fc2ブログ

怪力ゴングと妖人ゴング。似ているようで、目いっぱい違う・w・(TF Universe LEGEND CRASS BRAWN)

あい、とりあえず、2008年最後のレビューになります。
来年に向けて、公私ともに頑張んないといけないですね・w・
本年度はお越しいただきありがとうございました。
来年度もがんばってまいりますので、どうぞよろしくです^^

本日の紹介品は「TF Universe LEGEND CRASS BRAWN」です。
日本名「怪力ゴング」様という(ちがう=w=)、なんか江戸川乱歩に出てきそうな20面相ですな。
K-20もそのうち見に行かなきゃ。

商品は、しっかりG1ゴングになってると思います。


CIMG6047.jpg
CIMG6048.jpg
ビーグルモードは、4WDジープでいいんですかね?
破綻のない、しっかりとしたデザインです。


CIMG6049.jpg
ちょっと変則的な変形でトランスフォーム。


CIMG6050.jpg CIMG6051.jpg
ロボットモードです。
顔が小さいのですが、形状と四肢の力強さから、ゴングだと認識できます。
すごく、頭部とボディのバランスがいいと思います。


CIMG6052.jpg CIMG6053.jpg
ゴングは力もちなので、バンブルなんかはあっさりとお姫様だっこできます。
実際は、変形時の関節可動で、物を持たせやすい感じにできるんですよね。
この形状で、エネルゴンキューブ持たせて飾っておくのもいいかも。


CIMG6054.jpg
バランスでは、ビーチコンバーも一気にリフティング!


CIMG6055.jpg
残念ポイント~
ひざが変形機構上、逆関節なのです。
ヘッドマスターな折りたたみ方ですね。


CIMG6056.jpg
ちっちゃく変形し、適度な変形の楽しみがあり、ロボット時はG1アニメのようにスタイルがよい。
LEGENDシリーズは、ほんとにミニボットにぴったりなカテゴリーになりました。
ほんと満足です。


CIMG6059.jpg
私が買ったこのミニボット三体は、糊がはがれやすくて、パッケージからブリスターがポロッとはがれてしまいました。
変形ヘンケイでは箱でセット販売になるでしょうから、飾る分にはいいかもしれませんね。
実際に日本で単品販売すると、人気による売れ残りが多く出る気もするし。
セット品で一気に絡めて楽しむのも、TFとしての楽しみかだという提示になればいいんですけどね。
スポンサーサイト



theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーUniverse

追加いれました(変形ヘンケイ サイバトロンチータス)

「変形ヘンケイ サイバトロンチータス」に、目の変化ギミック写真を4枚追加しました。

青い瞳で再登場。(TF アンコール 13 サイバトロン戦術家 トレイルブレイカー:14 サイバトロン補修員 ホイスト)

SANY0317.jpg
あい、引き取ってきたので、ミニレビューしときます。
なんか、やりたくなったので=w=;

本日二本目は「TF アンコール 13 サイバトロン戦術家 トレイルブレイカー」
「TF アンコール 14 サイバトロン補修員 ホイスト」

と、いっても違いは前回(トレイルブレーカーホイスト)紹介したものに対してタンポ印刷と目の青色だけでした。
ビークルモードでのシールに当たる部分は全部印刷されています。
ロボモードでの部分は、シールになっています。(両者共通シール)


SANY0304r.jpg
SANY0305r.jpg

前回紹介分との比較です。
目が青くなっただけでイメージ変わりますね。
それだけで、G1アニメに出てきたような錯覚が出てしまいます^^;


SANY0310.jpg
ビークルモードでは、タンポ印刷のためにはがれを気にしないでいいので、遊びやすくなりましたね。


SANY0311.jpg
SANY0313.jpg
モイスト君も青色なだけでG1のイメージです。
いい感じですよ、ほんと^w^


SANY0314r.jpg

黄色の軟質パーツらしいアームにも黄色と黒の塗装がされてます。
はがれなければいいんだけども・・・・・・
今回は、牽引車を折りたたんでいます。


SANY0302.jpg
両手首ってのは、ダイアクロンだとありなんでしょうね。
可動の癖はありますが、遊んでいて愛情が出てくるキャラ達ですよ・w・

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : トランスフォーマーアンコール

「私も君たちの言葉を勉強するかな。」(TF Universe LEGEND CLASS BEACHCOMBER)

昨日の夜、車のトランクにミカンがあって、それを取り出そうと腰をかがめました・・・・・・

火花が飛び散りまして。

頭にたんこぶでめまいくらくら・・・・・・
今日、CT取ってきましたわ。

お医者いわく大丈夫とのことで、ホッとしたんですが、まぁ、たんこぶはそう簡単には引きませんわな=w=;

頭じんわりと、あったかピリピリなまんまで一個後悔。

CTスキャン代で、TFいくつ買えたのかなぁ・・・・・・(おもちゃ廃人になるのはいやなもんだ。TwT)

閑話休題。

お医者じゃないんだけど、頭がいい人にはいるのかな?
今日の紹介品は、「TF Universe LEGEND CLASS BEACHCOMBER」です。
地質学者というサイバトロンだからこその役職であり、平和を願う素敵なミニボットでした。
当時品がいつかは再販してほしいと思ってましたが、先行して、あくまでも先行してTwT
LEGENDになって登場です。


CIMG6036.jpg
CIMG6037.jpg
ビークルモードの姿はバギーカー。
銃を有していますが、彼もデストロンとの戦闘時には銃を使って戦ってました。
時代故にせねばならないこと、自分の平和への望みゆえに仕方なしでも銃をとって戦うというのは、矛盾しているようで矛盾していないいいキャラでした。
行動なくして結果は生まれず、なんですよねぇ=w=


CIMG6038.jpg
よくあるオートボット変形のパターンです


CIMG6039.jpg CIMG6041.jpg
ロボットモードです。
スタイルいい!!
表情からもそうですが、やせ形のスタイルがいかにも学者って感じで好みです。


CIMG6042.jpg CIMG6043.jpg
可動域もバランスがとれています。
地質学者だからできてほしかった、ひざ立ちも行えます。
地面いじるポーズは取りたいですからね。


CIMG6045.jpg CIMG6046.jpg
「・・・・・・楽園は消えてしまった。」

あの時の哀愁あるビーチコンバーの姿に、アメリカカートゥンのただのドカバキがTFというのではなく、それぞれに意思や人格があるんだとしっかり感じれる名話数でした。
「ゴールデンラグーンの秘密」自体、作品の完成度からか有名ですしね。
いまでもyoutubeかニコニコなどでも見れるんじゃないかな?


CIMG6060.jpg
こうして販売チョイスされるものは、それぞれ印象の強いキャラが優先なんですかね?
だとすると、早くパワーグライドやシースプレーもでてくれないかなぁ・w・

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : トランスフォーマーUniverse

黄色いビートルでないG1な人(TF Universe LEGEND CLASS BUMBLEBEE)

CIMG6023.jpg
さて、今日からLEGENDミニボットのレビューに行きたいと思います。
本日の紹介品は「TF Universe LEGEND CLASS BUMBLEBEE」です。
変形ヘンケイでもセット販売されることが決まっていますが、塗装がちょっと変わるとかあるかと思ってるので、そこらも楽しみですね。

しかし、LEGENDのほうがここまで出来の良いものが増えるとは思わなかったというのが正直な気持ちです。
前はゴーボッツのリペイントばかりだったのに・w・;


CIMG6024.jpg
CIMG6025.jpg
ビークルモードはやはり黄色い小型車ですね。
G1のワーゲンではなく、CLASSICSシリーズの変形ヘンケイのバンブルに酷似しています。
変形後はG1そのものなんですが。


CIMG6026.jpg
CIMG6028.jpg
アニメイテッドとならべてもそれほど違和感がないです。
むしろ、かっちりしたできの感じ。
変形ヘンケイは、LEGENDの上位アイテムって感じがします。
やっぱりこっちが元デザインネタになったんじゃないかなぁ・・・・・・


