且つ想像外の変形をした、超大型のTF。
その姿をおもちゃでも再現されています。
とはいえ、映画本編とはカラーリングの違いもあり、この後に日本限定で上海アタックデモリッシャーなるリカラー品が販売されました。
ザ・フォールンが蘇る、前にさようなら;w;ノ(TF MOVIE REVENGE DEMOLISHOR SHANGHAI ATTACK)
が、非常に珍しい変形を再現するため故に起こった悲劇もありで=w=;
すでにうちのデモリッシャーは破損状態なんですよね。
この時期は破損前の写真なのですが、壊れるのが常とはいえ、やはりおもちゃは大事に取り扱ってあげたいところです。
では、ムービーシリーズのTFも脂がのっているTFリベンジのオープニング出演TF、デモリッシャーのレビューです・w・ノ
あ、当時アニメイテッドEZしか見つからなかったんで、ムービーOPの代わりしています、いじょ。
店舗探訪:福岡に新しいアメトイの息吹 (福岡大名 アメトイショップ トイコネクト)

店舗探訪は、東京側は粗方終わったものかと思い(いくつかのお店からは「ご遠慮します」と断られたりもしたし;w;)、たぶん更新はしばらくないだろうなと思っていたのですが、まさか地元側で新しい更新ができるとは思っていませんでした・w・;
そういうわけで、今回はオープン2週間程度の新規出店店舗のご紹介です。
こちらの店舗、立地条件から少し見つけにくい気もするので少しご案内兼ねてのものとなります。
こういうのもなんか、旅ブログ的な感じなのかな^w^;
とりあえず、新しい福岡のアメトイ専門店舗、トイコネクトさんのご紹介です・w・ノ
HPはこちら
ブログはこちら
theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用
tag : 店舗探訪
男よ!君らは常に神といる!!(道の駅 象潟 「才の神」様)

仕事で各県を回っていると、たまに予期しないものに出会うことがございます。
そんなわけで、サクッと旅行記事なわけですが・・・・・・
うん、これって神様を祭っているんですよ、だからエロス違う・w・;
今回は秋田県の海沿い南側、山形県に近い方ですか、の象潟の道の駅にあった道祖神をミニ記事化です。
日本では古来から自然信仰があり、各県のどこにでも土着的な信仰としてこのような形状の神様がおられるんですよねぇ。
そんなわけですが、私も詳しくはないのでさくっとご覧くださいてことでねー。
うん、神様の話ですからね、エロスはないのよ・w・;;ノ
theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用
tag : 旅行記事
丸っこくてかっこよくて(Kre-o TRANSFORMERS BUMBLEBEE)
「ビルドアップ!!」チャ~ラララ~ラン!♪byTF(KRe-o TRANSFORMERS OPTIMUS PRIME)

本日の紹介品は「KRe-o TRANSFORMERS OPTIMUS PRIME」です。
トイザらス限定で3月下旬に販売予定とのこのクレオ、ブロック玩具のトランスフォーマーです。
6種からの販売で、巨大セットからVSセットに別小物付のセットなどが展開されます。
見る限り、現行TFのプライムとジェネレーションに類するアイテムから選んだようですね。
今回は、その販売予定に合致したアイテムでもっているものからオプティマスをレビューしていこうかと。
とはいえ、当ブログですでに紹介しているクレオン(ミニフィギュア)は小型アイテムには付属していません。
日本販売品のみにミニフィギュアをセットしていてくれれば非常に神対応と言えますが、たぶん無理でしょねー=w=;
それと最初に謝っておきますが、このアイテムは去年のニューヨーク出張時に購入していたのですが、帰国後しばらくほおっておいたら説明書をなくしました(・w・;ノ、ヲイ)
ですんで、ネットの写真やパッケージを参考に必死こいての完成になりますので、本物と若干パーツ違いがあるかとも。
そういう部分があれば、ブロック玩具らしいミスだよねと笑って許してやってくださいまし;w;
では、90パーツの小型TFに当たる、クレオ・オプティマスプライムのレビューです・w・ノ
3月の新たな青に向けて(Nerf N-Strike Longstrike CS-6 Dart Blaster/スナイパーショット)

本日の紹介品は「Nerf N-Strike Longstrike CS-6 Dart Blaster/スナイパーショット」です。
ナーフもボルテックス4種が販売され、それが最後のボルテックスシリーズでござった>w<;;;
昨年10月ごろには新シリーズ「ナーフ N-STRIKE ELEAT」が出るはずでしたが、これもまた未定となり>w<;;;;;
ですが、今回一気に4シリーズ同時販売ということで、新しいブルーカラーリングのナーフが販売となります。
その前に、所持していたブルーラインの長物ブラスターを応援兼ねてご紹介したいなと。
このブラスター、各部を組み立ててロングライフルを形成できますが、ナーフらしく各部は兼用可能ということで、はめ込み式のストックの外し方も重ねつつ。
持ってる方には今更ですが、構えてみれば実にかっこいいスマートなスナイパーライフル。
Longstrike CS-6 Dart Blaster/スナイパーショットのレビューです・w・ノ