CIMG6029.jpg
変形方式は、旧G1のミニボットと似た感じです。


CIMG6030.jpg CIMG6031.jpg
ロボモードです。
アニメ版のG1バンブルをしっかりとトレースしています。
ただ、顔がもう少し丸みあるデザインだったらよかったのにと。
ちょっと愛嬌がなくって怖そうなんですよね^^;
眼はちゃんと青色で塗られています。
LEGENDシリーズは、G1準拠の新デザインからは、サイバトロンは青・デストロンは赤って不文律がちゃんと守られているのもポイント高いです。


CIMG6032.jpg CIMG6034.jpg
アクションポーズです。
正直言って、ひざが曲がるだけでポイントはもっと高かったですね。
関節部分の位置が少し歪な位置なので、ポージングが取りづらい。
バンブルは小型なれどいろいろ動き回ってたイメージなので、そこの再現があれば、DXサイズにも負けない高評価だったんですが。
もっとも、それはバンブルだからこそ求められる厳しい見方かとも思います。


CIMG6034.jpg
アニメイテッド版と比較。
アニメイテッド版のほうが、完成度は高いかなと思います。
もっとも、アニメイテッドの方向性とG1の方向性は全くちがうので一概には言えませんけどね。
どちらも作品の雰囲気を表わしているという点では高評価の分類なのは間違いありません・w・


CIMG6057.jpg
まさかの変形ヘンケイでの販売にはうれしい限りです。
出来れば、先行して出ていたジャズ・ハウンド・メガトロンの3体にも日本販売のチャンスが来てほしいですね。

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : トランスフォーマーおもちゃUniverse

フォースバリア!(しか印象がないや・w・;)(イベント限定(C3 PRE) 25 サイバトロン戦術家 トレイルブレイカー)

はい、引き続いていきますよー
本日の紹介品2は「イベント限定(C3 PRE) 25 サイバトロン戦術家 トレイルブレイカー」です。

2001年時点では、一般販売では売れ残ると踏んでいたんだろうなぁ・・・・・・
今はほんとに春の時代ですね、もう冬には戻りたくないっす。
世間的には季節も冬で、大不況な冬寒波ですけどね・・・・・・ヾ(@† ▽ †@)ノうわーん
がんばって、購入資金ためていこう=w=



more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

「いや、モイストじゃなくてホイストですよ、監督TwT」(イベント限定(C3 PRE) 46 サイバトロン補修員 ホイスト)

今日は別のものをあげるつもりでしたが、模型掲示板などから来る方もいるのかと思ったら、アンコール版の2体をあげるべきかなーとか思ったです。

店にはとどいたそうですが、仕事関連で引き取りができなかったので、代理でご勘弁の程をTwT

モノ自体はアンコールとは目の色とインシグニアや車体ラインなどのタンポ印刷がちがうだけですんで、大体はこれで確かめられるかと思いますと、先んじての言い訳三昧;w;

本日の紹介品は「イベント限定(C3 PRE) 46 サイバトロン補修員 ホイスト」です。

当時(2001年)にタカラがとんでも販売していたころの、イベント限定のみでのG1復刻版のものです。
知り合いを総動員して(といっても3名しか来てくんなかったTwT)参加して、並んで買ったやつですね。
それほど思い入れはなかったんですが、当時は一般販売が通販ですらなかったんで必死だったり・・・・・・
そう思うと、7年ぶりに一般販売されたのね、この子たち・・・・・・

more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

なるほど、わかった・w・;

一万HITは、たぶん来年一月中ごろくらいかなーと思っておりました。
まさか、こんなに早く来るとは=w=;

どーも、模型関連の掲示板や海外のサイトで変形ヘンケイの記事が貼られたようです。
うーん、これほどまでに人の心をひきつけるか、へけへけは。・w・;
新しいお客様、いらっしゃいませです。
今後もどうぞごひいきに・w・ノ

本日の新しいUPはPM10時くらいをめどにしています。
早々新しいものは難しいですが、まったりとお付き合いくださいませ。

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

「今回はちゃんとレギュラーニャのかニャー?」(「TF 変形ヘンケイ C-13 偵察員ハウンド付属 カセットロン ジャガー」

少し10時を切りました。
頑張ったんだけどなぁ・・・・・・

SANY0217.jpg SANY0219.jpg
はいー、本日のレビューは当時品サウンドブラスターとコンドル・ジャガーですー・・・・・・

まぁ、それは多分ないな・w・;
実際のは、サウンドブラスターの中にいる子のレビューです。

本日の紹介品は、 「TF 変形ヘンケイ C-13 偵察員ハウンド」付属の
「カセットロン ジャガー」 です。

単品でいえば、もー少しと欲を言い、
おまけの付属品と言えば、よくやったもんだと言ふ。
そんな黒カセットをご紹介です。

あ、一応の報告。
サウンドブラスターにはダブルカセットはむりでしたTwT
旧カセットロンよりも、若干厚みがあるようです。
ダブルジャガーを狙ってたんですが、野望はとん挫いたしましたヾ(@† ▽ †@)ノうわーん


more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマー変形ヘンケイ

「恐怖!カウンタ男10倍overの巻」 ありがとーございますっ;w;ノ

えー・・・・・・
カウント数が当ブログ生まれて以来、史上最大のカウント数になっており、8回は二重カウント可能になっていたのかどうか確認しました・・・・・・
なってないのがわかって、背筋底冷えなことに・・・・・・

いや、単純にうちのブログの力でなく、ハウンドやひいては次紹介のジャガーの力なのは重々わかっているのですが、こう、一日100カウントもいったら

「おお、見ていただいててうれしーなー♪ヽ(^o^ヽ))) (((/^o^)/」

と思っていただけに、10倍overしているのを見ると、薄ら恐ろしくなってしまいました=w=;

せめて、この数が99%以上減った時にも、落ち込まずに、なんとかがんばってやっていこうと心に誓ってみたりした、今日の個人的冬の怪談・・・・・・(o;TωT)o
写真だけじゃなくって、駄文も楽しんでもらえてると、ちろっと安心するのですが^^;

今からジャガーのレビューを作りますので、夜10時には上げる予定ですー
(・w・;ガンバルヨ、セメテブンショウデモヨロコンデモラエルヨウニー)

レーザースコープで敵をキャッチ!!(TF 変形ヘンケイ C-13 偵察員 ハウンド)

SANY0150.jpg SANY0153.jpg
昨日は、残り時間4分くらいで記事が上がりました。
今日はどうなるかなぁ=w=;

⇒仕事から帰って、疲れて爆睡・・・・・・寝過ごすとこだった>w<;

閑話休題

本日の紹介品は、「TF 変形ヘンケイ C-13 偵察員 ハウンド」です。
ハウンドは、バイナルテックでの完成度の高さ(と、胸のスッカラカンサ)に愕然とし、LEGENDG1での新作の一つになった、案外人気のモデルですね。
今回の新デザインは、どれくらいの満足度を与えてくれるのかが楽しみです。

もう一つの黒いカセットは別レビューの予定です。
今回はハウンドのみ。


SANY0193r.jpg
SANY0194.jpg
ビークルモードです。
気に入ったのは、フロントガードの部分。
一部が銀塗装があり、それがクロームシルバーっぽくなっているバンパーを引き立てていると思います。
武骨でありながら丸みを帯びたデザインに、でっかいタイヤによる力強さ。
ビークルデザインは、フィーチャー性を感じさせてお気に入りです・w・b

ただ、電動ドリル(ではない、レーザースコープ兼ホログラムガン)は、個人的にはちょっとフューチャー過ぎで残念^^;


SANY0196.jpg
運転席はモールドが細かいですね。
乗ることはできないにしても、車としての再現度の高さに一役買っています。


SANY0198r.jpg
変形機構を利用して、ステアリングを切ることができます。
これはイメージを掻き立てます。
いい感じですよ、ビークルモードd・w・b


SANY0199r.jpg SANY0201r.jpg
元の姿と比較~
純粋に新モデルとかで販売されてそうなデザインですね。
うん、このデザインはほんとに気に入ってるようだ、俺は^^;


SANY0203r.jpg SANY0204r.jpg
荷台の留め具をパキョッと立てると、黒いカセットをはめ込んで輸送可能です。
これ、カセットの穴に差し込む方式。


SANY0205r.jpg SANY0206r.jpg
手持ちの、アンコール時にでた古い黒いカセットを乗せてみました。
乗っけることはできますが、穴の位置が少しずれていて両側をはめ込むことはできませんでした。
純粋なカセットロン準拠ではないというべきか。
新カセットロンというべき何でしょうね・w・


SANY0207r.jpg SANY0209.jpg
SANY0210.jpg
ロボットモードです。
バランスよく、かつ、どっしりしたスタイルがメリハリあってステキ^w^
下半身のバランスが、若干MOVIEを感じさせます。
体内密度の濃さは、バイナルテックのすかすかになる部分に比べて、隙間のないピチッとしたものを感じさせます。

腕は回転軸も肘の上にあるのでポージングがつけやすいです。
何より顔はまさにハウンドそのもの。
G1の美形顔が戻ってきた感じです。
集光パーツもいい味出します。

ホログラムガンは、もともと肩に取り付ける方式ではないようです。
これは、後ろ側のタイヤで押さえての撮影。
ここはちょっと残念ですね。


SANY0211r.jpg SANY0212r.jpg
SANY0213.jpg
アクションポーズです。
さすがヒーロー陣営。
足部の設置ギミックもきちんといい味を出しています。
頭部の可動ギミックでの、伏せ撃ちもOKですよ。
LEGEND、旧TOYでできなかったポージングも十分OKで遊べます^w^b


SANY0216.jpg
体の折りたたみや下半身の変形デザインの方向性は、G1TOYの変形方向性をしっかりリスぺくトしています。
大きさが違いますが、その分の進化が詰まった、変形ヘンケイのコンセプト「今の技術で旧TOYをリファイン」ってのが感じられる、好感触のハウンドでした。
ほんと、変形ヘンケイはあたりが多くて満足ですよ!d^w^b











SANY0214r.jpg
「・・・・・・・・・・・・ジャガー、イジェーーークト!!!」

To Be Continued・・・・・・



theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマー変形ヘンケイ

時には理屈ヌキで戦う勇気が必要ジャーン♪♪(TF 変形ヘンケイ C-12 サイバトロン密林巡視員 サイバトロンチータス&Universe CHEETOR & ビーストウォーズ チータス)

SANY0140.jpg SANY0141.jpg
メリークリスマス( ^-^)ノ∠※PON!。.:*:・'°☆。.:*:・'°★°

良い子のもとにはプレゼントがそろそろ配送されるころでしょうか?
作り始めてから、今日も残りあと30分、はたしてこのレビューはプレゼントになっていくか否か!!

本日の紹介品は「TF 変形ヘンケイ C-12 サイバトロン密林巡視員 サイバトロンチータス」
プラス、「Universe CHEETOR & ビーストウォーズ チータス」です。
ついに、G1シリーズ以外の次のシリーズに突入!
ビーストウォーズの開幕だぁぁぁ!!!
(だが、もう一体でENDになってしまったり)


SANY0146.jpg
ちゃんと、ビーストエンブレムの説明も入ってます。


CIMG6003.jpg CIMG6004.jpg
こちらはユニバースのパッケージ。
こっちには、ビーストウォーズの時代を示すタイムラインが、パッケージ裏面に記されています。


SANY0157.jpg
「どっちがユニバースで、どっちが変形ヘンケイかわかるかなぁ~♪」
「一発でわかったら、天才ジャン!」

だそうです。
外見はさすが、動物モチーフ。
まず分かんなくって当然という状態でなければ、許されませんて^^;
ああ、ビーストモードの紹介です・w・;


SANY0158r.jpg
「やっぱかっこいいジャン♪」
「俺もそう思うジャン♪」


SANY0159.jpg
「日本でもあのゴリラってさー」
「そうだよなー、アメリカでもあのゴリラってさー」


SANY0160.jpg
「華麗にジャンプジャン!」

SANY0162r.jpg
「で、右の写真がオレッチジャン♪」

SANY0163r.jpg
「左の写真がオレッチなのさ~。よいこのみんなー、わかったかな~」

わかるか=w=;
つーこって、右が変形ヘンケイで左がUniverseでした。

うん、痛いかなーと思ったけど、せっかく2体いるし、遊びたくなるジャン♪

ああ、むき出しの目の変化ギミック入れ忘れた^^;
後日追加予定。
>追加しました・w・

SANY0396r.jpg SANY0394r.jpg
背中のスイッチで通常の緑の瞳が、牙をむき出して赤色に代わります。
このギミック、ロボモードでも使用可能。


SANY0164r.jpg SANY0165r.jpg
SANY0166r.jpg SANY0393r.jpg
変身!ロボットモードです。
金色が塗装かと思ってたので、金色樹脂に愕然・・・・・・
将来、ひび割れていくのかしら・・・・・・
各皮部分の裏側は、メタルブルーの塗装済みです。
金色のメッキ頭部は、実にいい感じ。
おなかのエンブレムもらしくっていい感じです。
ともかく、顔メッキがいい味出しています。
CGの映像版が好きなら、十二分に満足できるでしょう^w^b


SANY0168r.jpg SANY0169.jpg
SANY0170r.jpg SANY0397r.jpg

マキシマイズ!!
こちらはユニバース版。
ビーストウォーズ版のチータスの配色に似ているかと思います。
金色樹脂がない分、チーターの黄色は成形色のみなので、日本版の塗装部分はありません。
皮部分の中は未塗装。
顔ももう少し色合いがあったらよかったかなぁ・・・・・・


SANY0171r.jpg SANY0172r.jpg
SANY0173r.jpg SANY0174r.jpg
おまけで、ビーストウォーズの3期版のチータスです。
CGの本編に合わせた色遣いで、今あるビーストのもとになっただけあって、かっちりしたできの商品ですね。
胸の部分が前にすると、ハンサムな顔が見えないのが残念。
でも、実際の顔はビーストフェイスだったっけか、最初は^^;


SANY0180r.jpg SANY0181r.jpg
アクションポーズです!
可動部の制限が多いのですが、十分遊ぶには耐えられるポージングがさせられます。
尻尾上の武器は、棍棒かと思ってましたが商品ではテールホイップという鞭のようです。


SANY0182r.jpg SANY0183r.jpg
そして、アニメイテッドプロールでのギミック武器と同じ使用の手裏剣。
その名も・・・・・・

「チーメランカッター」!!!

ビーストマシーンズでは、たぶん声優さんのアドリブで入れた名前だったろうに、ついに正規商品の武器名に昇格しました・w・b


SANY0184r.jpg SANY0185r.jpg
変形ヘンケイ版は金メッキがされています。
Universeのほうは無塗装状態ですね。


SANY0175r.jpg
SANY0186r.jpg

二体並べて、ハイポーズ!


SANY0190r.jpg
SANY0191r.jpg

そして、3体並んでホイ♪

今の技術でリファインされたビースト戦士。
当時のイメージを入れつつ完成度が高いなと満足です。
少なくとも、タイガトロンにはもう出来ないな。これは^^;

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマー変形ヘンケイ

戦え!mini-cons!!(TF Universe K-MART限定 mini-con CLASS 12 PACK)

明日は楽しいクリスマス♪
私は厳しい客先回りT皿T

世間の荒波なんかだいっきらいだー(*ノ_<*)

閑話休題

本日の紹介品は、「TF Universe K-MART限定 mini-con CLASS 12 PACK」です。
前回紹介したLEGENDチームとは違い、12個のリペイントミニコンことマイクロンの集合体。
以前販売されたチーム編成を変更しての登場です。

残念なのは、マイクロンにサイバトロン・デストロンの概念でチームつけているところ。
コミックスでは、確かにサイバトロン側・デストロン側ってのがありましたが、映像版では、あくまでも第3勢力を維持していましたからねぇ・・・・・・

単純に、見てる方向性の違いではありますけどね。


CIMG5834.jpg
CIMG5837.jpg
今回、惚れぼれするのはこのBOXの形態です。
買ってからただ飾っても異常に映える!!
しかも、ブリスターの土台も付けてあるので、遊んだあともしっかりそのブリスター土台に乗せればバランスよく飾れます。
このBOXだけでも、個人的には買う価値がありました。
いやー、部屋にこのまま飾ってて実に良い!!d^w^b

数が合計12体なので、チームごとにご紹介します~・w・ノ
左から順ぐりに。


CIMG5184.jpg
CIMG5187.jpg
AUTOBOT所属の「LANDSLIDE mini-con TEAM」です。
単訳だと「地滑りチーム」なんですが、これは土木工事専門のチームってことなんでしょうね。

左から、BACKSTOP/BODYBLOCK/KNOCKDOWNの3名です。
BACKSTOPの足がすぐ外れる以外は、それほど変形の問題はありません。
BODYBLOCKの足構成はすごく楽しかったです。
KNOCKDOWNは、タイヤが胸にくるところで笑ってしまう感じ。
女性キャラにすると、それはまぁ、なんとかなるのではないかなぁ^^;


CIMG5191.jpg
CIMG5193.jpg
AUTOBOT所属の「SAFEGUARD mini-con TEAM」です。
単体訳だと、「安全対策チーム」
古くはマイクロマスターからあるパトロールチームの流れをくむのでしょうか?
しかし、戦車が安全対策とは・・・・・・さすがアメリカ・w・;

左から、HEAVYTREAD/MAKESHIFT/FLATFOOTの3体です。
HEAVYREADは異常にトリッキーな変形と思います。
立たせるのに一苦労なmini-conなのですよ・w・;
同じくパトカーのFLATFOOTもトリッキーな変形。
この変形の仕方は最初頭ひねりました。
今までのTFにはなかった変形方法でしたからねぇ・・・・・・
一番遊べるのはMAKESHIFTですね。
腕から出るペンチ型やのこぎり型の手がいい感じです。


CIMG5197.jpg
CIMG5199.jpg
お次は、DECEPTICON所属の「OVERCAST mini-con TEAM」です。
単訳、「曇りチーム」・・・・・・?w?
たぶん、破壊の後の煙雲とかのイメージではないかと・・・・・・

SUPPRESSOR/BLIGHT/BRIMSTONEの3体です。
元はAUTOBOTで、勇者ロボットぽい変形を感じていたこの子は、SUPPRESSORという名ディセプティコンに。
BLIGHTの足の立たせにくさは相変わらずです。
なのになぜ、この子はよく利用されるんだろう?
唯一生物から参戦なのが、BRIMSTONEです。
実際、この色は初めてです。
生々しくって、実によい・w・b


CIMG5202.jpg
CIMG5205.jpg
最後のチームです。
DECEPTICON所属の「RANSACKmini-con TEAM」です。
単訳「引っかき回しチーム」
陽動や爆撃などで、戦況をひっくり返すことが主任務ってことなんでしょか?w?

左より、CLOUDRAKER/BOLTFLASH/SKYHAMMERの三体です。
この3体とも、販促などで日本で出されたチームですね。
実機に即したイメージなので、個人的には気に入ってます。
もっとも、一番遊べるのはSKYHAMMERですね。
CLOUDRAKERは、ヘリのTFとしては初めての変形方向性で気に入ってますが、いかんせん可動が低いし、BOLTFLASHも顔の造形はいいけども、足の部分がもーちょっと気になった。
ただ、変形は各員ともに面白い変形になるので、そういうとこは大好きです。


CIMG5189.jpg
CIMG5190.jpg
AUTOBOTとDECEPTICONの戦いは続くっ!
伝統にのっとって、車関連VSジェットor暴走車関連ですね^^;


CIMG5208.jpg
これ一個で、12体のmini-conがVSセット的に楽しめるという点では、この商品は初めてTFにふれる人向けにはよいセット品だと思います。
ショップ限定品とは、ある意味でメーカー試供・販促品の意味合いも含んでいるんでしょうね。
じっくりTFの世界に触れてほしいと思ってプレゼントするには、実にいい感じのセットでした・w・ノ

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : トランスフォーマーおもちゃUniverse限定

CM、CM。いつもお世話になってます。クリスマス商戦でGO!の3 ^w^

福岡天神のダイエーシティーモールの中にある、アメTOYショップ「トイコレクター」さん。
私もよく買いに行くのですが、現在旧アメトイ(TFももちろん)が全品20%OFFの年末記念セールだそうです。
実際は先週から始まってたようですが^^;
店長さんいわく、年末までやってみようかとのことです。
この店、ビーストマシーンズもいまだ売っていたりしまして。
アニメイテッドも最新のもの以外は、20%OFFされるそうです。
どれがされるのかは店員さんに直接聞いてみましょう・w・

九州勢の皆の衆、今が買いどきかもですよ。
通販もやってるみたいですし、調べていってみましょう^w^ノ

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃ

空を統べるもの対決(TF Universe LEGENDS CLASS ターゲットストア限定 AERIAL RIVALS)

CIMG5443.jpg
CIMG5444.jpg
風邪が治ってなくてもね、仕事は待ってはくれません・・・・・・

閑話休題
本日の紹介品は、「TF Universe LEGENDS CLASS ターゲットストア限定 AERIAL RIVALS」です。
レジェンドクラスのリペイントによる別キャラクター品ですが、デストロン側以外は日本未発売の製品なので、新鮮味ある人もいるのでは?






more...

tag : トランスフォーマーおもちゃUniverse限定

豪華5セット登場!その3(TF Universe BATTLE FOR THE CYBER PLANET KEYS その3)

CIMG5711.jpg
その2はこちら


あい、明日で風邪を治すぞぅ。
そしたら、不況の風にまたたちむかうのですよ!!



まだ、風邪ひきたいかなぁ・・・・・・

閑話休題。
本日二個目の紹介は「TF Universe BATTLE FOR THE CYBER PLANET KEYS その3」です。
箱はでっかいので、持ち帰リはしっかり考えないと大変になりますよ・w・

今回は、このセットでのみの限定カラー、「G1 OPTIMUS PRIME風 OPTIMUS PRIME」です。
このセットのみを欲しがる人は数多くいると思います。
そういう限定品を出してまで、このセットを売り切りたいのか、ハズブロTwT

単品で出してもすごくはけると思うんだけどねぇ・・・・・・


CIMG5735.jpg CIMG5736.jpg
CIMG5740.jpg CIMG5752.jpg
もともとアルマダコンボイ自体、新世紀の司令官になるべく生み出されたのもあり、ユニクロン三部作のかなめの一発目だったこともありで、司令官のデッサンはG1カラーでもきれいに合うとは思ってました。
特に出来がいいSTDコンボイの色変えだけあって、もういじっていて脳内幸せ分泌物が駄々漏れてしまいます。d・w・b
まぁ、マトリクスは持っていないようですが・・・・・・
あと、未改造のため、変形時の不具合や足が前に出せないなどは残っていますが・・・・・・
そこらは改造済みのもともと持ってたSTDコンボイで楽しみます・w・


CIMG5742.jpg CIMG5743.jpg
アクションポーズを決めさせても、しっかり決めてくれますね^w^


CIMG5753.jpg
このSTDはCYBERTRONの色変えらしく、マイクロンでない代わりにマイクロンジョイントを追加されたプラネットキーが付いています。
それをジョイントにはめ込み上下にすると・・・・・・


CIMG5744.jpg
銃撃乱射!
もしくは、駄々っ子パンチ!!
が、発動します。


CIMG5746.jpg
栄光のG1司令官こと、25年前のコンボイと記念撮影。

CIMG5748.jpg
もともとの状態である、STDコンボイと記念撮影・・・・・・
なんか、2Pキャラっぽいかな・w・;


CIMG5755.jpg
「ふむ、だがやはり、手持ちの武器というのがしっくりくるな。いいかんじだぞ、キミ!!」
「P-PIPIPI--PIPIPI~~♪」
「なぜ、なぜ私を裏切るのだサージ!!私たちはパートナーのはずなのにっ!!!」

答:本編、プライムばっかかわいがってたやん・w・

CIMG5757.jpg
「だが、レーザーライフルも捨てがたいな・・・・・・」
「・・・・・・なんか、後ろ側が軽くなった気が。」

ユニバースクラシックのオプティマスのマシンガンライフルも持てますね。
いまは、ハズブロショップの通販品でG1カラーになって再販売されてるので、そっちでもいいかもです。
5mmジョイント径なので、しっかりと持てます。


CIMG5758.jpg
CIMG5760.jpg
ビークルモードです。
G1カラーはしっかり守ってると思います。
プラネットキーはルーフ部分に差し込んで輸送可能。


CIMG5762.jpg
CIMG5765.jpg
しっかり、ふたつとも持ち運べることをアピールするG1司令官。
他の2体がすねているのがご愛敬・w・


CIMG5767.jpg
「さぁ諸君!新しい新天地に向かッて出発だ!!」
「pi-pipipi-pipi--♪」
「・・・・・・・・・・・・・・(自分の銃で撃たれて、瀕死中)」


CIMG5768.jpg
「ま、まて!サージ!!大事にするから戻ってきて……銃口をこっちに向けないで、サーーーーージ!!!」

いや、こういうシチュにしか映んなくなってきた。
G1司令官のカリスマ性には、マイクロンなんかはイチコロなのですよ・w・;

CIMG5769.jpg
腕を伸ばしていると、映画販促のゴーボッツ版オプティマスと同じ感じに。


CIMG5772.jpg
でっかくはありますが、5体そろえると思うと、一体2000円と考えると10000円くらい。
でも、GFで持ってる人は、司令官だけだしねぇ。
できれば、司令官以外もカラー変更や追加カラーなんかをしていれば、買いやすかったのに・・・・・・
ま、VSセットと考えれば、一気に遊びに幅が広がるわけで、それはそれでいいのかもですよ。

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

明日の日曜日も、爆裂的に映画館にGO!!(レスキューフォース レスキュービークルシリーズ DXレスキューダイバー その2)

CIMG5948.jpg
その1はこちら

今日からは、地元のおもちゃ問屋「コデラ」さん他、いろいろなおもちゃ屋でも発売開始でしょうね。

はい、続きの「レスキューフォース レスキュービークルシリーズ DXレスキューダイバー その2」です。
今回、合体してロボット登場です!!


では、やはりこのフレーズで。
あ、基本的に合体はレスキューセイバーと同じですのでギミックはそっち参照

CIMG5970.jpg
「トランスフォーーーーム!!!」

CIMG5972.jpg
「フェーズ・ワン!」 

CIMG5974.jpg
「フェーズ・ツー!!」 

CIMG5976.jpg
「フェーズ・スリー!!!」

CIMG5977.jpg
「全パーツ合体!」
「完成!スーパーレスキューマックス!!」


ほんとは「マックスハイパーアップ」なんですけどね・w・ノ


CIMG5978.jpg CIMG5979.jpg
頭部の形状が変わっていることと、武器じゃないや、ツールのドリル。
そして、背中の羽根は背中側の穴に差し込むようになっています。
いや、単なる後部との合体をしっかりさせるための段差とだけしか思ってなく、上から差し込むなんて思いもしなかった。
説明書見て変形させてしまった。
不覚TwT


CIMG5981.jpg 「ひ~らいて~♪」
CIMG5983.jpg 「む~すん~で~♪」
CIMG5985.jpg 「ま~た、ひ~らいて~~~♪」
CIMG5987.jpg 「てーをあーげよーーー♪」
って、セイバーまでもハイパーアップしとるし>w<
セイバーの合体はやはり無理がありました。
反省。

この商品を買った理由の一つは、この五本指ですね。
砲塔との説明から、わくわくする指ロケット弾発射!!
が映画館でも見られるかもです。
単なる消化弾発射になるかもですが、作品上。
ちゃんと指が親指も含めて可動するので、レスキューマックスとはまた違った感想を持つことができますね。


CIMG5988.jpg
ロボモードで初めて空を飛ぶのかもしれません。
そうなると、ちょっとリアリティに欠けるかもねぇ。
飛ぶときは、「ジェットビハイクルモード」にて飛んでいただきたい。
TFファンとしては。


CIMG5989.jpg
パンチポーズでアクションポーズ。
なんか、ROBOCONの格闘ラジコンみたい・・・・・・^w^b


CIMG5990.jpg
指が砲塔であることにくわえ、ちゃんと穴が開いているのが燃えます!!


CIMG5991.jpg
そして、おなかにドリルを刺す・w・
必殺技で、レスキューするのですよ。
たぶん、おなかにはドリル刺さないだろうけどね。
ちゃんと、肩にさしてても連動して回転します。


CIMG5992.jpg
CIMG5994.jpg
劇場での新ロボというには、増加パーツなんですが、3本爪から5本指にかわるだけでも、違いがあって面白しですよ。
すでに劇場での公開も始まってますし、暇があれば見てみるのも面白いかなぁ。

「トミカヒーロー レスキューフォース 爆裂MOVIE マッハトレインをレスキューせよ!!」
は本日から映画館で上映されます。
初回特典は大人はやっぱしもらえないのかなぁTwT

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

CM、CM。いつもお世話になってます。クリスマス商戦でGO!の2 ^w^

東京のアメトイショップのラバーダックさんとこでは、一周年記念セールやっておられます。
来年はいろいろと店舗改装もされるような、されないような、とのことなような・w・;

TFを増やしてくれるとうれしいなぁ^w^

お値引きセールなTF以外にもマーベルなアクションフィギュアもDCなアクションフィギュアもいろいろとお値引き中。

通販でもポイントためて、東京に行ったらそれでお値引き買いしてます。
買い込みすぎるので、自重すべきですが・・・・・・

リンク先からいってらっしゃーい・w・ノ

CM、CM。いつもお世話になってます。クリスマス商戦でGO!の1 ^w^

熊本のおもちゃ問屋「コデラ」さんとこでは、
12月20~24日までは、朝10時~夕方6時までの店舗時間を
朝9時~夜8時までの営業時間とのこと。

基本、25~30%の値引き率な上に、今回は仮面ライダーキバシリーズはベルトは30%Overのお値段に、他は50%~70%のお値引き率です。
ゴーオンジャーも新製品以外は30%を切っているかも。
レスキューフォースも同じく30%は切っていると思われます。
たぶん、クリスマス安売りのプラモなんかも出るかと思います。

その売り上げで、ぜひ、TFの品ぞろえをまだ大きく・・・エ、ダメ・・・・・・ヾ(@† ▽ †@)ノうわーん

あ、通販もしてくれるそうなので、気になる方はご連絡もよいかとね。
リンク先からいってらっしゃーい・w・ノ

爆裂的に、映画館へGO!!(レスキューフォース レスキュービークルシリーズ DXレスキューダイバー)

CIMG5947.jpg
汗をかいて、熱が出ていってます。
まだ、ピークが近付いてるくらいですけどねTwT

本日は、明日発売の「レスキューフォース レスキュービークルシリーズ DXレスキューダイバー」が手に入ったので、ご紹介です。
買う予定はほんと一切なかったのですが、安い値段&店員さんのトークに乗せられました・・・・・・
見栄は張るもんじゃないTwT

急なレビューなので、いつもの撮影設備がないので、昔使ってたものを引っ張り出してです。
拙い撮影なので、ほとんど違いはないでしょうがすいませんm(_ _)m


CIMG5949.jpg
タカラ・勇者シリーズのジンクスにある「ドリル戦車」を引き継ぐ、ドリルタンクモードです。
後部の翼を展開することで、


CIMG5950.jpg
ジェットモードにトランスフォーム。
映画版は列車が題材になってる部分がありますが、このレスキューダイバーはドリルタンクといい、ドリルジェットといい、マイトガインもマイトカイザーを思い出させますね。
DXゼロファイヤーも、マイトカイザーの後ろ側コンテナ利用とかいう話もあったり・・・・・・ほんとかしら?

見る限り、合体はないものと思います。
頭部に当たるものもないしねぇ・・・・・・


CIMG5952.jpg
マテヤコラ=w=;
後ろ側からは見て満点、わかって満点なパーツがついてますよ、オイ・・・・・・


CIMG5954.jpg
CIMG5955.jpg
改修前の機体。すなわちレスキューセイバーと比較。
レスキューセイバーのがっちりこじんまり感が、各増設パーツにて大きく広がってます。


CIMG5956.jpg
比べてみると、本体になる部分はこんなこじんまりした感じ。
で、ついでなので比べてみました。


CIMG5957.jpg
CIMG5958.jpg
ダイバー用パーツをつけてみました。
全然印象が違います。
やはり色の違いからか、ドリルを先端に付けるというある無謀なデザイン方が正統にみえますね、銀色では。
黒色はもっとスパルタンなイメージになります。


CIMG5959.jpg
今回も4つのマシンに分離します。


CIMG5960.jpg
レスキューダイバー一号機です。
コックピットが合体してます。

CIMG5961.jpg
レスキューダイバー二号機です。
フォークリフトっぽいアームがついてますが、これ砲塔と箱裏では記載されています。

CIMG5962.jpg
レスキューダイバー三号機。
こちらも砲塔なフォークリフトな感じ。

CIMG5963.jpg
で、前回いらない子扱いになってしまった・・・・・・
レスキューダイバー四号機です。
各増加パーツを身につけて、ボリュームも他の三機に負けません!
ある意味出世街道上りました!!^w^b

CIMG5964.jpg
翼も展開します・・・・・・
うん、好感株高上昇^w^


CIMG5966.jpg
トミカが手に入らなかったので、コアセイバー似て代用。
ちゃんとバネ仕掛けでスピードダッシュかまします。


CIMG5967.jpg CIMG5968.jpg
CIMG5969.jpg
最後に、レスキューストライカーと合体して大空を飛ぶ、「ジェットビハイクルモード」です。
モノごっつ長いジェット形態ですね。
前から後ろに向かう部分から徐々に大きくなっていますので、見栄えはいい感じです。

「トミカヒーロー レスキューフォース 爆裂MOVIE マッハトレインをレスキューせよ!!」
は明日から映画館で上映されます。
初回特典は大人はもらえないだろうけどね^^;

次回は、ほんとにやっちまったあの人型をご紹介・w・b 


明日のAM9:00に予約投稿設定( ・_・)σセッテイセッテイ・・・・・・

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

豪華5セット登場!その2(TF Universe BATTLE FOR THE CYBER PLANET KEYS その2)

CIMG5710.jpg
その1はこちら


本日の紹介品は、「TF Universe BATTLE FOR THE CYBER PLANET KEYS その2」です。
前回はラナマックをラナバウトに書き込み間違い・・・・・・



ネツッテコワイネ・w・ノ
じゃねーや、すんませんTwT

とある内容での勘違いでした。
勘違いしやすい人なんで、また起こしたらごめんなさいです。
では、さっさかいきますよー。
昨日はなんか書き込み多すぎだと思ったし。


いつもっていうなTwT


PS:記憶違いの間違いが多くあり、前回の記事をいくつか修正しています・・・・・・
いつもって、いうなぁーーーヾ(@† ▽ †@)ノ


CIMG5720.jpg CIMG5719.jpg
右から
「炎の近くに、俺はいる!!」ディセプティコンのラナマックと
「敵の情報は内容よりも早さがすべてさ!」オートボットのブラーです。
日本でのセットはそれぞれ相方が別なんですが・・・・・・

感違いの理由。
当時の日本版では、ラナマックはラナバウトとして販売されているんです。
今回品がなんでラナマックになったかは分かんないんですけどねぇ。

どちらもマイクロン伝説出身なので、関節可動は期待はできなかったりです。
ブラーは特に、武器の部分がもともとのシルバーボルトと違い腕の穴に取り付ける方式でなく、銃の出っ張り部分を手の穴に挟み込む方式のため。まっすぐに銃が構えられないということに・・・・・・

ブラーは首・ひじ・股・足首が可動。
ラナマックは肩・ひじ・股・ひざ・足首が可動です。

最も、アクションフィギュア的関節でなく、変形のための関節可動がベースなのですが。
又、ラナマックにはバネ作動でのパンチギミックが両腕にあります。
これが、イグニッションのときにも役立つように考えられてます。

ただ、リデコされたボディパーツはかっこいいですね。
そこは、元の商品よりもグレードアップしたと思います。
例によって、エボリューションギミックはイグニッションギミックに変更されています。
又、パートナーマイクロンは付属せず、代わりの武器やミサイルが変更されています。


CIMG5721.jpg
アクションポーズ!
といっても、こんな感じにしかなりません・・・・・・
ほとんどソフビ人形の可動域なんですよねぇ。


CIMG5724.jpg
CIMG5725.jpg
代わりに、ビークルモードはかっちりしたラナマックと、流線形に強いエンジンが乗っかっているというイメージのブラーとなっています。
ブラーのほうは、スピーディアのフォースチップをつけるにふさわしく、スーパーカーというイメージがしっかりついています。
ラナマックは地球のフォースチップというか、プラネットキーが付いています。
どのキーも、海外版に印刷されていたパスワードナンバーがついていません。
(たしか、ハズブロサイトでのキャラクターの秘密を見るのに使われてたと記憶)


CIMG5726.jpg
イグニイッショ~~ン♪
両者とも、イグニッションすることでカーモードからスペシャルなモードへの変形が可能になります。
ブラーはジェットカー(でいいのか?)っぽいものに、ラナマックはドラッグカー(でいいのか?2)っぽいモノに変形します。

CIMG5727.jpg
CIMG5728.jpg
両者とも、シルエットがガラッと変化します。


CIMG5729.jpg
「デストロンハッケンデストロンハッケンデストロンハッケンシタンダッテバダッテバダッテバ!!」
「うるせぇ!俺はサイバトロンだぜっ!そこんトコ、ヨロシクゥ!!」

つーこって、そっくりさん紹介の時間~


CIMG5730.jpg
マイクロン伝説でも屈指の前後編にて登場したステッパーがラナマックの元TOYです。
ステッパーは本編と同じく優しそうな感じの顔になってますね。
これ、目の部分を塗装してデュアルアイにしています。
並べると、色や顔の違いで全然雰囲気が変わっているのが面白いです。
ステッパーはロボモードとカーモードでの人格が変わってしまう(だが、どちらも根っこはヘタれ組)ので、ロボモードではバネ仕掛けのパンチングギミックは宝の持ち腐れでしょうね。
ラナマックだと喜々としてつかってるな、きっと=w=;


CIMG5722.jpg
CIMG5723.jpg
ビークルモードのセダンっぽい車です。
が・・・・・・
うーん、一般車と改造車?・w・;
スペシャルモードは上の写真を参照に。


CIMG5732.jpg
パートナーがいるのといないのも、キャラ性を出してるような気もします。

この2体までで、日本でも過去手に入ったキャラ紹介が終わり。
次回は、限定塗装のG1マイクロンコンボイをご紹介いたしますよ・w・b

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : トランスフォーマーおもちゃUniverse

豪華5セット登場!その1(TF Universe BATTLE FOR THE CYBER PLANET KEYS その1)

あああ、治らない風邪にいらいらいするーーTwT
おなかいっぱい食べたいよう;w;

お薬飲んで、今日の更新をがんばるようTwT

で、今日から3回シリーズです・w・


CIMG5708.jpg
本日からの紹介品は、「TF Universe BATTLE FOR THE CYBER PLANET KEYS」です。
デラックスサイズのギャラクシーフォース商品4点に、サイバーキーを使用するタイプのアルマダOPTIMUSPRIMEを付け加えた5種セットです。
ギャラクシーフォース時のは、「ラナバウト&ロングラック」と「バズソー&ブラー」の2セットで販売されました。
このときがはじめてですかね?
マイクロンギミック(マイクロン必要)をすべてイグニッションギミック(プラネットキー必要)に変更し、頭部をリデコしたのは。
この2種の売れ行きいかんでは、リデコ版の進展があったのではと思いますが・・・・・・
なかなか売れんかったんですかねぇ。
地元のトイザラスでも売れ残り組に入ってました。
やはりTVで活躍したりのメディア媒体の主体キャラ級でないと、今の子供さんは買わないのかもしれませんTwT

海外ではこの2セットの4体は未発売だったかと記憶しています。
おもちゃ・特撮・ドールなどを主体とするHPを開かれているまつまるたかひこ様からご指摘がありました。
当時、単体で販売されていたそうです。
言われて初めてそのことを思い出した私・・・・・・そういえば、持ってるからいいやって感じで買わなかったんだよなぁ・・・・・・記憶力低い私TwT)

タカラトミーの蔵出し倉庫品なのかもしれませんが、海外ファンとしては日本限定品4種+このセットのみのG1カラーのアルマダコンボイと、豪華セットなのかもしれません。


私?
必要なのは、G1司令官だけですっ!!!
(つーこって、さっそく値下げ交渉に入ってあえなく撃沈しかけたオイラなのでしたTwT)
もともと買う気なかったのに・・・・・・
乗せられやすい・乗りやすい&あぶく銭とは恐ろしいものであった・・・・・・


CIMG5718.jpg CIMG5716.jpg
とりあえず、箱の配置上ライバルと思うものからご紹介です。
蜂のように舞い、蝶のように刺す・・・・・・アレ?

「蝶のように舞い、蜂のように刺す!!!」ディセプティコンのBUZZSAWと
「私の右腕は勝利へと届く!!」オートボットのLONGRACKです。
バズソーの両足のキャノンは、エボリューションギミックが廃止されていて、手動でばね展開します。
バズソーは頭部とキャノピー部分がリデコ化。
ロングラックは頭部と右腕の押し込みバー部分がリデコされています。
あとは、イグニッションギミックにすべて変えられていることくらいですね。
ゆえに、どちらにもパートナーマイクロンはついていません。

余談ですが、マイクロンブースターなるマイクロン色変えのブラインドボックスが第4段まで販売されましたが、その中の第3弾にはこれらリデコ組に合わせた色合いのパートナーマイクロンが入っていました。
ブラインドボックスだったので、何が出るかは未定でしたが・・・・・・
ブラーとラナバウトラナマック(今回の名称・次回紹介)のパートナーマイクロンは、アンラ=マンユさんの「すべてを超えるために努力する者のブログ」に差し上げたものがあるので、どこかで活躍してくれるかもっ!
・w・bアンラサン、マカセタッ!


CIMG5712.jpg
ビークルモードでは、戦闘ヘリと建機にトランスフォームします。
もっとも本編では、実況中継を任されていたスピーディア生まれの空飛ぶTFになっていたバズソー(声優付き)にたいし、他の地球TFと一緒にモブで登場したのみのロングラックという差がありました。
どちらもロボットモードにはなりませんが。


CIMG5713.jpg
CIMG5714.jpg
アクション&アタック!!
つか、勝利に右手が届きそうで届かないロングラック君・w・b


CIMG5715.jpg
バズソーは絶対地上に降りてきそうにない気がします。
ロングラックの伸び縮みアームのイグニッションが勝利の決め手になるのでしょうか。


CIMG5733.jpg
CIMG5734.jpg
ここで、リデコ前のキャラクターと御対面です。
手元にあった物のみなので、一方のみご紹介。
マイクロン伝説でのグラップスーパーモードです。
旧グラップが劇的な死を遂げ、スパークの新ボディ移植による再生という、TFだからありえる変遷に手生まれ変わったこの姿です。
ただ、なぜか相棒のマイクロンも生まれ変わったという・・・・・・WHY?

比べるとわかりますが、オートボットマークが違っています。
モールドのグラップと、タンポ印刷のロングラック。
これは、旧ユニバース時代の色変え販売時にデストロン化した名残です。
結果、この後のシリーズではモールドなしのパーツにタンポ印刷となっていきました。
一番最後がボットコンのダイノボットでしたかね。

比べると似て異なる別人になってるのが、リデコのいいところ。
次回は残りのリデコ組を紹介します。

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : トランスフォーマーUniverseおもちゃ

相互リンクをさせていただきました・w・ノ

戦え!おもちゃ戦士!!様にリンクをさせていただきました!
Nゲージなどの鉄道模型などを駆使して作られるレビュー写真にメロメロになりますよ!
ジャンル別の同名キャラ紹介など、豊富なTFと知識が生み出すレビューも確かな内容で見習わなければ>w<

れっど あらあと様、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

未確認高速移動(TF Animated Voyager Class SKYWARP)

治ると思うのに治らない風邪ってのは気になりますねぇ・・・・・・
風邪気味かなッ?と思った方は、早めにあったかくしてビタミンとってゆっくり休まれてください。

そーいえば、子供のころは毎日一個はみかんやリンゴのどちらかかを少しでも食べてたなぁ・・・・・・
体の実年齢と、気持ちの年齢差は気付かないうちに離れるものですねぇ=w=

閑話休題



CIMG5476.jpg
CIMG5477.jpg
本日の紹介品は、「TF Animated Voyager Class SKYWARP」です。
ジェットロンのリペイントであるサンダークラッカーとスカイワープ。
サンストームとともに、スカイワープはボイジャークラスで販売です。
サンストームが限定とはいえ、これはサンダークラッカーを抜いての出世となるのか!?


more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : トランスフォーマーおもちゃAnimated

「オレ様こそ、どんなシリーズでもステキなんだよw」(TF Animeted RESCUE RATCHET 付属 LEGEND STARSCREAM)(追記あり)

うに、早く寝て、明日も仕事ざますよ。
風邪?
なおってねーけどさTwT

吐き気がおさまるだけでも頑張るのですよ。
ビバ、風邪薬・w・;

なんか、昨日今日とたくさんの方々が来ていただいたので、うれしくなっての追加レビューです。

本日二回目のレビューは、「TF Animeted RESCUE RATCHET 付属 LEGEND STARSCREAM」です。
ほんとは、通常版発売のときにと思ってましたが、まだ出そうにないのでさっさか出しますよ。
(追記:しっかり調べないと、恥をかくことが世の中にはあるのでしたTwT)

CIMG5634.jpg CIMG5635.jpg
常にニヒルな笑みを忘れないナイスガイ(とは言えないナルシズム)なスタスクの顔造形は健在です・w・;
プロポーションも比較的しっかりしていて、ちゃんと自立可能です。
LEGENDサイズは、ほんとに侮れない。
翼は上下可動。
頭部は上下可動があります。
腕足とも根元可動のみですが、変形の可動がポージングにしっかり役立ちます。


CIMG5636.jpg
CIMG5637.jpg
アクションポーズです。
スタスクがとるであろうポーズはしっかり再現可能です。
おまけに軽いので、変形の簡単さも相まっていじくって遊ぶのが楽しい子ですね。

そして、このレジェンド版が他のシリーズを抜きんでているものがあります。
それは


CIMG5639.jpg
CIMG5640.jpg
ビークルモードです!
なんですか、このスタイリッシュさ満点な変形ジェットは!
機首も非常に長くてシャープだし、確かに腕なんかは見えてますが、翼の薄さや上から見た機体本体の安定したデザイン感はまさにパーフェクトですよい*w*;
これだけ見たら、何かのゲームの戦闘機のおもちゃにしかみえない。


CIMG5638.jpg
とてもシャープでかっこよすぎます。
さっさと通常版レジェンドで出せと言いたいくらいです。
今のところ、レジェンド版で出る情報があるかはわかりませんが、たぶんこのセットのみの限定なのは塗装や成形色くらいでしょうから、ちゃんと出るとは思います。
(追記:ラバーダックさんのサイトで、すでに12月下旬ごろにアニメカラー版が入荷とのことです・・・・・・うぉーーーっ!情報不足に、恥かいたーーーTwTノ)


黄色ラチェットはネタとして。
プロールとスタスクはその完成度の高さにと、このセット箱って、なんか互いの方向性が間違ってやしないかい^w^;


つか、通常版がサンストームカラーなんかだけだったとしたら・・・・・・
シャレにならんわ、そんなことはTwT
(追記:販売が決定しているので、すでにこの話題自体に意味がない、と・・・・・・うごーーーっ!穴があったら潜りたいっ!!>w<ノ)

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : トランスフォーマーおもちゃAnimated限定

「俺は、お前の後ろに立ってるぞ・・・・・・」(TF Animated ターゲットストア限定 STEALTH LOCKDOWN)

CIMG5484.jpg
CIMG5485.jpg
おおお、なんか一気にカウンターが跳ね上がっております・w・;
御覧くださってありがとうございます。
何かご意見などあれば、コメントよろしくお願いします。

で、熱が下がったんだかどうだか判んない感じですねぇ。
今年の風邪は、マジでたちが悪いようです@w@;

本日の紹介品は、「TF Animated ターゲットストア限定 STEALTH LOCKDOWN」です。
賞金稼ぎ、LOCKDOWNのボディを半透明化している商品で、レジェンドのOPTIMUSPRIME・BAMBLEBEEがついています。
なんか、箱にしまわれている構図を見てみると、巨大ロボットと小型ロボットの戦いって感じですが^^;
スモーククリアなのは、本編のステルス宇宙船のイメージからか、逆にスパーク体としてのイメージなのか。
楽しく想像できればいいアイテムです。
私の場合は、限定ラチェットさんと合わせると・・・・・・なんだろう、ステルス体もスパーク体もどっちも当てはめて遊べそうだ・w・;




more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : トランスフォーマーおもちゃAnimated限定

吾輩は、お医者さんである。怖くないのよ~(TF Animated ターゲットストア限定 RESCUE RATCHET)

CIMG5480.jpg
CIMG5482.jpg
あい、風邪で寝込む前に頑張って出しますようTwT

本日の紹介品は「TF Animated ターゲットストア限定 RESCUE RATCHET」です。
レジェンド版のプロールとスタースクリームがセットのこの商品、箱絵・箱裏のラチェットが黄緑色なのに、なぜ本体はまっきっきなのでしょうか^^;

真面目な話では連絡ミスによる製造済みになったからとかかもしれません。
もしくは、ロボットのお医者さんということで、コンストラクティコンのような黄色とかいう。

実際にウィキペディアで調べたところだと、オーストラリアとスウェーデンでは黄色だそうですが、それいがいの国には黄色い救急車はないそうです。

日本だと、都市伝説での精神病患者を強制的に連れて行ってしまうという「黄色い救急車伝説」がこの子に該当するのでは・・・・・・(((p(>o<)q))) いやぁぁぁ

あ、ちなみに緑色の救急車は陸上・海上自衛隊にはあるそうです。
日本で販売されるときには、たぶん黄緑色になるのでしょうね。

ということで、このラチェットさんの役割や工具から察するに・・・・・・
MADサイエンティストなサイバトロン・・・・・・
(((p(>o<)q))) ギャアアア!!!




more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : トランスフォーマーおもちゃAnimated限定

相互リンクをさせていただきました・w・ノ

スタジオ・アイアンギア様にリンクをさせていただきました!
腰原様ご家族の、おとうさんにおかあさん・お姉ちゃんに息子のマブくんという、賑々しくもほろっとくる家族の日常の軌跡や、出たものすべてここにあるってくらいのおもちゃレビューの二番艦「Gear-Gear」に、CG・MUSIC・ANIMETIONとぎっしりと詰まっている、自由で楽しいサイト様です。
おもちゃ者の理想の家族、ここにあり!って形で、おもちゃが導く家族の良さをこれでもかと出してくれる場所です。

むー、おもちゃも家族もその才能もうらやましい・w・;

腰原様、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

駄文:風邪のひき始めには、まず、休むのが一番ですよねぇ・・・・・・

風邪をひいております。
うん、風邪、多いなー、私TwT
ゆっくり休めればいいのですが、動けりゃ無理して動いてたツケが来たようで、久方ぶりに頭痛&吐き気&おなかの中が地雷原になっております@w@

本当ならば、ダークナイト発売に合わせて、バットマン系をあげようかなーと思ってましたが、ちょっと撮影するパワーが出ないという・・・・・・

仕方ないので、今まで取っていたTF関連をまたあとでアップする予定です。

引っ越し荷物の中に紛れているおもちゃの回収もしないとなぁ・・・・・・

ああ、体力の衰えを痛感する心労ばっかりの人生に絶望する;w;

おいらたち、同一人物!!(TF WAL-MART限定品 THE LEGACY OF BUMBLEBEE その3)

CIMG5794.jpg
その2はこちら


はい、このセット最後の紹介になります。
本日の紹介品は「TF WAL-MART限定品 THE LEGACY OF BUMBLEBEE その3」です。
このバンブルビーだけ欲しかった人がどれほどいたことか。
ただ、はじめてTFにふれる人にとっては、この3体ともに開発の方向性や新しいギミックなどにふれて感動することは多いかと思います。

じゃ、最後の一体「クラシック バンブルビー」を御紹介します。


CIMG5794a.jpg CIMG5795.jpg
CIMG5796.jpg
G1バンブルビーをイメージし、現在の技術でリファインという「クラシック(現ユニバース2)」のコンセプトに合わせて、その外見はG1をほうふつとさせます。
ここまで顔が似ているTOYはたぶんはじめてかと。
足や胸にあるマーキングに、肩に延びるシートベルトのようなクリアブルーのパーツが、彼のシャープさを出していて新たな魅力を感じさせます。


CIMG5798.jpg CIMG5799.jpg
ジェットスキーと搬送車がトランスフォームして、バンブルビー専用のジェットパックになります。
一本黄色い線が引かれたのが、鳥のくちばしのように見えます。
勝手にバズソーと名付けたり・w・

アクションマスター時に銃からバックパックヘリユニットへとトランスフォームする武器を持っていたことへのオマージュなんでしょうね。
代わりに手持ち武器がないという感じであり、一個つけてくれてたらと思ってしまいます。
最も、偶然に5mmジョイントがマイクロンジョイントと同じ径&真ん中穴も健在のため、マイクロンとエボリューションして遊ぶことも可能。
小さい仲間がうろうろと彼の周りにいるというのも楽しくっていい感じです。


CIMG5800.jpg
「ゆけ!バンブルビー!」
「おいらに任せてよ、コンボイ司令官!!」


CIMG5802.jpg
「すくらんだーくろーす!!」
ギゴガゴゴ♪


CIMG5804.jpg
「さーて、今日のデストロンの悪事はどんなかなーと」

バンブルビーは、戦闘員ではなく情報員ですんで・w・


CIMG5819.jpg
CIMG5820.jpg
CIMG5822.jpg CIMG5825.jpg
ビークルモードです。
いや、これは驚いた^w^b

ロボットモードではよくわかりませんでしたが、後部は黒一色に塗られていて、通常版と明らかな区別がつけられます。
外見のかわいさが、この黒のストライプ&黄色と黒の対比で精悍に見えるんですよね。
ヘッドライトのクリアブルーもいい感じですよ!
これは気に入るしかないでしょう・w・

透明パーツはすべてブルーにて成形されています。
成形元のせいなのか、よくあるフロントガラスにひびというものはありません。

ジェットスキーもバンブルに合わせた車体色でぴったりです。
なにより、座席が銀と黒の二色になっていて、リアリティを感じさせていいですね。
レーシング用バンブルビー外装って感じでしょうか。


CIMG5825b.jpg
CIMG5825c.jpg

各作品ともに、地球人と親密に交流を深める役柄を担うバンブルビー。
それは、G1から受け継がれた彼自身のポジティブさと自分への意地や誇り、何より相手にやさしいというロボットが普通持ち得ないと思えるものを、人間以上の豊かな感性で持ってるからだと思います。
25周年を迎える中で、そんな人間の一番の友達であるバンブルビーがセットでフィーチャーされたのは、そんな彼らを理解するように、私たちも互いを理解してやっていこうよ、という作品からのメッセージのような気がします。

そう、決して売れ筋商品というわけではないのだよ・w・;

ま、実際にそれぞれの作品を思い出すときに、必ず映像としてその姿や行動が思い浮かぶのは、人間と接してくれる彼らに対しての私たちの愛情からかもしれませんね。

以上、セット箱の「TF WAL-MART限定品 THE LEGACY OF BUMBLEBEE」の紹介でした。
限定品ではあるので、気になる方はお早めに買うのしよ・w・ノ

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : トランスフォーマーおもちゃ限定

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
プロフィール

アルフェス2010

Author:アルフェス2010
トランスフォーマー含むおもちゃが息抜き。

 akikkeさん命名の、「テレもちゃ」ならぬ「ひげもちゃ」こと、
「ひげひげな、おもちゃの日常」を
管理している、生物種別:ひげくまのアルフェスです。

「Thank you very much for the visit my blog.・w・ノ
 皆さま、ブログ訪問してくれて、多謝です・w・ノ
 It would be greatly appreciated if it could enjoy it.  ^w^ノ
 楽しんでくれたらうれしいですよう^w^ノ」

掲示板はこちらに・w・ノ

リンクフリーですが、画像のご利用(改変・改造)はご遠慮くださいませ。

検索フォーム
最新記事
最新コメント
御寄りの皆様方
カテゴリ
カレンダー
11 | 2008/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
ツイッター
☆翻訳Lite☆
リンク
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ランキング
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
アクセス解析 [i2i]
サプリメントダイエット